C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 >>
■1518  Re[1]: CompareToについて
□投稿者/ まどか -(2005/10/05(Wed) 11:33:29)

    分類:[VB.NET] 

    比較、並べ替えの方法が異なるからです。
    MSDNでそれぞれの「解説」を参照してください。

記事No.1512 のレス /0過去ログ2より / 関連記事表示
削除チェック/

■2009  Re[5]: 文字列の配列への格納について
□投稿者/ επιστημη -(2007/03/13(Tue) 09:34:53)
>
    Single配列に変換したかったんだ。ならば:
    
    Module Program
    
        Sub Main()
            Dim input(2) As String
            Dim output() As Single
            input(0) = "12.3"
            input(1) = "23.4"
            input(2) = "34.5"
            output = System.Array.ConvertAll(Of String,Single)(input, AddressOf Single.Parse)
            For Each value As Single In output
                System.Console.WriteLine(value)
            Next
        End Sub
    
    End Module
    
記事No.1993 のレス / END /過去ログ10より / 関連記事表示
削除チェック/

■2709  Re[5]: 次期VisualStudio
□投稿者/ シャノン -(2007/04/13(Fri) 15:33:44)
>
    No2708 (商人 さん) に返信
    > なるほど
    >
    > 英語版 2007年12月
    > 日本語版 2008年3月 (バグ込み)
    > SP 随時
    >
    > ですね

    SP1は2009が出る頃ですきっと。
    #おっと、あまりMSけなすもんじゃないな…
記事No.2679 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■4422  Re[11]: ASP.NETの公開方法について
□投稿者/ iwaiwa -(2007/06/17(Sun) 01:02:29)
    皆さん、ありがとうございました。
    .netframeworkが1.1と2.0が混在していたのを2.0だけにし、
    aspnet_regiis -i
    のコマンドを実行したら、とりあえず、ASP.NETはIISで動くようになりました。

    > 既定のWebサイトのプロパティを参照したときに
    > ASP.NETという名前のタブはありますか?
    これなのですが、未だにタブがないです。ちょっと気になりますが…

    とりあえず、この部分は解決しました。

    もう一つ疑問があるんのですが、、、
    IISで公開したアプリをイントラのPCにだけ公開とかできるのでしょうか?
    ファイルを見るのではなく、イントラのPCがブラウザで実行されたものを受け取る
    という意味なのですが…。

    インターネット経由だと、DNSで登録して、、、という手続きになると思うのですが、
    イントラ限定だとどうなのでしょうか?

    ネットワークは無知なので、かなりバカな質問かもしれませんが、ご教授頂ければありがたいです。
記事No.4323 のレス /過去ログ14より / 関連記事表示
削除チェック/

■4421  Re[1]: ""で囲まれた文字の色を変えたい
□投稿者/ iwaiwa -(2007/06/17(Sun) 00:55:27)
    言語が分からないのがちょっとあれですけど、、、

    文字列で"の位置を取得して配列に格納
    →文字列の「配列の偶数番目+1〜配列の奇数番目-1」までの文字の色を変える

    というロジックで組んでみてはいかがでしょう?
記事No.4419 のレス /過去ログ14より / 関連記事表示
削除チェック/

■5614  Re[1]: アプレットから表示されている文字列について
□投稿者/ (報告) -(2007/07/19(Thu) 08:00:12)
記事No.5606 のレス /過去ログ15より / 関連記事表示
削除チェック/

■5643  Re[9]: ブラウザによる更新(再送信)のイベント発生の仕組みと対処
□投稿者/ ghost_shell -(2007/07/19(Thu) 13:41:39)
>
    No5583 (Jitta さん) に返信
    > 質問!
    > 「戻る」は、考慮しなくてもいいですか?

    気にせず「更新」ボタンを押す癖があるので、このことは突き止めたいな、と思いました。

    この質問は実際の案件についてではないし、仕様に書かれていません。
    このようにして知識を深めることで、似た事例の際にこちらから解決策に沿った質問や提案ができるのではないか、と思います。


    No5581 (黒龍 さん) に返信
    > ややこしいですが「更新の場合=更新ボタンによる再送処理」と理解して返信します。
    > Redirectすべきは更新時ではなくその手前の処理時です。なにもしなければそのままそのページが返されますがRedirectにすることで前回送信リクエストがクリアされることを期待しての書き込みでした。試して無いので時間を見て試してみます。
    > 結果ですがクリアはされているようでした。

    「Redirectすべきは更新時ではなくその手前の処理時です。」とは「ボタンのイベントではなくPage_Loadイベント」あるいは「更新を押したときではなく実際にボタンを押したとき」という意味ですか。
    こちらのやり方が違うのか、納得できません。
    リクエストが同じ&IsPostBackが両方ともtrueとなれば、サーバー側で情報を保持しておいて検証するしか手がないように思えます。
記事No.5524 のレス /過去ログ16より / 関連記事表示
削除チェック/

■6692  Re[1]: フォームの最大&印刷について
□投稿者/ Ri -(2007/08/22(Wed) 12:06:49)
    FromのAutoScrollプロパティをTrueにすればできます。
    スクロールだけでできるかは確認していませんが、
    パネルなどのコントロールをFrom範囲以外に貼り付けたら、
    FromがWidth=1036、Height=780より大きくなります。
記事No.6688 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■7922  Re[4]: datagridviewコンボのDisplayMember
□投稿者/ ぼん -(2007/09/19(Wed) 17:53:29)
    No7886 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ODP.NET の世界では、Oracle.DataAccess.Types.OracleDecimal という型ですし、
    > DataTable などに格納されるときは、また別の型にマッピングするかと思います。
    >
    > 最終的に DataTable 内に格納する際、DataColumn の列を何型にマッピングさせていますか?
    >
    > Int32 型にマッピングされているなら、
    >  CLTTable.Columns.Add("CLTK", typeof(int));
    > ですし、Byte 型にマッピングされているなら、
    >  CLTTable.Columns.Add("CLTK", typeof(byte));
    > ですし、Decimal 型にマッピングされているなら、
    >  CLTTable.Columns.Add("CLTK", typeof(decimal));
    > にする必要があるのでは無いでしょうか。

    魔界の仮面弁士 さんありがとうございます。
    返信遅くなりすみません。
    Decimalにしてみたりいろいろしてみたのですが、なかなかうまくいかず苦戦しております。
    もう少し試してみたら経過を報告いたします。

    よろしくお願いいたします。
記事No.7855 のレス /過去ログ19より / 関連記事表示
削除チェック/

■8698  Re[2]: 画像のロックの有無
□投稿者/ 栗 -(2007/10/07(Sun) 10:21:33)
    No8696 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
    やはり自分で管理するほかないのですね、説明不足な質問に答えてくださってありがとうございました!
記事No.8686 のレス / END /過去ログ20より / 関連記事表示
削除チェック/

■10619  Re[6]: Javaの15歳からはじめるわくわくプログラム入門について
□投稿者/ nagise -(2007/11/22(Thu) 17:28:11)
    なんとなく本屋で見かけたので噂の5章を見て見たけど、
    KeyListenerを作る説明があるけど、addKeyListenerをする部分が抜けていたように思う。
記事No.10562 のレス /過去ログ24より / 関連記事表示
削除チェック/

■11773  Re[8]: ListViewで行選択変更をキャンセルしたい
□投稿者/ オノデラ -(2007/12/21(Fri) 10:35:39)
>
    2007/12/21(Fri) 10:48:15 編集(投稿者)

     ItemActivate イベントと Activation プロパティとは盲点でした。そんな方法もあったんですね。これだと確かにマウス操作でうまくいくようです。

     でもキーボードで操作するとなると…orz っていう問題もあるんですが、このあたりはもんもんさんのご判断ということになるでしょうか。

    # > もんもん さん
    # 私も以前に ListView の選択キャンセルをやったことがあるのですが、今回と同様に結構面倒でした。なので別なアプローチを取ったほうが好ましいかと思います。


     まどかさんのコードを C# に置き換えました。

    private int _CurrentItemIndex = -1;

    private void listView1_ItemActivate(object sender, EventArgs e)
    {
    if (listView1.SelectedItems.Count == 0)
    {
    return;
    }

    int selectedIndex = listView1.SelectedItems[0].Index;

    if (_CurrentItemIndex < 0)
    {
    _CurrentItemIndex = selectedIndex;
    return;
    }

    if (selectedIndex != _CurrentItemIndex)
    {
    string msg = "行を変更しますか?";
    DialogResult result = MessageBox.Show(msg, Text, MessageBoxButtons.YesNo, MessageBoxIcon.Question);
    if (result != DialogResult.Yes)
    {
    listView1.Items[_CurrentItemIndex].Selected = true;
    listView1.Items[_CurrentItemIndex].Focused = true;
    listView1.Items[_CurrentItemIndex].EnsureVisible();
    }
    else
    {
    _CurrentItemIndex = selectedIndex;
    }
    }
    }
記事No.11713 のレス /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■12009  Re[1]: データベースへの登録、更新、削除処理を作るに際して
□投稿者/ 柊 -(2007/12/27(Thu) 09:35:21)
    柊です。
    みなさんの書き込みを読んでいるだけで大変勉強になりました。
    基本フォームを作成してフォームを継承させる形で進めてみたいと思います。
    ありがとうございました。
記事No.11926 のレス / END /過去ログ26より / 関連記事表示
削除チェック/

■12018  Re[2]: データベースへの登録、更新、削除処理を作るに際して
□投稿者/ 特攻隊長まるるう -(2007/12/27(Thu) 11:40:44)
    No12009 (柊 さん) に返信
    >基本フォームを作成してフォームを継承させる形で進めてみたいと思います。
    って事は別画面?ってことは別クラス。。。

    まず、要件定義という作業が必要で、業務の内容を調査した時点で、
    登録ばっかり行う担当者と、更新ばっかり行う担当者と、
    削除ばっかり行う担当者がいるなら別画面でもいいと思うけど、

    一覧から検索して更新、無かったら登録とかいう流れで操作
    するなら、別画面では使い難いのでは?

    まぁ、一覧表と、登録、更新、削除画面が別で、一覧表の[登録]ボタンを
    押したら[登録]ダイアログに1件分が表示されて、同様に[更新]ダイアログ、
    [削除]ダイアログがあって、ダイアログのそれぞれが継承されたフォームと
    いうならまだ分かるけど。

    で、
    >いずれの画面も同じ画面構成
    の時点でフォームを継承する意味が無いと思います。登録、更新、削除
    の違いを、結局のところ継承元に全部書くことになったりしませんか?。
    もちろん、継承元はイベントを起こすだけで何も処理せず、各継承先で
    違う処理を。。。とか理解してるなら。。。まぁ。。。悪くはないんでしょうが。

    それにしても、それぞれの処理が、クラス単位で分けるほどのものには
    感じません。プロシージャレベルで十分では?
    各処理がそれほど冗長になるようにも思えませんし(10行程度では?)
    ボクは、フォームまで別にするメリットを感じませんねー。

    基本フォームに何を実装して、継承フォームに何を実装するという事を
    明確にできないうちは、下手に新しい技術を使っても、無駄な処理ばかり
    書いてしまう結果になりがちです。技術に振り回されて、動かすことが
    できす、動くコードにするために冗長なコードを書いていた。これなら
    素直に条件分岐で1つにまとめて書いた方が良かった。ということも
    起こりえます。

    あくまで、ここで難しい内容にまで踏み込んで回答をつける人は、それに
    見合うだけの知識と経験を持っていることを忘れてはいけません。自分の
    レベルも考慮に入れるべきです。

    技術は手段です。技術論に走らず、先にシステムの目的や、条件、現状の
    把握といったものをもう少しすべきでは?
記事No.11926 のレス / END /過去ログ26より / 関連記事表示
削除チェック/

■12940  ServerManagerクラスの使い方
□投稿者/ たなか -(2008/01/21(Mon) 17:10:02)

    分類:[C#] 

    2008/01/21(Mon) 17:29:01 編集(投稿者)

    ありがとうございました。
親記事 /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■12941  Re[1]: ServerManagerクラスの使い方
□投稿者/ たなか -(2008/01/21(Mon) 17:29:23)
    No12940 (たなか さん) に返信
    > 2008/01/21(Mon) 17:29:01 編集(投稿者)
    >
    > ありがとうございました。
記事No.12940 のレス / END /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■12943  Re[1]: 画像保存の方法
□投稿者/ ドナドナ -(2008/01/21(Mon) 18:44:31)
記事No.12905 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■12944  Re[5]: 学校の課題でC++のクラスについての問題
□投稿者/ 轍 -(2008/01/21(Mon) 19:22:03)
    No12900 (Azulean さん) に返信
    > >>あとほかにも掲示板たくさんありますので、今回投稿した分は解決済みにして(マルチポストといわれますので)
    >>は守ったほうがお得です
    > 「解決済み」になっていれば、「マルチポストではない」と言い切れるんでしょうか?
    > この対応方法には疑問を感じます。
    疑問など感じなくていいじゃないか!あの夕日に向かって走るんだ。
記事No.12891 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■12947  Re[2]: エクセルの簡易版
□投稿者/ 太郎 -(2008/01/21(Mon) 19:26:39)
    No12889 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
    >>VC#でエクセルの簡易版のようなソフトは作れますか?
    >
    > 可能か不可能かで言えばもちろん可能でしょう。
    >
    > んが、フォームにコントロールをペタペタ貼って、僅かばかりのコードを書いてオシマイ!なんてもんで済むわけはありません。
    >
    >>(セルの結合、検索機能、データーベース機能。印刷機能)
    >
    > を実現するだけでも相当な工数が必要です。
    >
    > 市販のコントロールを活用するなどすれば現実的な工数で何とか収まる可能性かもしれませんが。
    >
    そうですよね。
記事No.12886 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

■12948  Re[2]: VC#2008へ移行してしまっても問題ない?
□投稿者/ yukiti -(2008/01/21(Mon) 19:28:38)
    No12888 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
    >>VC#2008がでましたが、もう移行してしまっても問題はないのでしょうか?
    >
    > と、漠然と尋ねられても、そこいら辺は各自の事情次第なわけで。
    >
    >>(sp1が登場してからでも遅くないかなとも思ってますが)
    >
    > SP1 と呼ばれることになるかどうか分かりませんが、かなり早い時期(春頃?)にアップデートが提供されるとアナウンスされていますね。
    >
    >>2008には、windowsアプリ、ウェブアプリのほかにWPFアプリなるものが
    >>作成できるそうですが、このアプリは、OSを選ばない、画像の描写が速くなり、
    >
    > s/描写/描画/g
    >
    > 「OSを選らない」という点に関しては、Silverlight とゴッチャになってませんか?
    > 「WPF アプリ」がすべてOS問わずに動作する、というわけではありません。
    >
    > 「(Silverright ではなく).NET Framework 用に作られた WPF アプリ」の動作には、通常版の .NET Framework ランタイムが必要=Windows でしか動作しません。
    > (そのうち mono でも動くかもしれませんが)
    >
    > Silverlight は Windows 用のほかに Mac 用のランタイムが提供されていて、「Silverlight アプリ」は Windows および Mac で動作します。
    > そして、Silverlight は表示サブシステムとしての WinForms をサポートしておらず、WPF のみが利用可能なのです。
    >
    >>directXをつかわなくても高速なゲームも作れそうですが、いかがなものでしょうか?
    >
    > WPF はゲーム作成を最重要課題として設計されたものではありません。
    > パズルゲームや落ちもの程度なら問題はありませんが、FPS のようなゲームの作成に適しているとは言えません。

    ありがとうございました。ちなみにVC#2008ではなく正式名称は#3.0でしたね。
    >
記事No.12885 のレス /過去ログ28より / 関連記事表示
削除チェック/

次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜55 までの検索結果 / 過去ログ56からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -