|
ども、PATIOです。 私も
> 「アドレス指定可能な最小サイズが 8 ビット( 1 バイト)だからなの?」「そうだよ」 > という流れになっているようです(あ、雰囲気で斜め読みしたので違うかもしれないです)。
という理解で概ね良いと思います。 一般的にプログラム中でデータを指し示す時にバイト単位のアドレスで表現します。 ビット単位で管理してしまうとアドレスとビット位置の両方を管理する羽目になり、 boolの為だけに特殊な管理をする羽目になります。
パフォーマンスの面でも単純にTrueとFalseを処理したいだけなのにintやlongより パフォーマンスが落ちてしまうのも意味がないので他の方も書かれているように その処理系で極端にパフォーマンスが落ちない単位で取り扱っているという事では ないでしょうか。
ファイルフォーマットの様にとにかく詰め込みたいとか、無駄を極力排除したいとか そういう意図をもってデータ構造を設計する時は1ビットで扱うケースもあると思いますが、 メモリ上で扱う場合は余程メモリを節約する必要があるケースでもない限りは、 扱いやすいサイズで取り扱うことになるでしょう。 まあ、組み込み系のシステムとかになるとそういうケースもあると思います。
|