C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 >>
■55560  Re[15]: プログラミング表参照方法
□投稿者/ shu -(2010/12/06(Mon) 13:49:51)
    2010/12/06(Mon) 13:52:18 編集(投稿者)

    No55559 (まんりな さん) に返信

    編集したのですが遅かったようで、
    > if(ans=1) {
    if(ans==1) {
    のように=を2にして下さい。



    #include <stdio.h>
    void main(void)
    {
    int tosi,amari,ans;
    printf("干支とは、十干十二支を組み合わせたものことをいいます。六十年で干支は一巡します。\n");
    for(ans=1;ans==1;) {
    printf("あなたが調べたい年は?\n");//干支調べ
    scanf("%d",&tosi);
    amari=(60+(tosi-964))%60;
    switch(amari){
    case 0:
    printf("%d年は一番目、甲子(きのえ ね)年です。\n",tosi);
    break;
    case 1:
    printf("%d年は二番目、乙丑(きのと うし)年です。\n",tosi);
    break;

    ・・・・
    ・・・・

    case 59:
    printf("%d年は六十番目、癸亥(みずのと い)年です。\n",tosi);
    break;
    default:
    printf("入力が正しくありません。\n");
    break;
    }
    }
    printf("続けますか?(yes=1,no=2)\n");
    scanf("%d",&ans); <--- &抜けてます
    printf("Debug:ans = %d\n", ans); <--- デバッグ用
    if(ans==1){
    printf("入力を続けます。\n");
    } else {
    printf("入力を終了します。\n");
    }
    }
    }

    こんな感じかな。
記事No.55381 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55562  Re[16]: プログラミング表参照方法
□投稿者/ まんりな -(2010/12/06(Mon) 14:15:47)
    No55560 (shu さん) に返信
    > 2010/12/06(Mon) 13:52:18 編集(投稿者)
    >
    > ■No55559 (まんりな さん) に返信
    >
    > 編集したのですが遅かったようで、
    >>if(ans=1) {
    > if(ans==1) {
    > のように=を2にして下さい。
    >
    >
    >
    > #include <stdio.h>
    > void main(void)
    > {
    > int tosi,amari,ans;
    > printf("干支とは、十干十二支を組み合わせたものことをいいます。六十年で干支は一巡します。\n");
    > for(ans=1;ans==1;) {
    > printf("あなたが調べたい年は?\n");//干支調べ
    > scanf("%d",&tosi);
    > amari=(60+(tosi-964))%60;
    > switch(amari){
    > case 0:
    > printf("%d年は一番目、甲子(きのえ ね)年です。\n",tosi);
    > break;
    > case 1:
    > printf("%d年は二番目、乙丑(きのと うし)年です。\n",tosi);
    > break;
    >
    > ・・・・
    > ・・・・
    >
    > case 59:
    > printf("%d年は六十番目、癸亥(みずのと い)年です。\n",tosi);
    > break;
    > default:
    > printf("入力が正しくありません。\n");
    > break;
    > }
    > }
    > printf("続けますか?(yes=1,no=2)\n");
    > scanf("%d",&ans); <--- &抜けてます
    > printf("Debug:ans = %d\n", ans); <--- デバッグ用
    > if(ans==1){
    > printf("入力を続けます。\n");
    > } else {
    > printf("入力を終了します。\n");
    > }
    > }
    > }
    >

    これやると、「あなたの調べたい年は?」が無限ループで続いてしまいます。
記事No.55381 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55563  Re[17]: プログラミング表参照方法
□投稿者/ ごう -(2010/12/06(Mon) 14:18:40)
    No55562 (まんりな さん) に返信
    > これやると、「あなたの調べたい年は?」が無限ループで続いてしまいます。

    if(ans==1){
    printf("入力を続けます。\n");

    ☆ 続けるための処理(もしくは、何も書かない)
    } else {
    printf("入力を終了します。\n");

          ☆ 終了させるための処理
    }


    ☆印に入れる処理が抜けています。
記事No.55381 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55566  Re[18]: プログラミング表参照方法
□投稿者/ まんりな -(2010/12/06(Mon) 14:42:36)
    No55563 (ごう さん) に返信
    > ■No55562 (まんりな さん) に返信
    >>これやると、「あなたの調べたい年は?」が無限ループで続いてしまいます。
    >
    > if(ans==1){
    > printf("入力を続けます。\n");
    >
    > ☆ 続けるための処理(もしくは、何も書かない)
    > } else {
    > printf("入力を終了します。\n");
    >
    >       ☆ 終了させるための処理
    > }
    >
    >
    > ☆印に入れる処理が抜けています。


    なるほど。まだループから抜けられないので、もうちょっと試してみます。
    ありがとうございます。
記事No.55381 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55568  Re[17]: プログラミング表参照方法
□投稿者/ shu -(2010/12/06(Mon) 14:51:22)
    No55562 (まんりな さん) に返信
    >> printf("続けますか?(yes=1,no=2)\n");
    >> scanf("%d",&ans); <--- &抜けてます
    >> printf("Debug:ans = %d\n", ans); <--- デバッグ用
    >> if(ans==1){
    >> printf("入力を続けます。\n");
    >> } else {
    >> printf("入力を終了します。\n");
    >> }
    この部分はswitchのブロックの外にありますが大丈夫でしょうか?
    この中の各printfは表示されていますか?
記事No.55381 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55569  Re[18]: プログラミング表参照方法
□投稿者/ PATIO -(2010/12/06(Mon) 15:17:50)
    コードの話はこっちにおいてといて
    考え方の話を。

    ユーザーが終わるという意思を示すまで繰り返したい場合のパターン


    繰り返し始め(無限ループ)

    ユーザー入力待ち(調べたい年)

    干支の処理

    ユーザー入力待ち(終了確認)

    if(ユーザー入力値 == 終了条件)
     break;

    繰り返し終わり


    これが一番単純です。
    ユーザーが終了条件を入力するまで無限ループになります。
    入力待ちの部分を一つで済ませるなら、調べたい年の入力時に
    ありえない値(例えば、-1)を入力したら終了とする手もあります。
    ループを一旦固定で無限ループにしてしまうと考えやすいです。

    こういう処理に向いた繰り返しの制御文がfor以外にあるので
    そっちを使った方がすっきりするかもしれません。


    for文は使い方によっていろいろな使い方が出来るので
    うまく使うと短い記述ができたりしますけれど。
記事No.55381 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55561  Re[11]: DirectshowにてIPカメラ(?)映像受信
□投稿者/ ごう -(2010/12/06(Mon) 14:15:25)
    No55558 (コアラ主任 さん) に返信
    > そのようですね、、、そう言うようにやってみたら、どう!?みたいな
    > 書き込みはあったのですが、やはりだめなようですね。。。

    「調べて試して駄目だった」、というのを報告するときは、
    その元となる資料も記載してくれると回答者が非常に助かります。


    >>FileSource(URL)にURLを入力する何かがあったと思うのですが・・・ 
    > ・・・、その何かは、永遠にわからないのでしょうか・・・。
    > もし、何かで調べる機会がありましたら、よろしくお願いいたします。

    当方も仕事がありますので、調査についてはご遠慮させていただきます。


    >>それか、[File]-[Render URL...] を使ってみては?
    > FileSource(Async)--->VideoRendererは、
    > 中間フィルタの組み合わせがみつかりませんでしたとエラーになってしまいました。。。
    > (/_;)
    > 「Render URL...」?と言うフィルターですか?

    メニューの[File]をクリックすると、6番目に[Render URL...]という項目があって
    それをクリックすると、動画のURLを入力するダイアログが現れるのですが、ありませんか?
記事No.55222 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55567  Re[2]: HTML上のボタン(コントロール名が無い場合)のクリック
□投稿者/ ARA -(2010/12/06(Mon) 14:49:45)
    shu さん

    投稿をして頂きましてありがとうございました。

    >どっちをどうするのか良く分かりませんが
    VBAのサンプルの一部をVB6で実行できないかと思っています。

    VBAのサンプルの一部(objIE.Document.Forms(0).Item(?).click)は、
    そのまま下記のVB6場所に入れ替えても実行できませんので
    -----------------------------------------------
    'フォームをSubmitする
    objIE.document.forms(0).Submit  'ログインボタンをクリック

    ------------------------------------------------
    VBAのコントロール名が無い場合のボタンクリックをVB6が実行
    できるような記述(???)にすることができないものかと思っています。

    VBA・・・・objIE.Document.Forms(0).Item(?).click
    VB6・・・・(?????????????????????????????)
         ???の記述があれば知りたいと思っています。
記事No.55543 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■55564  ASP.NETのListViewで空行表示の方法
□投稿者/ Aco -(2010/12/06(Mon) 14:25:31)

    分類:[ASP.NET (C#)] 

    お世話になります。

    ASP.NETのListViewコントロールで、
    たとえば、3列×2行で並べてデータを表示する場合で
    表示データが3つしかない場合、通常ですと、
    3つのデータが画面中央寄せで表示されます。

    しかし、データ数でデザインが異なるのを防ぐために
    データがない場合でも2行目は空で表示させたいのです。

    列数が足りない場合は<EmptyItemTamplate>の内容が表示されますが、
    行自体が足りない場合はこれが適用されません。

    ListViewに、このような場合に対処する設定はあるのでしょうか。
    独自でコード上で行わなければならないのでしょうか。

    ご存知の方いらっしゃれば、ご教授お願いいたします。
親記事 /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■72263  Re[1]: ファイル名の中に半角空白があると、そこで切れてしまう
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2014/05/29(Thu) 11:06:01)
    No72260 (くも さん) に返信
    > 半角空白はどのように対処したらいいのでしょうか

    GetShortPathName API で、空白を含めない代替名を取得してそれを使うか
    http://dobon.net/vb/dotnet/file/getshortpath.html


    もしくは、
     Process.Start("wordpad.exe", """" & FLD & """")
    のように、パスの両端を「"」で囲むようにすれば良いかと思います。


    なお、wordpad の場合は、この「"」で囲む方法が使えますが、
    引数中の空白の解釈の仕方はアプリケーションによって異なるため、
    他のアプリに渡す場合には、実際に渡せるかどうか検証する必要があるでしょう。
記事No.72260 のレス /過去ログ121より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件

<< 0 | 1 | 2 >>

パスワード/

- Child Tree -