C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

過去ログ26 を検索

<< 0 | 1 | 2 >>
■12080  Re[13]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2007/12/29(Sat) 19:20:59)
>
    > みんな答えられないのですが、なぜ日本人が日本語を使うのにプログラムでは英語でやらなければいけないなんて思いこんでいるのか、日本語を使っちゃいけない理由を述べてください。

    コンパイラやツールでの日本語トークンの処理がイマイチ信頼できなかったり、実際に問題が起きる(一部の文字を使うとコード生成やコンパイルエラーになるなど)のがイヤです。

    あと、長音や発音の扱い=区別する/同一視するの辺りなんかもツールや設定によって挙動が異なる場合があるし。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12083  Re[13]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ AE86 -(2007/12/29(Sat) 20:40:27)
    No12078 (中博俊 さん) に返信
    > みんな答えられないのですが、なぜ日本人が日本語を使うのにプログラムでは英語でやらなければいけないなんて思いこんでいるのか、日本語を使っちゃいけない理由を述べてください。

    この中の誰1人として「使ってはいけない」と書いている人はいないようですけど。
    個人的には使わないとか、環境の問題で使いようがないとかはいますけど。
    英語でやらなければいけないと思いこんでいるのではなくて、日本語でやってもいいけど他の人の事考えたら使わない方がいい と思っているわけで。

    使う事自体に(技術的な)問題はないけど他の人の事を考えたらその選択肢はない。
    これに尽きると思います。

    例えばエスカレーターを上がる時、関西と関東で違いますが、どちらかは立ったままで、どちらかは歩く人用みたいな暗黙の区別があります。
    仮に左が立つ人で右が急いで歩いて上がる人用だとします。
    この時別に右で立ち止まろうと何ら問題はありません。
    勝手に決まっている暗黙のルールみたいなものですから、これといって従う必要もないので(今回でいうと英語でつけるのが暗黙のルールで、しかしそれを破っても問題ないという同一状況)
    でも大抵は止まるなら左に立ち、急ぐなら右を歩きますよね?
    これが周囲にあわせるという行為だと思います。
    その方が世の中は何事もなくスムーズに回り、トラブルも起きませんから。
    だからこそ1人でやってる分にはどうしようと勝手となるわけで。
    エスカレーターに他に誰もいなければどっちで歩こうとどっちで立ち止まろうと勝手なように。
    自分1人じゃなく、他の人が絡むならデファクトスタンダードにあわせるのが大人としての対応じゃないかなと。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12091  Re[14]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 中博俊 -(2007/12/29(Sat) 23:48:58)
>
    うん。
    それすらも不要だと思っていますよ。あえていうなら英語コードなんてデファクトスタンダードでも何でもないということ。

    エスカレータは私はどちらも明けないようにしてますが、それは別の話(^^;
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12092  Re[15]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ れい -(2007/12/30(Sun) 00:34:53)
    No12091 (中博俊 さん) に返信
    > あえていうなら英語コードなんてデファクトスタンダードでも何でもないということ。

    釈迦に説法な気もしますが、あえて反論するなら。

    昔はマルチバイトセットが使えなかったのは事実ですし、
    CやSQL、その他の言語の構文が英語文法を基にしてるのも事実で。
    また、その英語の文法構造がプログラムに適しているのもある程度納得いくことで。

    残念なのかはわかりませんが、
    現状英語はデファクトスタンダードだと思いますね。

    そしてそれは歴史上当然だと思いますし、
    言語構造上では非常に幸運なことだったと思います。
    日本語やベンガル語が標準のプログラミング言語のベースになっていたら
    ひどいことになっていたと私は思います。

    英語がデファクトスタンダードでないと主張するのは
    ただ反抗したいだけに思えます。

    英語が当然だと思って他の方法を考えないのは危険ですが、
    英語は当然じゃないと声高らかに主張するのも、
    それは英語の優位性を逆説的にサポートしてるに過ぎません。

    そこに真なる平等があるなら、「英語がデファクト(略」なんて発言が出てくるはずもなく。

    英語がデファクトスタンダードだと認識した上で、
    その時の状況に応じて適切な言語を選ぶべきですね。

    正直、私は何語で書かれていてもあまり気になりません。
    コメントはあまり読まないし。
    スワヒリ語でもスロベニア語でもケチュア語でも、
    コードが読める人なら話は通じます。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12093  Re[16]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ επιστημη -(2007/12/30(Sun) 00:47:02)
>
    読む分にはさほどの抵抗ないけど、書くのはヤだなー
    コーディングのリズムを崩しちゃうんですょ。
    # んだから"かな"のコメントは最後にぶわーと埋めます

    UnitTestのメソッドを"かな"にしとくと
    どんなテストやってんのかが一目でわかって便利でした。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12094  Re[17]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ れい -(2007/12/30(Sun) 00:57:31)
    No12093 (επιστημη さん) に返信
    > 読む分にはさほどの抵抗ないけど、書くのはヤだなー
    > コーディングのリズムを崩しちゃうんですょ。
    > # んだから"かな"のコメントは最後にぶわーと埋めます

    私もコメントはキリがいい所でまとめて書きます。
    IMEのOn/Offがウザイ。

    いろいろ調節してもIME Onのままではコーディングできないのです。
    誰か偉い人、何とかしてください。

    VJEの時はもっと楽だったきがするんだけどなぁ。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12095  Re[18]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 中博俊 -(2007/12/30(Sun) 01:20:11)
>
    >現状英語はデファクトスタンダードだと思いますね。
    >英語がデファクトスタンダードでないと主張するのはただ反抗したいだけに思えます。

    うーん。どうも伝わってないようですが。
    掲示板ではどう書いてもうまく伝わらないような気もします。
    ユーザコードを英語で書くことがデファクトスタンダードだとはとても思えません。

    変数名に英語をつけることの意義を説明して、どうぞ私を英語派に転向させてください。
    過去はいらないです。現状だけを見据えてお願いします。
    言語構造上使えない言語はちょっと置いといて、使える言語や環境という前提で・・・
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12097  Re[19]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 凪瀬 -(2007/12/30(Sun) 02:13:23)
>
    No12095 (中博俊 さん) に返信
    > 変数名に英語をつけることの意義を説明して、どうぞ私を英語派に転向させてください。
    > 過去はいらないです。現状だけを見据えてお願いします。

    難しいw

    getterやsetterはやはりget〜、set〜であるというルールがすでにできてしまっていますから
    この接頭辞に日本語名という組み合わせになっちゃうんですよね。
    これは英語である必要ないのだけど、デファクトスタンダードとして英語という事実があるわけで。
    新しく言語を作ってカナで書くのをデファクトにしちゃえば覆せるでしょうが…。

    そういうわけで、動詞が英語、名詞や形容詞は何語でもご自由に、というのが現状かなぁ。

    今まで挙がった英語のメリットとしては、

    ・ワールドワイドな環境にさらされる前提では、読める人が多い
    ・IMEの切り替えがない

    といったところですよね。イマイチ弱い。
    日本語の場合は

    ・主にソースを読むのが日本人という環境で、可読性が高い
    ・表意文字を名詞として用いた場合、表音文字よりも短い名前でより高度な形容が可能

    さらに漢字に限れば

    ・漢字を用いる場合、漢字圏の人間が読む環境下で、可読性が高い(世界人口の1/4)
    ・そして、そこに自分は含まれている

    私はIMEの切り替えが煩わしいと感じない人間なんで、ことさら日本語の利用に賛成するわけですね。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12096  Re[17]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 渋木宏明(ひどり) -(2007/12/30(Sun) 02:12:52)
>
    > UnitTestのメソッドを"かな"にしとくと
    > どんなテストやってんのかが一目でわかって便利でした。

    おお。それはナイスアイデアw
    テストのメソッド名って結構悩むんですよね (^^;
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12098  Re[18]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ Ognac -(2007/12/30(Sun) 03:14:11)
    Ognacと申します。
    私は当初、当初日本語名推奨派でした。その後一転して否定派になったのですが、1、2年前から容認派に変わった日和見です。
    「日本語は使うな」というのが多数であるのは事実でしょう。自分の心理を考えると本音を隠して多数派に迎合して日本語を否定した時期がありました。
    しかし良く考えると、ネイティブ言語である日本語変数を使うとコメントが不要になります。可読性も向上します。
     違和感は慣れの問題です。コーディング基準が確立していればどちらでもいいと思うのです。上流工程のルールが日本語禁止であれば従いますが。
    日本語禁止の論拠に国際化とか一般性とかがありすが、それならは、ローマ字を禁止すべきだと思います。ローマ字は日本語の表現方法の一つと考えます。
    ローマ字容認の人が漢字を禁止するのが解らないのです。日本語を解さない人がローマ字表現を読みやすいとは感じないと思います。
    というわけて、日本語賛成です。....とはいうものの継承元クラスはAlphabetで書いてますが...orz;


記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12100  Re[19]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ え -(2007/12/30(Sun) 11:58:17)
    ソース公開したときに日本語使える環境でしか読めないのを避けたい。

    いいんだよエセ英語で。
    変数だろうがメソッドだろうが記号でしかないんだから。
    文字化けだ文字コードがどうとかそんなのに煩わされるぐらいなら中身で勝負。

    #変な書き込みしてみました。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12101  Re[20]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 特攻隊長まるるう -(2007/12/30(Sun) 12:16:32)
    2007/12/30(Sun) 12:24:12 編集(投稿者)

    ボクは[日本語:使わない。英語:使う。ローマ字:使う。]
    です。コメントには日本語使います。

    >情緒的な返答は却下とします。
    >#きもちわるいとか
    きもちわるいのはそれなりに理由があると思うので、
    とりあえず発言してもいいと思う。
    ・・・ってゆーか発言したいw
    # 理由まで掘り下げて考えてみればいいだけで。

    また、使っていい・悪いではなくって、
    使われる・使われなくなる言語の分かれ目に、
    情緒は重要な役割を果たすと思います。。。
    # きれいなコードというのも文法的な分析はできると
    # 思うけど、最終的には情緒の判断では?

    で、既出っぽい話になってしまいますが、日本語の
    ほうが分かり易くなるんじゃないかというのは、
    前々から思ってました。でも、英語の中に違う言語が
    混ざってるとダサい感じがして、自分が使う分には
    イヤw。却下されてもイヤなものはイヤ。
    # 原因は違和感に着目し、害が無ければ笑うという
    # 生理的な行動(?)

    ちなみに日本語を使う派の人は、数学の数式も
    基本的には日本語で表記すべきと思ってるのかなー?
    たびたび『慣れ』という言葉が出てきてるけど、
    学校でプログラミングに繋がるような知識の『慣れ』
    は英語表記に順じてないですか?
    わざわざ、その『慣れ』を捨てる必要は無いと思います。

    で、英語しか使えないと
    [struct と struts]
    http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2007/12/27/114792.aspx
    みたいに分かり難い表現も多々あるので、場所によって
    ローマ字を併用してマス(爆

    >ローマ字容認の人が漢字を禁止するのが解らないのです。
    禁止はしてないんです。。。でも自分が使おうと思うと
    1歩踏み出せない(;;
    >日本語賛成です。....とはいうものの継承元クラスはAlphabetで書いてますが...orz;
    そんな感じ(^^;

    > 変数名に英語をつけることの意義を説明して、どうぞ私を英語派に転向させてください。
    > 過去はいらないです。現状だけを見据えてお願いします。
    むしろ日本語のほうが良いんじゃないかと思ってるのに使えない
    ボクを、日本語が使えるようにしてください(><

    # 日和見は日本人の文化だ!(>△<
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12102  Re[21]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ れい -(2007/12/30(Sun) 13:07:47)
    ただのネタですが。

    No12101 (特攻隊長まるるう さん) に返信
    > ちなみに日本語を使う派の人は、数学の数式も
    > 基本的には日本語で表記すべきと思ってるのかなー?

    友人が大学入試用の模擬試験を受けたときの話です。

    試験が結構難しく、全部解答できたのは時間ぎりぎりでした。
    見直していたら、「t=xxx」となるべき所が、
    筆を誤って一箇所だけ「も=xxx」となってしまっていました。

    消しゴムで修正する時間がありません。
    機転を利かせた友人は全ての「t」に棒を足して「も」に変え、提出しました。

    #提出するときは恥ずかしくてしょうがなかったらしく、顔が真っ赤でした。

    試験結果は上々。
    時刻が「も」になってる回答も正答でした。
    ただ、帰ってきた答案には「変数名にはよく使う文字を使いましょう」と書いてあったそうです。

    以来、私は変数名に「い」「ろ」「は」とか「ね」「む」「い」とか、
    ひらがな1文字を使って数学を解答することがたまにあります。
    ダメと言われたことはありません。

    ですが、正直なところ、変数名をひらがな一文字にすると「おかしい」です。
    「へ_も!」とか「め^そ」とか。
    かといって、複数文字で一つの変数名にするのは数学では無理です。

    括弧でくくらないと、文章中に出てきたときも意味がわからなくなります。
    #「時刻をもとする」

    ですので、数学で「ひらがな」「カタカナ」を変数名にするのはオススメできません。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12103  Re[19]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ れい -(2007/12/30(Sun) 13:22:51)
    2007/12/30(Sun) 13:23:24 編集(投稿者)

    もう一点。

    No12098 (Ognac さん) に返信
    > 日本語禁止の論拠に国際化とか一般性とかがありすが、それならは、ローマ字を禁止すべきだと思います。ローマ字は日本語の表現方法の一つと考えます。
    > ローマ字容認の人が漢字を禁止するのが解らないのです。日本語を解さない人がローマ字表現を読みやすいとは感じないと思います。

    ローマ字表記を容認するかとは別の話です。

    日本語を解するレベルにもいろいろありますが、
    日本語をある程度わかる非漢字圏の人の場合は、
    かなりの割合で漢字よりも「ひらがな」よりも「カタカナ」よりも、
    ローマ字表記を好みます。
    私も驚きでしたが。

    漢字は数が多いので学習が後になるのと、
    日本語の教科書がローマ字表記の物が多いのが原因だと思いますが、
    本当のところはわかりません。

    ですので、
    > 日本語を解さない人がローマ字表現を読みやすいとは感じないと思います。
    は、日本語を解するレベルによっては間違いであると思います。

    かなりの上級者(手紙が書ける、1万語程度の漢字が書ける)でも、
    ローマ字表記を好みます。
    (ローマ字表記じゃ情報が圧倒的に足りないのに…)
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12106  Re[20]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 通りすがり -(2007/12/30(Sun) 16:17:47)
    日本語を使うってワイド文字を使うってこと?

    GetShouhinName() {} ← これだって日本語まざってるでしょ?

    なんか、商品名を取得() {} に限定してね?

    後者を前提に反論するならIMEがめんどうくさいで十分な理由になる。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12107  Re[21]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ ショパン -(2007/12/30(Sun) 16:52:48)
    もし自分の所に保守とかで回ってきたプログラムの変数名にアラビア語や韓国語が使われていたら?
    それを考えると答えは自動的に出ると思います。
    いつ何時日本でしか使わないと言っていたものが海外で使われたり、逆があったりするかわかりませんからね。
    コメントがアラビア語でもプログラムが全部英語であればソースを追っかければわかりますが
    ソースまでがアラビア語だと追っかけるのも一苦労です。
    なにせアラビア語の違いが慣れてない人間にはぱっと見わかりませんからね^^

    オープンソースで開発されているソフトのプログラム中に、英語以外の変数名とかを使っているプロジェクトが全体の何割か。
    これも事実上のデファクトスタンダードを物語っているでしょう。
    デファクトスタンダードとは個人が勝手に決めるものではなくて、全体で意志とは関係なく決まってしまっているものですからね。
    それにわざわざ反するのはただの天の邪鬼かと。

    それならインデントの仕方やカッコの位置も文法上問題なければ何してもいいって事になりますし。
    昔はやった一行コードみたいに、インデントも改行も一切無いコードでも動けばいい。
    それと同じですよね。
    でもたいていの人はそんな読みにくくて分かりづらいコードは趣味以外じゃ書かないわけで。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12110  Re[22]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ Ognac -(2007/12/30(Sun) 20:04:28)
    ognacです。
    >日本語を使うってワイド文字を使うってこと?
    >GetShouhinName() {} ← これだって日本語まざってるでしょ?
    そうなんですよね。前述しましたがローマ字は日本語なんですよね。
    皆様が仰られているように、ひらがなカタカナ漢字を使う事を日本語を使うというのと異質の問題ですよね。
    ワイド文字(ダブルバイト文字)を対象にするのはチョット違うとも思います。UNICODEなのでシングル/ワイドの区別は....
    言語属性として漢字が可能であるので、是非の問題ではないと思うのです。ポリシーと移植性と可読性で判断すればいいと考えてます。
    限定ユーザー向けに製造するときのアプリ側ソースには日本語を多用しています。コメント不要なのが良い感じです。
    継承元や共通部分は使わないですね。
    Get_xxxやSet_xxx Is_xx などの 動詞+名詞といったネーミングルールが設定し難いことや、コーヒーなどの音引きの使用に問題があったりするので、多少難点はあるのですが。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12111  Re[23]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ やじゅ -(2007/12/30(Sun) 21:26:47)
>
    No12110 (Ognac さん) に返信
    > ognacです。
    > >日本語を使うってワイド文字を使うってこと?
    > >GetShouhinName() {} ← これだって日本語まざってるでしょ?
    > そうなんですよね。前述しましたがローマ字は日本語なんですよね。

    話の流れ的には、日本語の変数=ワイド文字の変数を前提として、
    みなさん仰ってるので、それを言ってしまうと話がややこしくなる。

    ローマ字にしても訓令式とヘボン式があるわけで、これも混在されて
    使用されていますね。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12114  Re[24]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ かずき -(2007/12/31(Mon) 00:25:25)
>
    使えるんなら使ってもいいじゃないって感じです。

    .netでもjavaでも最近の言語は、使えるものが出てきてるので使ったらいいと思ったら使っていいと思います。
    私もユニットテストのテストメソッドは、「test検索結果が0件の時にnullを返す」みたいに使ってます。

    ただ、言語自体は対応してても周辺ツールが対応してないものがあったりするので、そのぶん使えるツールの幅は狭くなってしまうのが現状だと思います。
    そんな理由から使うのを躊躇してしまったりします。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

■12140  Re[24]: 変数名等に日本語を使う
□投稿者/ 通りすがり -(2007/12/31(Mon) 17:24:35)
    No12111 (やじゅ さん) に返信
    > 話の流れ的には、日本語の変数=ワイド文字の変数を前提として、
    > みなさん仰ってるので、それを言ってしまうと話がややこしくなる。

    そんな言い方はないんじゃないだろうか?
    スレ主はそういう意味でそもそも言っていたのかすら俺にはわかんないんだけど?

    スレ主はローマ字の日本語も含めていたのかもしれないのに勝手に限定する方が話としておかしいと思う。
記事No.12041 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 >>

パスワード/

- Child Tree -