C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[11]: warningの一時的抑止


(過去ログ 120 を表示中)

[トピック内 16 記事 (1 - 16 表示)]  << 0 >>

■70263 / inTopicNo.1)  warningの一時的抑止
  
□投稿者/ nobb (13回)-(2014/03/06(Thu) 10:15:29)

分類:[C/C++] 

フォントサイズを元の1.5倍の大きさに設定するという処理で
warning C4244: '=' : 'double' から 'LONG' への変換です。データが失われる可能性があります。
というwarningが発生します。

これを一時的に抑止したいと思い、検索したところ以下のページを見つけました。
http://fancy-dolce.6.ql.bz/~fancy-dolce/home/?q=Win32/disable-warning

この方法を用いれば一時的に(全体に影響させずに)抑止できるのでしょう?

== コード例 ==

void CHoge::Fuga()
{
 //現在のフォントからLOGFONT取得
 
#pragma warning(push)
#pragma warning(disable:4244)
 logFont.lfHeight = logFont.lfHeight * 1.5;
#pragma warning(pop)

 //変更されたフォントの設定等
}
引用返信 編集キー/
■70264 / inTopicNo.2)  Re[1]: warningの一時的抑止
□投稿者/ kiku (30回)-(2014/03/06(Thu) 11:06:03)
2014/03/06(Thu) 11:06:48 編集(投稿者)

warningの一時的な消し方の知識は無いのですが、
warningを出さない方向で改修した方が良いと感じました。

最近C/C++を使っていないので間違ってたらごめんなさいなのですが、
下記のように小数点以下を切り捨てたら良い気がします。

logFont.lfHeight = floor(logFont.lfHeight * 1.5);

引用返信 編集キー/
■70265 / inTopicNo.3)  Re[2]: warningの一時的抑止
□投稿者/ 774RR (134回)-(2014/03/06(Thu) 12:44:26)
Visual C++ 固有の話であるとして:
> この方法を用いれば一時的に(全体に影響させずに)抑止できるのでしょう?
こういう訊き方しているということは、要するに *自分では試す気がない* ということ?

# できるのでしょうか? でなく できるのでしょう? とは同意を求めているってことか?
# 質問ではないということなら、投稿の意図がよくわからん。

処理系を限定しない C/C++ の話であるなら:
#pragma は「処理系固有の機能」を提供するものである。
というわけで、たとえば gcc などでは、この方法で警告を一時的抑止することはできない。

> warningを出さない方向で改修した方が良いと感じました。
御意。

> logFont.lfHeight = floor(logFont.lfHeight * 1.5);
floor() の返却値の型は double なので、この場合警告は消えないよ。

単に整数値を 1.5 倍するのであれば double など使わなくても *3/2 すりゃいい。

引用返信 編集キー/
■70266 / inTopicNo.4)  Re[2]: warningの一時的抑止
□投稿者/ とっちゃん (201回)-(2014/03/06(Thu) 12:48:00)
とっちゃん さんの Web サイト
No70263 (nobb さん) に返信
> フォントサイズを元の1.5倍の大きさに設定するという処理で
> warning C4244: '=' : 'double' から 'LONG' への変換です。データが失われる可能性があります。
> というwarningが発生します。
>
> これを一時的に抑止したいと思い、検索したところ以下のページを見つけました。
> http://fancy-dolce.6.ql.bz/~fancy-dolce/home/?q=Win32/disable-warning
>
> この方法を用いれば一時的に(全体に影響させずに)抑止できるのでしょう?
>
たしかに、この方法を用いることで、warning は抑制できます。

ですが、このコード部分に関しては、warning を「見なかったこと」あるいは「なかったこと」にしていい場所ではありません。
ですので、抑制するのではなく、そもそも warning が出ないようなコードを記述する必要があります。

方法としては
1.コードで明示的にキャストする
2.整数で計算する(1.5は分数で表現すれば 3/2 です)。
というあたりが一般的でしょう。

どちらがいいかなどは、とりうる値に依存するので一概には言えません。

数値によってはオーバーフローやアンダーフローを考慮する必要もありますし
偶数丸目なども考慮する必要があるかもしれません。

どうするのがベストか?についてはこのコードだけではわかりません。
ですが、どういう計算をする場合でも、warning を見なかったことにしていい部分ではありませんので
明確なコードでどうするかを記述する必要があります。

引用返信 編集キー/
■70267 / inTopicNo.5)  Re[3]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (14回)-(2014/03/06(Thu) 14:13:50)
No70265 (774RR さん) に返信
ご回答ありがとうございます。

> こういう訊き方しているということは、要するに *自分では試す気がない* ということ?
自分で試し、実際にwarningが出なくなったのを確認し、
その上で他の箇所まで巻き込んで抑止していた場合は、これを使わずにやらなければならないけど、
私自身では、その影響範囲がどの程度まで及んでいるのか分からなかったので質問致しました。
言葉足らずで申し訳ありません。


> # できるのでしょうか? でなく できるのでしょう? とは同意を求めているってことか?
> # 質問ではないということなら、投稿の意図がよくわからん。
こちらは脱字です。ご迷惑をお掛けいたしました。


> 処理系を限定しない C/C++ の話であるなら:
> #pragma は「処理系固有の機能」を提供するものである。
> というわけで、たとえば gcc などでは、この方法で警告を一時的抑止することはできない。
こちらも開発環境を記入し忘れた為に、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。


>>warningを出さない方向で改修した方が良いと感じました。
> 御意。
そのように致します。


>>logFont.lfHeight = floor(logFont.lfHeight * 1.5);
> floor() の返却値の型は double なので、この場合警告は消えないよ。
>
> 単に整数値を 1.5 倍するのであれば double など使わなくても *3/2 すりゃいい。
なるほど。3/2を乗ずるとは思いつきませんでした。
ありがとうございました。
引用返信 編集キー/
■70268 / inTopicNo.6)  Re[3]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (15回)-(2014/03/06(Thu) 14:25:59)
No70266 (とっちゃん さん) に返信
ご回答ありがとうございます。

> たしかに、この方法を用いることで、warning は抑制できます。
>
> ですが、このコード部分に関しては、warning を「見なかったこと」あるいは「なかったこと」にしていい場所ではありません。
> ですので、抑制するのではなく、そもそも warning が出ないようなコードを記述する必要があります。
(自分の中で)発想の転換が出来ずにこのような質問になってしまいました。

> 方法としては
> 1.コードで明示的にキャストする
> 2.整数で計算する(1.5は分数で表現すれば 3/2 です)。
コードで明示的にキャストし、意図した丸めである旨をコメントに書くことによって対応したいと思います。


> どちらがいいかなどは、とりうる値に依存するので一概には言えません。
>
> 数値によってはオーバーフローやアンダーフローを考慮する必要もありますし
> 偶数丸目なども考慮する必要があるかもしれません。
>
> どうするのがベストか?についてはこのコードだけではわかりません。
> ですが、どういう計算をする場合でも、warning を見なかったことにしていい部分ではありませんので
> 明確なコードでどうするかを記述する必要があります。
この辺りは考えが浅はかでした。
warningなら・・・と思っていましたが、以後きをつけたいと思います。
引用返信 編集キー/
■70269 / inTopicNo.7)  Re[2]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (16回)-(2014/03/06(Thu) 14:28:24)
No70264 (kiku さん) に返信
ご回答ありがとうございます。

> warningを出さない方向で改修した方が良いと感じました。
全くその通りです。
warningを消す事に躍起になってしまい、根本を見失っていました。
ご指摘ありがとうございました。

> 最近C/C++を使っていないので間違ってたらごめんなさいなのですが、
> 下記のように小数点以下を切り捨てたら良い気がします。
>
> logFont.lfHeight = floor(logFont.lfHeight * 1.5);
774RRさんも仰られているように、同様のwarningが発生致しましたので、
今回は明示的にキャストをする事で対応致します。
解決済み
引用返信 編集キー/
■70276 / inTopicNo.8)  Re[3]: warningの一時的抑止
□投稿者/ 774RR (135回)-(2014/03/06(Thu) 18:28:38)
# 俺もまるめとか切捨てとかオーバーフローとか書こうかな・・・と思ったけど
# 議題の本筋から外れそうなのでパスしたんだが

LOGFONT.lfHeight http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms931108.aspx であるとして
これって普通に0や負数を扱うんだよね。

・0が渡されてくることがあるか
 ・0を何倍しても0なので、「デフォルトの高さ」のままになってしまう
 ・「デフォルトの高さ」が渡されることがありえて、その1.5倍が必要なら別途計算が必要
・整数除算や整数へのキャストは0方向への切捨てになるわけだが、その動作は設計意図通りか?
 1ずれていたりしないか?特に、負数のとき大丈夫か?
・設計意図というか案件・要求にもっとも一致する整数化の手段は何か?
 切り上げか、切捨てか、四捨五入か、銀行丸めか、ほかの何かか判断したか。
・オーバーフローは考えなくてよさそう(そんなに大きい数になるとは思えない)

その辺がクリアになっていて *1.5 でよい場合、
*1.5 して整数へのキャストを明示する、のはいささか無駄っぽいので
俺なら *3/2 と書いてキャストは無し、とするだろう。

x86 の浮動小数点数乗算は整数乗算より高速だったりするんだが
整数→浮動小数点数→整数の型変換は遅いので今回の用途には不向きかも。
*3/2 だと整数乗算命令でなくシフトが生成されるはずなので *1.5 より圧倒的に高速なはず。
とかなんとか、そういう余計なことを考えてしまう俺・・・

解決済みは維持しておくね
解決済み
引用返信 編集キー/
■70282 / inTopicNo.9)  Re[4]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (17回)-(2014/03/07(Fri) 10:15:28)
No70276 (774RR さん) に返信
再度のご回答ありがとうございます。

> LOGFONT.lfHeight http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms931108.aspx であるとして
> これって普通に0や負数を扱うんだよね。
ご指摘のものです。

私が今現在考えている事について追記させていただき、その上でご指摘頂いた内容に補足(?)
させて頂きます。

・プログラムの起動時にスプラッシュウィンドウを表示し、その際に「起動準備中...」という文字を表示する
・フォント高さを変えずに「起動準備中...」と表示した場合、フォントが小さく気づきにくい
・色々大きさを変えた結果(lfHeightを色々変えてみる)、1.5倍した大きさが一番しっくりくる。2倍では大きすぎた。
・1.5倍という数字自体に際立った意味はなく、1.4倍でも、1.6倍でも見やすければ(大きすぎず、小さすぎず)良しとする。
・ただ、1.4とか1.6よりは1.5の方がキリがいいかな?という事で1.5を採用した



> ・0が渡されてくることがあるか
>  ・0を何倍しても0なので、「デフォルトの高さ」のままになってしまう
>  ・「デフォルトの高さ」が渡されることがありえて、その1.5倍が必要なら別途計算が必要
現在の状態では、質問させて頂いたタイミング(質問文ではCHoge::Fuga()となっていますが、実際はCSplashDlg::OnPaint()です)まで
変更する事がないので、0が渡る事は無いと考えています。(「無い」と考えるに至った根拠は持っていません。)


> ・整数除算や整数へのキャストは0方向への切捨てになるわけだが、その動作は設計意図通りか?
>  1ずれていたりしないか?特に、負数のとき大丈夫か?
確実に1.5倍した値でなければならない、とは考えていないので、1ずれる程度なら(文字の大きさ的に)特に問題なしと考えています。
上の「0が渡るか」と同じ理由で負数も来ないだろうと考えています。


> ・設計意図というか案件・要求にもっとも一致する整数化の手段は何か?
>  切り上げか、切捨てか、四捨五入か、銀行丸めか、ほかの何かか判断したか。
切り捨ててしまえば問題ないと考えています。


> ・オーバーフローは考えなくてよさそう(そんなに大きい数になるとは思えない)
ステップインしながら実際の数値を確認すると、初めは「18」であり、1.5倍しても「27」ですので
大丈夫だと思います。


> その辺がクリアになっていて *1.5 でよい場合、
> *1.5 して整数へのキャストを明示する、のはいささか無駄っぽいので
> 俺なら *3/2 と書いてキャストは無し、とするだろう。
私もご説明頂いた今なら*3/2を採用したいのですが、社内のプログラマが私より読めない方達なので
*3/2の意味をコメントから読み取れるのかが不安で、「1.5倍後の明示的キャスト+コメント」という形をとりました。
とっちゃんさんからのご回答でも「整数で計算する」とあるので、常識なのでしょうが、
どうにも採用できる自信につながっていません。
# 思い切って「読み取れないあんたが悪い!」とかできればいいのかもしませんが・・・


> x86 の浮動小数点数乗算は整数乗算より高速だったりするんだが
> 整数→浮動小数点数→整数の型変換は遅いので今回の用途には不向きかも。
> *3/2 だと整数乗算命令でなくシフトが生成されるはずなので *1.5 より圧倒的に高速なはず。
> とかなんとか、そういう余計なことを考えてしまう俺・・・
現在は浮動小数点数の計算は質問させて頂いた箇所のみですので、速度は全く考えていませんでした。
今後は気を付けたいと思います。


今考えている部分を書いてみましたが、「それは違うよ!」とかありましたら
ご指摘いただけると幸いです。

# 解決済みのまま話が続いたら気持ち悪いので、一旦解除します。
引用返信 編集キー/
■70283 / inTopicNo.10)  Re[5]: warningの一時的抑止
□投稿者/ とっちゃん (203回)-(2014/03/07(Fri) 10:52:14)
とっちゃん さんの Web サイト
No70282 (nobb さん) に返信

> ・プログラムの起動時にスプラッシュウィンドウを表示し、その際に「起動準備中...」という文字を表示する
> ・フォント高さを変えずに「起動準備中...」と表示した場合、フォントが小さく気づきにくい
> ・色々大きさを変えた結果(lfHeightを色々変えてみる)、1.5倍した大きさが一番しっくりくる。2倍では大きすぎた。
> ・1.5倍という数字自体に際立った意味はなく、1.4倍でも、1.6倍でも見やすければ(大きすぎず、小さすぎず)良しとする。
> ・ただ、1.4とか1.6よりは1.5の方がキリがいいかな?という事で1.5を採用した
>
基準としている値(18)は、どういう単位(18という値がどこから導き出された値なのか?)かを把握していますか?
1.5倍としていますが、画面の解像度などの影響や、ダイアログフォントのサイズの影響を受けていませんか?


ログフォントの取得方法がわからないので、基準値がわかりませんが
Windowsアプリ(おそらくMFCアプリですよね?)は、原則システム設定等の影響を大きく受けます。

そのため、ユーザーの設定次第では、標準(システムの初期状態値)とは異なる大きなフォントや小さなフォントが
設定されている場合もあります。

具体的な不具合の典型例としては
開発環境やテスト範囲では、96dpi で 100% の文字サイズで確認していたのに
ユーザー環境では、大きいフォント(150%)や、解像度が異なる(アプリ設定にもよるので影響しない場合もある)などの影響で

「1.5倍した結果、文字列がはみ出して読めなくなった。」

ということもあります。

なので、こういった一過性のものや、とにかく大きめに見せたいという場合は
現在の画面設定を基準にするのではなく、スプラッシュ画像の表示領域サイズを基準にして
絶対値をあらかじめ決定しておくあるいは、文字列の長さを基準に実行時に最大限の大きさになるような
計算を行うなどとするのが一般的です。

必ずこうしなければならないというものではありませんが、失敗パターンに一番はまりやすい計算方法をとっているようなので...
#実際にそうやって失敗したという不具合報告は過去に何度となく社内で流れていますからね...

引用返信 編集キー/
■70285 / inTopicNo.11)  Re[6]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (18回)-(2014/03/07(Fri) 14:15:50)
No70283 (とっちゃん さん) に返信
ご回答ありがとうございます。
次の投稿でOnPaint()のソース全文を載せますので、併せてご覧頂ければと思います。



> 基準としている値(18)は、どういう単位(18という値がどこから導き出された値なのか?)かを把握していますか?
> 1.5倍としていますが、画面の解像度などの影響や、ダイアログフォントのサイズの影響を受けていませんか?
このあたりは正直に言うと把握できていません。
Windows7で確認したところ、(画面の解像度→テキストやその他の項目の大きさの変更→画面上の文字 を大にした)
18という数字ではなく、22という数字が設定されていたのを確認しました。



> なので、こういった一過性のものや、とにかく大きめに見せたいという場合は
> 現在の画面設定を基準にするのではなく、スプラッシュ画像の表示領域サイズを基準にして
> 絶対値をあらかじめ決定しておくあるいは、文字列の長さを基準に実行時に最大限の大きさになるような
> 計算を行うなどとするのが一般的です。
描画を行うダイアログの幅、高さから描画可能領域を求め、そこに収まるように文字サイズを調整するというのが
セオリーになるという事でしょうか?


> 必ずこうしなければならないというものではありませんが、失敗パターンに一番はまりやすい計算方法をとっているようなので...
だいぶ不安になってきました。。
引用返信 編集キー/
■70286 / inTopicNo.12)  Re[7]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (19回)-(2014/03/07(Fri) 14:17:28)
2014/03/07(Fri) 14:22:08 編集(投稿者)
2014/03/07(Fri) 14:19:35 編集(投稿者)

現在書いているOnPaint()の全文になります。
pFont、tmpFontについてはCSplashDlgクラスのメンバ変数とし、
デストラクタでDeleteObject(pFont)/DeleteObject(tmpFont)を行っています。

定数WIDTH、HEIGHTはともに
const int WIDTH/HEIGHT = 256としています。

void CSplashDlg::OnPaint()
{
CPaintDC dc(this); // device context for painting
// TODO: ここにメッセージ ハンドラー コードを追加します。
// 描画メッセージで CDialogEx::OnPaint() を呼び出さないでください。

HICON m_hIcon = (HICON)::LoadImage(AfxGetInstanceHandle(), MAKEINTRESOURCE(IDR_MAINFRAME), IMAGE_ICON, 0, 0, 0);
DrawIconEx(dc.m_hDC, 0, 0, m_hIcon, WIDTH, HEIGHT, 0, NULL, DI_NORMAL);

pFont = dc.GetCurrentFont(); //現在のフォントを取得

LOGFONT logFont;
pFont->GetLogFont(&logFont); //現在のフォントからLOGFONTを取得

_tcscpy_s(logFont.lfFaceName, sizeof(logFont.lfFaceName), _T("MS Pゴシック")); //フォントをMS Pゴシックにする

logFont.lfHeight = (LONG)(logFont.lfHeight * 1.5); //フォントの高さをもとに変更する。1.5倍が丁度良い位の大きさなので、LONGにキャストし、小数点を丸める
logFont.lfWidth = 0; //lfWidthに0を設定するとlfHeightで指定した大きさから自動的に設定される
logFont.lfWeight = FW_BOLD; //太字にする
//logFont.lfQuality = ANTIALIASED_QUALITY; //アンチエイリアスがサポートされていたら有効にする

tmpFont.CreateFontIndirect(&logFont); //変更後のCFontを作成
dc.SelectObject(&tmpFont); //変更後のフォントを設定する
dc.SetBkMode(TRANSPARENT); //文字背景を透過にする

CString msg(_T("起動準備中..."));
RECT rect;
int offset = 3; //ドロップシャドウの影を描画する為のオフセット

//ドロップシャドウ(に見えるように)を描画
SetRect(&rect, 0, 0, WIDTH + offset, HEIGHT + offset);
dc.DrawText(msg, &rect, DT_CENTER | DT_SINGLELINE | DT_VCENTER);

//文字を描画
SetRect(&rect, 0, 0, WIDTH, HEIGHT); //文字描画用の矩形を設定する
dc.SetTextColor(RGB(255, 255, 255));
dc.DrawText(msg, &rect, DT_CENTER | DT_SINGLELINE | DT_VCENTER); //矩形中央に文字を描画する。(DT_SINGLELINEにしないとDT_VCENTERが有効にならない)


dc.SelectObject(pFont); //フォントを元に戻す
}

引用返信 編集キー/
■70287 / inTopicNo.13)  Re[8]: warningの一時的抑止
□投稿者/ とっちゃん (204回)-(2014/03/07(Fri) 14:50:22)
とっちゃん さんの Web サイト
No70286 (nobb さん) に返信
> void CSplashDlg::OnPaint()
> {
>   CPaintDC dc(this); // device context for painting
>   pFont = dc.GetCurrentFont(); //現在のフォントを取得
> 
これだと、リソースで設定したフォントではなく、システムフォントが割り当てられていませんか?

1.5倍したり、フォント名を変更したりという部分の代わりに
あらかじめダイアログ作成時に決めたフォントを使うようにしたらどうでしょう?
計算もいらないし、面倒な部分がほとんどなくなると思いますよ。

///// ダイアログリソースで設定したフォントを使う
CFont* pFont = dc.SelectObject( GetFont() );

// コメントを消しただけで下記は記載コードと同じもの

dc.SetBkMode(TRANSPARENT);            //文字背景を透過にする
CString msg(_T("起動準備中..."));
RECT rect;
int offset = 3; //ドロップシャドウの影を描画する為のオフセット
SetRect(&rect, 0, 0, WIDTH + offset, HEIGHT + offset);
dc.DrawText(msg, &rect, DT_CENTER | DT_SINGLELINE | DT_VCENTER);

SetRect(&rect, 0, 0, WIDTH, HEIGHT); //文字描画用の矩形を設定する
dc.SetTextColor(RGB(255, 255, 255));
dc.DrawText(msg, &rect, DT_CENTER | DT_SINGLELINE | DT_VCENTER); //矩形中央に文字を描画する。(DT_SINGLELINEにしないとDT_VCENTERが有効にならない)

dc.SelectObject( pFont );

とすると、今ここで一生懸命になっていろいろやってる部分の大半は解決してしまう気がします(気がするだけですが)。

ただし、この場合 CSplashDlg のダイアログテンプレートのフォントをいじるので
ダイアログに含まれるコントロール(ある場合のみ)まで全部影響を受けて今うため
これではだめという場合もありますが。

引用返信 編集キー/
■70291 / inTopicNo.14)  Re[9]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (20回)-(2014/03/07(Fri) 16:40:38)
No70287 (とっちゃん さん) に返信
何度もご回答ありがとうございます。


> 1.5倍したり、フォント名を変更したりという部分の代わりに
> あらかじめダイアログ作成時に決めたフォントを使うようにしたらどうでしょう?
> 計算もいらないし、面倒な部分がほとんどなくなると思いますよ。
>
> ///// ダイアログリソースで設定したフォントを使う
> CFont* pFont = dc.SelectObject( GetFont() );
確かに、ダイアログに設定しますと、OnPaint()が半分ほどの量になり、すっきりしました。


> とすると、今ここで一生懸命になっていろいろやってる部分の大半は解決してしまう気がします(気がするだけですが)。
フォントサイズ等もダイアログリソースの方に設定出来たのですが、先ほど仰られていた解像度等による影響は残るのでしょうか?
# ダイアログリソースで設定すると、その辺りうまくやってくれる。とかならうれしいですけど


> ただし、この場合 CSplashDlg のダイアログテンプレートのフォントをいじるので
> ダイアログに含まれるコントロール(ある場合のみ)まで全部影響を受けて今うため
> これではだめという場合もありますが。
コントロールは全くないので、ご提示いただいた方法で問題ありません。
引用返信 編集キー/
■70293 / inTopicNo.15)  Re[10]: warningの一時的抑止
□投稿者/ とっちゃん (207回)-(2014/03/07(Fri) 17:12:30)
とっちゃん さんの Web サイト
No70291 (nobb さん) に返信
>
>>とすると、今ここで一生懸命になっていろいろやってる部分の大半は解決してしまう気がします(気がするだけですが)。
> フォントサイズ等もダイアログリソースの方に設定出来たのですが、先ほど仰られていた解像度等による影響は残るのでしょうか?
> # ダイアログリソースで設定すると、その辺りうまくやってくれる。とかならうれしいですけど
>
ある程度はうまくやってくれます。

ただし、ダイアログサイズも一緒にリサイズされる(場合がある)などの影響があったり
Windows 7、Windows 8 では High DPI の扱いがいろいろ変っているのとで
まったく何も考えなしに。。。というわけにはいきません。

特にスプラッシュのバックに画像(ビットマップ)を張り付けていてそのサイズに起因するというようなパターンだと
フォントサイズをダイアログリソースで決定するのはあまり得策とは言えない可能性もあります。

開発環境(VCのバージョンによってリンカーの設定対応範囲が違う)やターゲットOSを何にしているか?などで
いろいろ変わる(x64かどうかでも影響がある)ので、細かな部分はご自身でいろいろと調査してみることを
お勧めします。

もしかしたら、リソース設定のままでも問題ないかもしれませんし。。。

引用返信 編集キー/
■70294 / inTopicNo.16)  Re[11]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb (21回)-(2014/03/07(Fri) 17:50:47)
2014/03/10(Mon) 09:04:53 編集(投稿者)

No70293 (とっちゃん さん) に返信
何度も本当にありがとうございます。

> 開発環境(VCのバージョンによってリンカーの設定対応範囲が違う)やターゲットOSを何にしているか?などで
> いろいろ変わる(x64かどうかでも影響がある)ので、細かな部分はご自身でいろいろと調査してみることを
> お勧めします。
>
> もしかしたら、リソース設定のままでも問題ないかもしれませんし。。。
あとは色々な環境で試してみたいと思います。
お付き合い頂き、本当にありがとうございました。

== 解決済みチェック忘れを編集 ==
解決済み
引用返信 編集キー/


トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -