C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>
■7560  Re[1]: Excelのバージョンの違いについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2006/10/17(Tue) 21:54:52)

    分類:[C#] 

    > セルのコピーだけがうまくいきません。

    Range クラスの Copy メソッドの事で良いでしょうか?

    だとすれば、Excel 97 までは戻り値の無い(void)メソッドでしたが、
    2000 以上ではバリアント(object)を返すメソッドに変更されています。


    具体的には、こんな定義です。
    -----------------

    [uuid(00020846-0001-0000-C000-000000000046)]
    interface IRange : IDispatch
    {
    // Excel 8
    // HRESULT _stdcall Copy([in, optional] VARIANT Destination);

    // Excel 9, 10, 11
    HRESULT _stdcall Copy(
    [in, optional] VARIANT Destination,
    [out, retval] VARIANT* RHS);
    }


    [uuid(00020846-0000-0000-C000-000000000046)]
    dispinterface Range
    {
    methods:
    // Excel 8
    // [id(0x00000227)]
    // void Copy([in, optional] VARIANT Destination);

    // Excel 9, 10, 11
    [id(0x00000227)]
    VARIANT Copy([in, optional] VARIANT Destination);
    }

記事No.7559 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7511  Re[6]: クリックでフォーカス遷移
□投稿者/ とんみ -(2006/10/14(Sat) 17:38:09)

    分類:[VB.NET] 

    No7508に返信(ダッチさんの記事)

    ダッチさんどうもです。

    > ちょっと画面サンプルを作ってみました。
    >
    > 画面サンプル--------------------------------------------
    >      [計測ボタン] [計測ボタン] [計測ボタン]
    >
    >        一つ目 |  二つ目 |   三つ目
    > 皿   :    11 |    12 |     13
    > サンプル:    101 |    102 |     103
    > 乾燥後 :    51 |    52 |     53
    > ------------------------------------------------
    > 不揮発分:   50.89 |   51.88 |    52.87
    > ------------------------------------------------ここまで
    >

    > このような感じであってますでしょうか?

     すっすばらしい洞察力ですね!
    私のやりたいことはまさにこの事です。

    > 一つ目・二つ目・三つ目専用の計測ボタンを用意します。
    > 各計測ボタンはボタンを押すごとに
    > 「皿」「サンプル」「乾燥後」の順に値を設定していきます。
    > ※ここはフラグより計量回数を用意してどこまで計測したかを判断します。
    > 乾燥後の計測が完了してところで、不揮発分に自動で値が設定されます。

    私の場合、計測ボタンは1つなのですが、3つの場合SerrialPortの設定
    (Com1,Com2,等)の設定のからみがあると思いますが…。

    もう少し経験を積み、出直してきます。お付き合いくださいましてありがとう
    ございます。






記事No.7496 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7508  Re[5]: クリックでフォーカス遷移
□投稿者/ ダッチ -(2006/10/14(Sat) 12:37:18)

    分類:[VB.NET] 

    > 計量値を読み、ノートに手書きをして電卓で計算する
    > この操作は非常に煩雑で、これがうまくいけば面白いんですが…。

    手書きの部分で記入誤りが発生したり、
    電卓の打ち間違いなどが発生したりしますからね。

    それでこの作業をプログラムを使用して自動化したいと思ったのですね。

    ちょっと画面サンプルを作ってみました。

    画面サンプル--------------------------------------------
         [計測ボタン] [計測ボタン] [計測ボタン]

           一つ目 |  二つ目 |   三つ目
    皿   :    11 |    12 |     13
    サンプル:    101 |    102 |     103
    乾燥後 :    51 |    52 |     53
    ------------------------------------------------
    不揮発分:   50.89 |   51.88 |    52.87
    ------------------------------------------------ここまで

    一つ目・二つ目・三つ目専用の計測ボタンを用意します。
    各計測ボタンはボタンを押すごとに
    「皿」「サンプル」「乾燥後」の順に値を設定していきます。
    ※ここはフラグより計量回数を用意してどこまで計測したかを判断します。
    乾燥後の計測が完了してところで、不揮発分に自動で値が設定されます。

    このような感じであってますでしょうか?


    画面をグリッド系のコントロールを使用すれば
    三回限定でなくても可変にすることができますが、
    扱いが難しいかもしれませんので

    Label や TextBox を使用したほうが、早くできるでしょう。

記事No.7496 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7453  Re[4]: セッション管理DBの作成
□投稿者/ RIN -(2006/10/12(Thu) 13:41:59)

    分類:[ASP.NET] 

    No7443に返信(中博俊さんの記事)
    > じゃちがうね。
    >
    > select *
    > from [master].[sys].[databases]
    >
    > を流して、本当にその接続文字列で接続する先のデータベースにasp.net用データベースが構築されているか確認してください。

    お世話になっております。ご返信ありがとうございます。

    select * from [master].[sys].[databases]の結果です。
    (<MyServer>はインスタンス名がはいっていますので伏せています)
    ------------------
    master 1
    tempdb 2
    model 3
    msdb 4
    ReportServer$<MyServer> 5
    ReportServer$<MyServer>TempDB 6
    AdventureWorksDW 7
    AdventureWorks 8
    ASPState 9
    ------------------
    Initial Catalog=ASPStateにしても変わりはありませんでした。

    確認で使用している.aspxはボタン押下で数字をカウントアップするだけのものなのでSQL Serverにエラーの原因があるとは思うのですが。

    あと、ASP.NET version 2.0 Session Stateというキーワードで検索していて
    aspnet_regiisを使用してインストールルートを2.xに更新する記事がありましたので、こちらも試してみましたが、変わりはありませんでした。
    ---------
    E:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727>aspnet_regiis -lv
    1.1.4322.0 有効 E:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v1.1.4322\aspnet_isapi.dll
    2.0.50727.0 有効 (ルート) E:\WINDOWS\Microsoft.NET\Framework\v2.0.50727\aspnet_isapi.dll
    ---------

    もう少し調べてわからなければSQL Serverを入れなおしてみます。


記事No.7438 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7442  Re[2]: セッション管理DBの作成
□投稿者/ RIN -(2006/10/11(Wed) 20:35:28)

    分類:[ASP.NET] 

    No7440に返信(中博俊さんの記事)
    > InitialCatalog設定したらどうなりますか?

    ご返信いただきありがとうございます。

    -----Web.config-----begin
    <sessionState mode="SQLServer" cookieless="true" regenerateExpiredSessionId="true" timeout="30"
    sqlConnectionString="Data Source=<MyServer>;Integrated Security=SSPI;
    Initial Catalog=AdventureWorks"
    stateNetworkTimeout="30"/>
    -----Web.config-----end

    としますと、下記のようなエラーとなりました。
    (AdventureWorksにはユーザを追加しました)

    -----message-----begin
    構成にエラーがあります。
    説明: この要求を処理するために必要な構成ファイルの処理中にエラーが発生しました。以下のエラーの詳細を確認し、構成ファイルに変更を加えてください。

    パーサー エラー メッセージ: sqlConnectionString 属性、またはこの属性が参照する接続文字列は、'Database'、'Initial Catalog' または 'AttachDbFileName' を含むことはできません。含めるためには、allowCustomSqlDatabase 属性を ture に設定し、アプリケーションに無制限の SqlClientPermission を与える必要があります。アプリケーションにこのアクセス許可が与えられているかどうかを管理者に確認してください。
    -----message-----end

    allowCustomSqlDatabase="true"を付けてみると
    再び「ASP.NET Session State SQL Server Version 2.0 以降をインストールしてください」エラーに戻りました。

    取り急ぎご報告させていただきます。

    RIN
記事No.7438 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7393  ファイル作成について
□投稿者/ 風影 -(2006/10/10(Tue) 16:52:56)

    分類:[VC++(C++/CLI)] 


    分類:[VC++(C++/CLI)] 

    今DLLを使ったプログラムを作っていて、その中のプログラムなのですが、DLLとEXEはコンパイルすると正常終了するのですが実行するとエラーが出ます。
    おそらくOLLのファイルのオープン(新規作成)でてこずっていると思うのですが、色々試したのですが理由がわからなく書き込みました。

    DLLはVC2005で作り、EXEは.net2003C#で作っています。
    どうかアドバイスを頂ければ幸いです。

    DLL
    ---------------------------------------------------------------
    extern "C" __declspec(dllexport)
    int __stdcall WINAPI Dll_fileopen()
    {
    char *filename; /* NULL ならファイル指定なしとします */
    FILE *fp;
    char fname[80] = "";

    if ( filename == NULL ) { /* ファイル指定なし */
    fp = stdin;
    } else { /* ファイル指定あり */
    fopen_s(&fp ,fname, "w" );

    if ( fp == NULL ) {
    fprintf( stderr, "'%s'が読み込めません.\n", filename );
    exit(1); /* 異常終了 */
    }
    }
    return 0;
    }
    ------------------------------------------------------------------
    DLL呼び出し部(EXE)
    ------------------------------------------------------------------
    class Dll
    {
    [DllImport("dllnew.dll")]
    public static extern int Dll_fileopen();
    }

    private void button1_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
    Dll.Dll_fileopen();
    }
親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7389  Re[12]: 新しいフォームの作成
□投稿者/ ダッチ -(2006/10/10(Tue) 15:12:57)

    分類:[VB.NET] 

    > ------------------------------------------
    > 'Windowsフォームデザイナで生成されたコード
    > ------------------------------------------
    ここに隠れている

    Public Sub New()
    MyBase.New()

    ' この呼び出しは Windows フォーム デザイナで必要です。
    InitializeComponent()

    ' InitializeComponent() 呼び出しの後に初期化を追加します。

    End Sub

    このコードが呼び出されていない為、
    CheckBox1 と CheckBox2 のインスタンスが生成されていません。
    そのため「System.NullReferenceException」の例外が発生します。

    それとプロパティについてですが、
    Public Property pp1 As String
      Get
        Return CheckBox1.Checked
      End Get
      Set(ByVal Value As String)
        
      End Set
    End Property
    pp1 の型は「String」です。
    CheckBox1.Checked の型は「Boolean」です。
    方が一致していませんので一致させましょう。

    > コンストラクタはわかりますでしょうか。
    > クラス名と同じメソッドがコンストラクタです。
    ごめんなさい。C# と勘違いしてました。
    VB では New でしたね。
記事No.7281 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7387  Re[11]: 新しいフォームの作成
□投稿者/ 圭 -(2006/10/10(Tue) 13:32:46)

    分類:[VB.NET] 

    いろいろコードを変えたり、加えたりしましたがなかなかうまくいかないです。Form1とForm2でIF文が重なりあっておかしくなっていると思うのですが
    先に進みません。よろしくお願いします。
    ちなみに↓記箇所で「'System.NullReferenceException' のハンドルされていない例外が SeiKoteiHyo.exe で発生しました。

    追加情報 : オブジェクト参照がオブジェクト インスタンスに設定されていません。」
    となっています。

    *********************************************************************************************************
    Public Class Form1
    Inherits System.Windows.Forms.Form
    ------------------------------------------
    'Windowsフォームデザイナで生成されたコード
    ------------------------------------------
    '-----
    '中略
    '-----
    Private Sub Menu1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Menu1.Click

    Dim fm As New Form2(cs1.width, cs2.width)

    If fm.ShowDialog=DialogResult.Cancel Then 'キャンセルされた時
    Exit Sub

    If fm.pp1 = False Then
    cs1.Width = 0 'Form2のCheckBox1のチェックがはずせれたら第1列目を消す
    End If

    If fm.pp2 = False Then
    cs2.Width = 0 'Form2のCheckBox2のチェックがはずせれたら第2列目を消す
    End If
    End Sub
    End Class
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------


    'Form1のメニューからForm2を呼び出す
    Public Class Form2
    Inherits System.Windows.Forms.Form
    ------------------------------------------
    'Windowsフォームデザイナで生成されたコード
    ------------------------------------------
    Public Property pp1 As String
    Get
    Return CheckBox1.Checked
    End Get
    Set(ByVal Value As String)

    End Set
    End Property

    Public Property pp2 As String
    Get
    Return CheckBox2.Checked
    End Get
    Set(ByVal Value As String)

    End Set
    End Property

    Public Sub New(Byval Value1 As Integer,Byval Value2 As Integer)

    If Value1<>0 Then
    CheckBox1.Checked = True     ←ここで例外
    End If

    If Value2<>0 Then
    CheckBox2.Checked = True
    End If

    End Sub

記事No.7281 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7281  新しいフォームの作成
□投稿者/ 圭 -(2006/10/06(Fri) 09:29:06)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    少し、行き詰まっていることがあります。内容は以下の通りです。
     1.Form1(メインのフォームで)とForm2(CheckBoxが2個と決定ボタン)がある。
     2.Form1にはdatagridとmenuがあり、メニューからForm2を呼出しCheckBoxのチェックを外す
      ことによってForm1のdatagridの列を見えなくしたい。
     3.CheckBoxは初めチェックがついた状態で、Checkを外すとForm1にきちんと反映される。
     4.ところが、再びForm2を呼び出すとForm2のチェックの状態が初期状態に戻ってしまっている。
    ↓に簡略化したコードを示しますので、どのようにしたらForm2の状態がきちんと更新されるか
    お願い致します。


    *********************************************************************************************************
    Public Class Form1
    Inherits System.Windows.Forms.Form
    ------------------------------------------
    'Windowsフォームデザイナで生成されたコード
    ------------------------------------------
    '-----
    '中略
    '-----
    Private Sub Menu1_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Menu1.Click

    Dim fm As New Form2

    If fm.pp1 = False Then
    cs1.Width = 0 'Form2のCheckBox1のチェックがはずせれたら第1列目を消す
    End If

    If fm.pp2 = False Then
    cs2.Width = 0 'Form2のCheckBox2のチェックがはずせれたら第2列目を消す
    End If
    End Sub
    End Class
    ---------------------------------------------------------------------------------------------------------


    'Form1のメニューからForm2を呼び出す
    Public Class Form2
    Inherits System.Windows.Forms.Form
    ------------------------------------------
    'Windowsフォームデザイナで生成されたコード
    ------------------------------------------
    Public Property pp1 As String
    Get
    Return CheckBox1.Checked
    End Get
    Set(ByVal Value As String)

    End Set
    End Property

    Public Property pp2 As String
    Get
    Return CheckBox2.Checked
    End Get
    Set(ByVal Value As String)

    End Set
    End Property

    Private Sub Form2_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
    CheckBox1.Checked = True '初期状態ではCheckBox1のチェックは付いた状態
    CheckBox2.Checked() = True '初期状態ではCheckBox2のチェックは付いた状態
    End Sub

    End Class
    *************************************************************************************************************

親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7340  Re[2]: profilerで呼び出し履歴が取れないでしょうか
□投稿者/ ognac -(2006/10/07(Sat) 00:32:21)

    分類:[.NET 全般] 

    No7331に返信(NyaRuRuさんの記事)

    > 何がやりたいのかよく分からないのですが,CLR Profiler に付属するソースコードを改良して機能を追加したいという話ですか?
    > この辺の API を使えば,呼び出し履歴の取得ぐらいは普通にできそうな気がしますけど.


    NyaRuRu さん、ありがとうごさいます。

    [デバッグテクニック徹底解説]の本によりますと, プロファインリングAPIの解説で、通知フラグの ENTERLEAVEでCALLBackを設定すると、
    関数HOOKが可能で.下のクラスを実行すると,結果として, Trace実行結果 を作成することが可能が得られるとあります。
    この機能を CLR_Profilerで出来ないのかと悩んでいます。
    提示されたURLを熟読してみます。

    ------------------サンプルソース
    class ThreadOne
    {
    public void EntryPoint ( )
    {
    Do ( ) ;
    }

    void Do ( )
    {
    Re ( ) ;
    }

    void Re ( )
    {
    Mi ( ) ;
    }

    void Mi ( )
    {
    Fa ( ) ;
    }

    void Fa ( )
    {
    So ( ) ;
    }

    void So ( )
    {
    La ( ) ;
    }

    void La ( )
    {
    Ti ( ) ;
    }

    void Ti ( )
    {
    Doh ( ) ;
    }

    void Doh ( )
    {
    MessageBeep ( -1 ) ;
    }

    [DllImport("user32.dll")]
    private static extern Int32 MessageBeep ( Int32 uType ) ;
    }
    これを
    private void BtnThreadOne_Click(object sender, System.EventArgs e)
    {
    ThreadOne c = new ThreadOne ( ) ;
    Thread t = new Thread ( new ThreadStart ( c.EntryPoint ) ) ;
    t.IsBackground = true ;
    t.Name = "Thread One" ;
    t.Start ( ) ;
    }
    で起動します。
    --▼Trace実行結果

    Thread 1 started at : 11:33:33:0846
    FlowTest.ThreadOne.EntryPoint
    FlowTest.ThreadOne.Do
    FlowTest.ThreadOne.Re
    FlowTest.ThreadOne.Mi
    FlowTest.ThreadOne.Fa
    FlowTest.ThreadOne.So
    FlowTest.ThreadOne.La
    FlowTest.ThreadOne.Ti
    FlowTest.ThreadOne.Doh
    System.Security.Permissions.SecurityPermission..ctor
    System.Security.Permissions.SecurityPermission.VerifyAccess
    System.Security.Permissions.SecurityPermission.VerifyAccess
    System.Security.Permissions.SecurityPermission..ctor
    FlowTest.ThreadOne.Doh
    FlowTest.ThreadOne.Ti
    FlowTest.ThreadOne.La
    FlowTest.ThreadOne.So
    FlowTest.ThreadOne.Fa
    FlowTest.ThreadOne.Mi
    FlowTest.ThreadOne.Re
    FlowTest.ThreadOne.Do
    FlowTest.ThreadOne.EntryPoint
    Thread ended at : 11:33:33:0846

    --▲Trace結果


記事No.7277 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7243  フォームの追加
□投稿者/ 圭 -(2006/10/05(Thu) 12:00:35)

    分類:[VB.NET] 


    分類:[VB.NET] 

    今vb.netを勉強中で、ある本に
    メインであるForm1からForm2のプロパティを取得する場合は
    Form2に↓のようなプロパティを作成して

    ----------------------------------------
    'Form2のコード
    ----------------------------------------
    Public Property findkey() As String
    Get
    return txtKey.Text
    End Get

    Set(ByVal Value As String)

    End Set
    End Property
    ----------------------------------------

    Form1にて
      Dim fm As New Form2()
    でForm2のインスタンスを作成してから
      fm.findkey
    により、txtKey.textを得る事ができると書いてあります。この場合はtxtKey.Text一つですが、これが複数のプロパティを得たい時は
    どうすればよいですか?
    例えば、Form2にチェックボックスが複数個あり、そのチェックボックスの印が在るか否かをメインである
    Form1で得たい時とかです。
    よろしくお願いします。




親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7201  ソフトウェア納品
□投稿者/ takeshi -(2006/10/04(Wed) 16:26:04)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    教えてください、プログラマに方にソフトウェアを依頼して
    納品されたのですが、下のエラーが出ますがプログラマーミスなのですか、それとも私のPCの環境が悪いのですか?designed for windows xpをつかっています。

    わかる方説明よろしくお願いします。

    Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
    ダイアログ ボックスではなく、このメッセージの最後を参照してください。

    ************** 例外テキスト **************
    System.InvalidOperationException: フォームの作成中にエラーが発生しました。詳細については、Exception.InnerException を参照してください。エラー: クラスが登録されていません (HRESULT からの例外: 0x80040154 (REGDB_E_CLASSNOTREG)) ---> System.Runtime.InteropServices.COMException (0x80040154): クラスが登録されていません (HRESULT からの例外: 0x80040154 (REGDB_E_CLASSNOTREG))
    場所 System.Windows.Forms.UnsafeNativeMethods.CoCreateInstance(Guid& clsid, Object punkOuter, Int32 context, Guid& iid)
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.CreateWithoutLicense(Guid clsid)
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.CreateWithLicense(String license, Guid clsid)
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.CreateInstanceCore(Guid clsid)
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.CreateInstance()
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.GetOcxCreate()
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.TransitionUpTo(Int32 state)
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.CreateHandle()
    場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
    場所 System.Windows.Forms.Control.CreateControl(Boolean fIgnoreVisible)
    場所 System.Windows.Forms.AxHost.EndInit()
    場所 ManbaYh.frmDaysSelect.InitializeComponent()
    場所 ManbaYh.frmDaysSelect..ctor()
    --- 内部例外スタック トレースの終わり ---
    場所 ManbaYh.My.MyProject.MyForms.Create__Instance__[T](T Instance)
    場所 ManbaYh.My.MyProject.MyForms.get_frmDaysSelect()
    場所 ManbaYh.frmMain.btnDays_Click(Object sender, EventArgs e)
    場所 System.Windows.Forms.Control.OnClick(EventArgs e)
    場所 System.Windows.Forms.Button.OnClick(EventArgs e)
    場所 System.Windows.Forms.Button.OnMouseUp(MouseEventArgs mevent)
    場所 System.Windows.Forms.Control.WmMouseUp(Message& m, MouseButtons button, Int32 clicks)
    場所 System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
    場所 System.Windows.Forms.ButtonBase.WndProc(Message& m)
    場所 System.Windows.Forms.Button.WndProc(Message& m)
    場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
    場所 System.Windows.Forms.Control.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
    場所 System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


    ************** 読み込まれたアセンブリ **************
    mscorlib
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
    ----------------------------------------
    万馬券予報
    アセンブリ バージョン: 1.0.0.0
    Win32 バージョン: 1.0.0.0
    コードベース: file:///C:/Documents%20and%20Settings/Takeshi/Local%20Settings/Apps/2.0/WONBGHRH.ARY/50R6G5ZA.1W9/.app..tion_d8145abab0cba34c_0001.0000_df88e1418d64500b/万馬券予報.exe
    ----------------------------------------
    Microsoft.VisualBasic
    アセンブリ バージョン: 8.0.0.0
    Win32 バージョン: 8.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.VisualBasic/8.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.VisualBasic.dll
    ----------------------------------------
    System
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.dll
    ----------------------------------------
    System.Windows.Forms
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.dll
    ----------------------------------------
    System.Drawing
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Drawing/2.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Drawing.dll
    ----------------------------------------
    System.Runtime.Remoting
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Runtime.Remoting/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Runtime.Remoting.dll
    ----------------------------------------
    System.Configuration
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Configuration/2.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/System.Configuration.dll
    ----------------------------------------
    System.Xml
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Xml/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.Xml.dll
    ----------------------------------------
    AxInterop.JVDTLabLib
    アセンブリ バージョン: 1.18.0.0
    Win32 バージョン: 1.18.0.0
    コードベース: file:///C:/Documents%20and%20Settings/Takeshi/Local%20Settings/Apps/2.0/WONBGHRH.ARY/50R6G5ZA.1W9/.app..tion_d8145abab0cba34c_0001.0000_df88e1418d64500b/AxInterop.JVDTLabLib.DLL
    ----------------------------------------
    System.Windows.Forms.resources
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System.Windows.Forms.resources/2.0.0.0_ja_b77a5c561934e089/System.Windows.Forms.resources.dll
    ----------------------------------------
    AxInterop.MSHierarchicalFlexGridLib
    アセンブリ バージョン: 6.0.0.0
    Win32 バージョン: 6.0.0.0
    コードベース: file:///C:/Documents%20and%20Settings/Takeshi/Local%20Settings/Apps/2.0/WONBGHRH.ARY/50R6G5ZA.1W9/.app..tion_d8145abab0cba34c_0001.0000_df88e1418d64500b/AxInterop.MSHierarchicalFlexGridLib.DLL
    ----------------------------------------
    Interop.MSHierarchicalFlexGridLib
    アセンブリ バージョン: 6.0.0.0
    Win32 バージョン: 6.0.0.0
    コードベース: file:///C:/Documents%20and%20Settings/Takeshi/Local%20Settings/Apps/2.0/WONBGHRH.ARY/50R6G5ZA.1W9/.app..tion_d8145abab0cba34c_0001.0000_df88e1418d64500b/Interop.MSHierarchicalFlexGridLib.DLL
    ----------------------------------------
    Accessibility
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/Accessibility/2.0.0.0__b03f5f7f11d50a3a/Accessibility.dll
    ----------------------------------------
    Interop.JVDTLabLib
    アセンブリ バージョン: 1.18.0.0
    Win32 バージョン: 1.18.0.0
    コードベース: file:///C:/Documents%20and%20Settings/Takeshi/Local%20Settings/Apps/2.0/WONBGHRH.ARY/50R6G5ZA.1W9/.app..tion_d8145abab0cba34c_0001.0000_df88e1418d64500b/Interop.JVDTLabLib.DLL
    ----------------------------------------
    7n2y26dv
    アセンブリ バージョン: 1.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/System/2.0.0.0__b77a5c561934e089/System.dll
    ----------------------------------------
    mscorlib.resources
    アセンブリ バージョン: 2.0.0.0
    Win32 バージョン: 2.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/Microsoft.NET/Framework/v2.0.50727/mscorlib.dll
    ----------------------------------------
    MSDATASRC
    アセンブリ バージョン: 7.0.3300.0
    Win32 バージョン: 7.00.9466
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC/MSDATASRC/7.0.3300.0__b03f5f7f11d50a3a/MSDATASRC.dll
    ----------------------------------------
    Microsoft.VisualBasic.resources
    アセンブリ バージョン: 8.0.0.0
    Win32 バージョン: 8.0.50727.42 (RTM.050727-4200)
    コードベース: file:///C:/WINDOWS/assembly/GAC_MSIL/Microsoft.VisualBasic.resources/8.0.0.0_ja_b03f5f7f11d50a3a/Microsoft.VisualBasic.resources.dll
    ----------------------------------------

    ************** JIT デバッグ **************
    Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、このアプリケーション、
    またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの jitDebugging
    値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
    アプリケーションはまた、デバッグを有効にしてコンパイルされなければ
    なりません。

    例:

    <configuration>
    <system.windows.forms jitDebugging="true" />
    </configuration>

    JIT デバッグが有効なときは、このダイアログ ボックスで処理するよりも、
    ハンドルされていない例外はすべてコンピュータに登録された
    JIT デバッガに設定されなければなりません
親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7121  Re[8]: 'Dll_TestMessageBox' : 定義されていない識別子です。
□投稿者/ 風影 -(2006/10/03(Tue) 17:04:27)

    分類:[C#] 

    Blueさん、おへんじありがとうございます。

    --------------------------------------------------------------------------
    #include "StdAfx.h"
    #include "TestMsgBox.h"

    int WINAPI Dll_TestMessageBox()
    {
    ここですね→ return AfxMessageBox("このメッセージボックスはDLL内の関数から呼び出されています");
    }
    --------------------------------------------------------------------------
記事No.7099 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7147  Re[2]: ListViewColumnHeaderにソートの三角を出すには?
□投稿者/ 一羽 -(2006/10/03(Tue) 21:38:30)

    分類:[C#] 

    上手く投稿できなかったようなので、再度投稿します。もし、被ったらごめんなさい。


    すばやいレスポンスありがとうございました。

    No7120に返信(まどかさんの記事)
    > #VC++はわかりませんし、HDF_SORTDOWNのようなメッセージも今探したら見つけることができませんでした。
    説明不足で申し訳ありません。
    VC++(MFC)のListViewコントロールでは、HDITEMという構造体が用意されていて、この構造体を使用してColumnHeaderのフォーマットを指定することができます。HDF_SORTDOWNは、その指定できる定数の1つです。

    こんな感じです。
    ----------------------------------
    HDITEM headerItem;
    headerItem.mask = HDI_FORMAT;
    headerItem.fmt = HDF_SORTDOWN | HDF_STRING; // 下三角と文字列を表示するフォーマットを指定
    pHeader->SetItem(_sortTargetColumn, &headerItem); // pHeaderはListViewのColumnHeaderコントロール
    ----------------------------------

    >>あの三角は、.NET Frameworks 2.0では未だ提供されていないのでしょうか?
    > ありません。
    残念……orz
    しかし、すっきりしました。ありがとうございます。
    あの三角に時間をかけることが許される状況でないので、きっぱり諦めます。

    > #他のリストビューで見かけたこともありませんし。
    上記のフォーマット指定でソートの三角(HDF_SORTDOWN/HDF_SORTUP)が指定できるようになったのがWindows XPからなので、未だ使用しているアプリケーションが少ないのかもしれません。
    しかし、サンプルコードはWeb上に一杯あるので、他の言語でも使用できるようになってくれると良いなぁと私は思います。うわさの.NET 3.0に期待を……(^^;

    どうもありがとうございました。
記事No.7115 のレス / END /過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7104  C++のDLLからVBで値を受け取るには?
□投稿者/ シープラ -(2006/10/03(Tue) 14:33:16)

    分類:[VC++(C++/CLI)] 


    分類:[VC++(C++/CLI)] 


    動作環境
    Visual C++ (Visual Studio 2005)
    VB6.0 SP5
    WinXp

    C++でCOMを作成しました。
    それをVBから呼び出し文字列もしくは数値を受け取りたいのですが
    どうしても文字列が空で参照できません。

    C++側
    -------------------------------------------------------------------------------------------------
    宣言部分
    [id(5), helpstring("メソッド get_test")] HRESULT get_test([in] BSTR str, [out] BSTR* strout);

    処理部分
    STDMETHODIMP Caaa::get_test(BSTR str, BSTR* strout)
    {
    CComBSTR testBstr("あいうえお");
    BSTR bstr = testBstr; // bstrにはあいうえおが格納されている

    CAtlString aaa;

    aaa = (WCHAR*)str;

    MessageBox(NULL,spBstr,aaa,0); // あいうえおが表示される
    MessageBox(NULL,bstr,aaa,0); // あいうえおが表示される

    strout = &bstr; // out引数に"あいうえお"のアドレス格納
    // これがVB側で参照できればいい。

    return S_OK;
    }

    vb側
    -------------------------------------------------------------------------------------------------

    Private Sub Command3_Click()
    On Error GoTo Err_Command3_Click
    Dim fff As aaa

    Dim str1 As String
    Dim str2 As String

    str1 = "わたった" ' この文字がC++に渡っているのは確認済

    Set fff = CreateObject("ttt.aaa.1")
    fff.get_test str1, str2 'C++メソッド実行

    MsgBox (str2) ' str2が空になっており参照できない


    Set fff = Nothing
    Exit Sub

    End Sub


    この方法でVB側に"あいうえお"の文字が渡ってこないのはなぜでしょうか?
    色々と試しているのですが、str2は参照渡しで渡ってこないのでしょうか?
    それとも根本的に何か間違っているのか、よくわからない状態になってしまいました。

    助言いただけたら幸いです。
    宜しくお願いします。

親記事 /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7111  Re[2]: 検索結果を2次元配列へ入れる処理
□投稿者/ あつし -(2006/10/03(Tue) 15:18:29)

    分類:[VB.NET] 

    > 検索結果って何?
    > それによります。

    説明不足ですいません、下記のようなコードで、
    SQL コマンドを実行してReaderでレコードを読み込んでいます。
    現状は、ループでReader.Read()を実行して1行づつ読み込んでいます。
    これをループを使わずに、1度に2次元配列へ入れたいのですが
    どうでしょうか?
    また説明不足な点があればご指摘をよろしくお願いします。

    ---------------------------------------------------------------------
    Dim Connection As System.Data.SqlClient.SqlConnection
    Dim Command As System.Data.SqlClient.SqlCommand
    Dim Reader As System.Data.SqlClient.SqlDataReader
    Dim SQL As String = String.Empty
    Dim ConnectionString As String

    SQL = "SQL文"

    ConnectionString = "接続文字列"

    Connection = New System.Data.SqlClient.SqlConnection(ConnectionString)
    Connection.Open()
    Command = Connection.CreateCommand()

    Command.CommandText = SQL
    Reader = Command.ExecuteReader()

    Reader.Close()
    Command.Dispose()
    Connection.Close()
    Connection.Dispose()
    ----------------------------------------------------------------------

記事No.7089 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■7150  Re[3]: PathTooLongException
□投稿者/ ダッチ -(2006/10/03(Tue) 22:34:03)

    分類:[C#] 

    No7098に返信(初心者さんの記事)
    > 説明不足ですみません。
    > プログラムの試験工程で例外を発生させたいという状況です。
    > OSで決まるんですね。なるほど。

    FileInfo クラスのインスタンス生成部分で
    長いパスを設定してみたところ

    PathTooLongException が発生しました。

    このときにトラブルシューティングのヒントを参照したところ
    下記の記載がされていました。

    ヘルプより引用---------------------------------------
    PathTooLongException 例外は、パス名またはファイル名がシステム定義の最大長を超えている場合にスローされます。

    パス名がシステム定義の最大長を超えていないことを確認します。
    Windows ベースのプラットフォームでは、パスは 248 文字未満、ファイル名は 260 文字未満にする必要があります。
    -----------------------------------------------------
    この内容のとおり Windows 環境であればどのくらいの長さで例外が発生するかはわかると思います。
記事No.7075 のレス /0過去ログ7より / 関連記事表示
削除チェック/

■9174  Re[3]: DataGridViewのセルをEnterキーで横移動したい
□投稿者/ まー -(2006/12/14(Thu) 11:22:12)

    分類:[C#] 

    No9172に返信
    すいません、図表モードにするのを忘れていました。
    編集もできませんので(ERROR-親記事は編集不可!! とでてしまいます。)
    投稿し直します。

    お返事ありがとうございます。
    説明不足でした。すいません。

    やりたいことは、
    +---+-------+-------+-------+
    | | A | C | D |
    +---+-------+-------+-------+
    | | A1 | C1 | D1 |
    +---+-------+-------+-------+
    | | A2 | C2 | D2 |
    +---+-------+-------+-------+
    | * | A3 | C3 | D3 |
    +---+-------+-------+-------+


    このような列Bが非表示になった表をDataGridViewで表示していて、
    カーソルは最初は[A1]の場所にあります。
    何もしなければ、カーソルは

    A1→何か入力(Enter)→A2→何か入力(Enter)→A3→…

    の順に移動すると思うのですが、それを、

    A1→何か入力(Enter)→C1→何か入力(Enter)→D1→何か入力(Enter)→A2…D3→何か入力(Enter)→次の新規行の左端…

    の順に移動するようにしたいのです

    検索して、上記のページを発見したので、
    そのコードを参照させてもらたのですが、

    DataGridのEidtModeがEditOnKeystrokeOrF2のときは

    A1→(Enter)→C1→(Enter)→D1→(Enter)→A2…

    のように移動したのですが、EditModeをEditOnEnterに変えたところ、

    A1→(Enter)→C1→C2→(Enter)→D2→A3→…

    のように、一瞬真横に移動した後すぐにカーソルが
    その次のEnterで移動して欲しいセルに移動してしまいます。

    また、どちらのEditModeでも*の行に入力した後Enterキーを押すと、
    その行の編集が終了し、カーソルは下に追加された新規行に移動してしまいます。

    | | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    |(編集中)  |test| | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    | * | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+

    この状態でEnterキーを押すと、testと入力したセルの右横にカーソルが移動して欲しいのに、
    カーソルは下の*だった行に移動してしまいます。

    | | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    |      |test | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    |(編集中)  | | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    | * | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+

    一応、コードを添付します。
    下手な質問につきあってもらって、ありがとうございます。


記事No.9053 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■9172  Re[2]: DataGridViewのセルをEnterキーで横移動したい
□投稿者/ まー -(2006/12/14(Thu) 11:16:36)

    分類:[C#] 

    No9148に返信(あきひろさんの記事)お返事ありがとうございます。
    説明不足でした。すいません。

    やりたいことは、
    +---+-------+-------+-------+
    | | A | C | D |
    +---+-------+-------+-------+
    | | A1 | C1 | D1 |
    +---+-------+-------+-------+
    | | A2 | C2 | D2 |
    +---+-------+-------+-------+
    | * | A3 | C3 | D3 |
    +---+-------+-------+-------+


    このような列Bが非表示になった表をDataGridViewで表示していて、
    カーソルは最初は[A1]の場所にあります。
    何もしなければ、カーソルは

    A1→何か入力(Enter)→A2→何か入力(Enter)→A3→…

    の順に移動すると思うのですが、それを、

    A1→何か入力(Enter)→C1→何か入力(Enter)→D1→何か入力(Enter)→A2…D3→何か入力(Enter)→次の新規行の左端…

    の順に移動するようにしたいのです

    検索して、上記のページを発見したので、
    そのコードを参照させてもらたのですが、

    DataGridのEidtModeがEditOnKeystrokeOrF2のときは

    A1→(Enter)→C1→(Enter)→D1→(Enter)→A2…

    のように移動したのですが、EditModeをEditOnEnterに変えたところ、

    A1→(Enter)→C1→C2→(Enter)→D2→A3→…

    のように、一瞬真横に移動した後すぐにカーソルが
    その次のEnterで移動して欲しいセルに移動してしまいます。

    また、どちらのEditModeでも*の行に入力した後Enterキーを押すと、
    その行の編集が終了し、カーソルは下に追加された新規行に移動してしまいます。

    | | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    |(編集中)  |test| | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    | * | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+

    この状態でEnterキーを押すと、testと入力したセルの右横にカーソルが移動して欲しいのに、
    カーソルは下の*だった行に移動してしまいます。

    | | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    |      |test | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    |(編集中)  | | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+
    | * | | | |
    +-----------+-------+-------+-------+

    一応、コードを添付します。
    下手な質問につきあってもらって、ありがとうございます。


記事No.9053 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

■9187  Re[3]: ソケット通信でサイズが0のデータを受信した場合について
□投稿者/ あら -(2006/12/14(Thu) 18:08:16)

    分類:[C#] 

    返信ありがとうございます。

    >ここっての判定で下に落ちてます・・・よね?^^:
    はい、落ちてます。
    ブレークポイントをおいて1つづつ移動させて確認しました。


    >・Socket.Pollで状態を確認
    >・Pollがtrueを返したらAvailableプロパティを見て判定
    >・Availableが0の場合 = 受信データなし
    >・Availableが0以上の場合 = Receiveメソッドでデータを受信
    >って感じだったはず。
    上記のやり方でコードを組んでみたのですが、同じ結果になりました。
    (サイズが0のデータを受信するとSocket.Pollから下に行きその後
    Sock.Available<0の条件に処理を入れない場合はSocket.Pollの判定
    →Socket.Availableの判定とループを回り続けます。

    Sock.Availableが0の時は相手側が切断したと考えるのが普通なの
    でしょうか?
    なにか他にSock.Availableが0になる条件があればご教授お願いします。
    (相手側(サーバ側)は切断はしていないらしいのです。。。)

    -------------
    ちょっと違う話なのですが、
    while(Socket.Connected)
    {
    if(Sock.Poll(1, SelectMode.SelectRead))
    {
    if(0 < Socket.Available)
    {
    // Receive処理
    }
    else
    {
    // 切断処理
    }
    }
    }
    とした場合、データが来るまでループを回り続けてアプリケーションが
    重くなるのですが、そういうものなのでしょうか?

    宜しくお願いします。

記事No.9044 のレス /0過去ログ8より / 関連記事表示
削除チェック/

<前の20件 | 次の20件>

<< 0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 >>

ヒット件数が多いので過去ログ1〜18 までの検索結果 / 過去ログ19からさらに検索→

パスワード/

- Child Tree -