C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■27269  Re[6]: Panel に線描画で表作成したときのスクロールバー
□投稿者/ やじゅ -(2008/11/01(Sat) 09:04:52)
>
    No27268 (渋木宏明(ひどり) さん) に返信
    >再描画を促すのなら Invalidate+Update か Refresh で。
    >

    そうです、そっちですね。


    No27258 (Sai さん) に返信
    > スクロールして画面から消えた後、元に戻ると描画が消えてしまいます。
    > この描画が消えなくする方法はありますか?

    言語は違うけど、Windowsの描画の仕組みの説明として
    下記サイトを参考に。
    グラフィックの描画について
    http://kakinotane.s7.xrea.com/delphi/d2/d040.html
記事No.27255 のレス /過去ログ50より / 関連記事表示
削除チェック/

■46056  Re[13]: コントロール・フォントスタイル変更時のFont解放について
□投稿者/ たくボン -(2010/01/24(Sun) 10:51:32)
    No46050 (なちゃ さん) に返信
    > ■No46048 (たくボン さん) に返信
    > Disposeを呼んでいるので、Finalizeは実行されません。

    色々詳しく書いてくれたみたいだけど、こんなGCなら俺は使わない。
    このへんなんかちょっとサンプル作ればすぐ調べれると思う。

    日本人頭いい人多いから、教科書に書かれたことだけ鵜呑みにして自分で調べようとしない(というか考えない人が多い)から、これ以上議論しても無駄かも。(俺から見たら同じ答えしか返ってこないからつまらんけど)

    > 単にラフに書いただけなのかわざとなのかちょっとわかりませんが、ファイナライゼーションキュー(完全キューって言い方はっ初めて聞いたような気がしなくもない、日本語訳によっては確かにあるかもしれないが)に登録されるのはFizalizeメソッドをオーバーライドしているクラスのインスタンスだけです(基本的には、インスタンス化時に登録される)。

    上げ足取られた(笑)
    DAOのことを「ダオ」って言う人に突っ込み入れるタイプの人間かな?

    翻訳の違いで言い方は変わると思うけど、.NET出始めの頃、MS公式のソースにそう翻訳してるんだからいいと思うけどな。(それともふぁいならいぜーしょんきゅーって書かないと試験では落ちますか?)
記事No.45896 のレス /過去ログ78より / 関連記事表示
削除チェック/

■57198  フォントの大きさに比例して大きくなるような表示の仕方
□投稿者/ 赤いガチャピン -(2011/02/17(Thu) 06:46:58)

    分類:[.NET 全般] 

    Win7でVB2010で作成しています

    ウインドウズの設定でフォントの大きさが100%から125%とかに変更されてもフォームの比率だけ変わって外観は変わらないようなことってできるのでしょうか?

    たとえば100%の時ではボタンコントロールの中の文字が全部表示できているのに125%になると最初の文字しか表示されなくなってしまいます。

    ボタンのAutosizeをtrueにしたらボタン自体がある範囲からはみだしてしまいます。

    フォーム全体を125%大きくしたいのです。

    よろしくお願いいたします。
親記事 /過去ログ96より / 関連記事表示
削除チェック/

■79751  Re[3]: DBのデータ変化を通知
□投稿者/ 排他処理は苦手 -(2016/05/12(Thu) 00:02:02)
    No79750 (排他処理は苦手 さん) に返信
    > 回答ありがとうございます。
    >
    > 私の方も調べておりまして、
    > クエリ通知の類になると思うのですが、System.Data.SqlClient.SqlDependencyというものを
    > 試していました。
    >
    > こちらですと、DBの中のデータを更新した際にイベントが発生するらしいのですが、
    > 今のところ通知イベントの発生を発見できておりません。
    >
    > 2008R2ではこの方法は使えないのでしょうか。
記事No.79737 のレス /過去ログ135より / 関連記事表示
削除チェック/

■86717  oo4oからodp.netへの変換
□投稿者/ yuuki -(2018/03/02(Fri) 17:22:06)

    分類:[.NET 全般] 

    いつも勉強させていただいてます。

    VB6⇒VB.NETへのコンバージョンについてご相談させていただきます。

    データベースアクセスがoo4oからodp.netへ変換しないといけません。
    oo4oのアクセス部分をそれぞれ、odp.netのクラスに機械的に変換すれば全く可能であることはわかっているのですが、もっと楽にする方法はないかと考えています。

    そこで、oo4oの定義クラスのメソッド・プロパティをodp.netの同義のメソッド・プロパティに変換するラッピングクラスを作成すれば、oo4oのデータアクセス部分をコーディング変更なしで従来と同じ結果が取得できないかと。

    oo4oのクラス:odp.netのクラス
    OraSessionClass ⇒ OracleConnection
    OraDatabase ⇒ OracleConnection
    OraDynaset ⇒ OracleDataReader

    1)現行oo4oの参照ライブラリを削除
    2)oo4oのクラスでエラーが発生する
    3)自作でoo4oのクラスを作成
    4)oo4oの各クラスのメソッド、プロパティをope.netの同様の内容に変換するラッピングクラスとする

    上記で、理屈上、oo4oのアクセス方法で、実際のDBアクセスはodp.netが行うといったことが可能だと思うのですが、いかがでしょうか。

    Namespace OracleInProcServer
    Public Enum dbOption
    ORADB_DEFAULT = &H0&
    End Enum

    Public Enum dynOption
    ORADYN_DEFAULT = &H0&
    End Enum

    'oo4oのOraSessionClassラッピングクラス
    Public Class OraSessionClass
    'ODP.NETのクラス
    Public oraConnection As Oracle.DataAccess.Client.OracleConnection

    Public Function OpenDatabase(ByVal service As String, ByVal userpass As String, ByVal type As dbOption) As OraDatabase
    '・・・・
    '・・・・
    '・・・・
    Return New OraDatabase
    End Function

    End Class

    'oo4oのOraDatabaseラッピングクラス
    Public Class OraDatabase
    'ODP.NETのクラス
    Public oraConnection As Oracle.DataAccess.Client.OracleConnection

    Public Function CreateDynaset(ByVal strSQL As String, ByVal type As dynOption) As OraDynaset
    '・・・・
    '・・・・
    '・・・・

    Return New OraDynaset
    End Function
    End Class

    'oo4oのOraDynasetラッピングクラス
    Public Class OraDynaset
    Public dataReader As Oracle.DataAccess.Client.OracleDataReader
    '・・・・
    '・・・・
    '・・・・
    End Class
    End Namespace

    方向性は、上記のようにoo4oと全く同じクラスを用意すれば、DBアクセス部分は変更なしで、済むはず・・。
    と、思っているのですが、可能でしょうか?

    OraSessionClassとOraDatabaseは何となく想像がつくのですが、OraDynasetのFields辺りのデータ取得の部分のイメージがわかないです。
    方向性だけでも結構ですのでご教授しただけたらと思います。

    ※一部VB6独自の特殊なデータの取得(OraDynaset.Fields!Doc_1)などは、さすがに手作業で変換しないといけないと思ってます。



親記事 /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/

■97892  Re[2]: IEからEdgeへの移行について
□投稿者/ RS -(2021/08/04(Wed) 17:55:22)
    No97891 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No97888 (RS さん) に返信
    >>インスタンスを作成する部分(driver = New EdgeDriver)でエラーが起きてしまいます。
    >
    > ドライバーパス等は指定せず、引数無しでインスタンスを生成したいのですね?
    >
    >
    > Dim driver As OpenQA.Selenium.IWebDriver = New OpenQA.Selenium.Edge.EdgeDriver()
    >
    > がエラーになるという事は、Selenium しか導入されておらず、
    > Edge ブラウザに対応する WebDriver がまだ入っていないのでは無いでしょうか。
    > 実行フォルダーに、対応するバージョンの msedgedriver.exe が配置されているかどうかを確認してみてください。
    >
    > https://developer.microsoft.com/ja-jp/microsoft-edge/tools/webdriver/
    > https://www.nuget.org/packages/Selenium.WebDriver.MSEdgeDriver/

    実行フォルダーに、msedgedriver.exeが配置はされているのですが
    1つ気になる点がありまして、msedgedriver.exeのほかに、WebDriver.dllとWebDriver.xmlも
    一緒に配置されます。これは問題ないのでしょうか?
    これらの更新日時が2018年となっているので気になって、、、
記事No.97888 のレス /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/

■97893  Re[3]: IEからEdgeへの移行について
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2021/08/04(Wed) 18:42:09)
    No97892 (RS さん) に返信
    > 実行フォルダーに、msedgedriver.exeが配置はされているのですが
    > 1つ気になる点がありまして、msedgedriver.exeのほかに、WebDriver.dllとWebDriver.xmlも
    > 一緒に配置されます。これは問題ないのでしょうか?
    > これらの更新日時が2018年となっているので気になって、、、

    Selenium4 ではなく、Selenium3 をお使いでしょうか。

    NuGet で Selenium.WebDriver を参照しているのだとすれば、パッケージのリリース日が
     2018-10-31T20:51:53Z バージョン 3.141.0
     2020-11-10T14:53:21Z バージョン 4.0.0-alpha07
     2021-06-07T17:28:51Z バージョン 4.0.0-beta4
    となっていますね。


    どのように構築したのか、詳細な環境を明示できますか?

    1) Visual Studio のバージョン
    2) プロジェクトのターゲット フレームワーク
    3) NuGet 参照がある場合、プロジェクトは PackageReference と packages.config のいずれの方式にしているか
    4) NuGet 参照がある場合、何を含めたか。手動で参照設定したものはあるか。
    5) WebDriver.dll のファイルバージョンおよび更新日時

    --- 手元の環境 ---
    1) VS2019 v16.10.4
    2) .NET Framework 4.8
    3) PackageReference
    4) "Selenium.WebDriver" ; 4.0.0-beta4
      "Selenium.WebDriver.MSEdgeDriver" ; 92.0.902.62
    5) 4.0.0.0 ; 2021/06/08 02:10:50
記事No.97888 のレス /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/

■97896  Re[4]: IEからEdgeへの移行について
□投稿者/ RS -(2021/08/05(Thu) 09:41:59)
    No97893 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No97892 (RS さん) に返信
    >>実行フォルダーに、msedgedriver.exeが配置はされているのですが
    >>1つ気になる点がありまして、msedgedriver.exeのほかに、WebDriver.dllとWebDriver.xmlも
    >>一緒に配置されます。これは問題ないのでしょうか?
    >>これらの更新日時が2018年となっているので気になって、、、
    >
    > Selenium4 ではなく、Selenium3 をお使いでしょうか。
    >
    > NuGet で Selenium.WebDriver を参照しているのだとすれば、パッケージのリリース日が
    >  2018-10-31T20:51:53Z バージョン 3.141.0
    >  2020-11-10T14:53:21Z バージョン 4.0.0-alpha07
    >  2021-06-07T17:28:51Z バージョン 4.0.0-beta4
    > となっていますね。
    >
    >
    > どのように構築したのか、詳細な環境を明示できますか?
    >
    > 1) Visual Studio のバージョン
    > 2) プロジェクトのターゲット フレームワーク
    > 3) NuGet 参照がある場合、プロジェクトは PackageReference と packages.config のいずれの方式にしているか
    > 4) NuGet 参照がある場合、何を含めたか。手動で参照設定したものはあるか。
    > 5) WebDriver.dll のファイルバージョンおよび更新日時
    >
    > --- 手元の環境 ---
    > 1) VS2019 v16.10.4
    > 2) .NET Framework 4.8
    > 3) PackageReference
    > 4) "Selenium.WebDriver" ; 4.0.0-beta4
    >   "Selenium.WebDriver.MSEdgeDriver" ; 92.0.902.62
    > 5) 4.0.0.0 ; 2021/06/08 02:10:50

    Seleniumはパッケージマネージャコンソールウィンドウからインストールしました。
    参照に追加されたWebDriverのバージョンを確認したところ、3.141.0となっていました。
    これが原因ですかね、、、

    開発環境は以下となります。
    1) VS2019 v16.7.5
    2) .NET Framework 4.5.2
    3) packages.config
    4)
    5) 3.141.0 ; 2018/10/31 &#8207;&#8206;9:53:56

    すみません4)に関してはよく分かりません、、、手動で参照設定したものはないとないです。
    とりあえずSelenium4を参照するようにしてみます!
    ご丁寧にありがとうございます。



記事No.97888 のレス /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -