C# と VB.NET の質問掲示板
ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ
C# と VB.NET の入門サイト
Re[1]: Windowsアプリケーションの新規作成が出来ない
(過去ログ 133 を表示中)
掲示板トップ
C# と VB.NET 入門
新規作成
利用方法/規約
トピック表示
ランキング
記事検索
過去ログ
[トピック内 3 記事 (1 - 3 表示)] <<
0
>>
■78332
/ inTopicNo.1)
Windowsアプリケーションの新規作成が出来ない
▼
■
□投稿者/ nana
(1回)-(2016/01/08(Fri) 11:16:33)
分類:[VB.NET/VB2005 以降]
お世話になります
visualstudioでファイル→新規作成→プロジェクト→Windowsアプリケーションを選択すると以下のエラーが出て作成出来ません
エラー内容"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\URTInstallPath\Microsoft.VisualBasic
.targets"が見つかりませんでした。<Import>宣言のパスが正しいか、及びファイルがデスクに存在しているかどうかを確認してください。
環境は以下になります
Windows7 32bit
visualstudio2005 standardedition
解る方ご教授願います
引用返信
編集キー/
編集
■78345
/ inTopicNo.2)
Re[1]: Windowsアプリケーションの新規作成が出来ない
▲
▼
■
□投稿者/ くなーら
(27回)-(2016/01/09(Sat) 11:40:20)
> エラー内容"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\URTInstallPath\Microsoft.VisualBasic
> .targets"が見つかりませんでした。<Import>宣言のパスが正しいか、及びファイルがデスクに存在しているかどうかを確認してください。
>
環境周りのことは素人なので、お力になれるかはわかりませんが。
エラーメッセージを鵜呑みにし、次の2通りのどちらかが原因と決め打ちます。
①"Microsoft.VisualBasic.targets"というファイルが無い。
②あるんだけど、どっかのconfigファイル?XML?か何かに書いてある情報が誤ってる。どうも<Import>という名のタグに結びついてる情報が駄目っぽい?
それで思いつく解決策は、
①VisualStudioの修復を行う。コントロールパネル>プログラム>プログラムと機能でVisualStudioの項目を選択。右クリックで変更を押下
②いっそアンインストールからの再インストール
③必要なファイルを用意する。誰かから貰うなり、ネットで拾うなり......これは絶対やめたほうが良いですけど。
いずれも絶対ではありませんので、期待しないでください......
/*
私の環境ではそもそもURTInstallPathというフォルダがありませんでした。
Versionが違うので、当然ですが。
んでちょっと周辺を探ると、とあるフォルダに、
Workflow.VisualBasic.Targetsというファイルが見つかったので、エディタに表示。XMLファイル。
<Import>らしきものはあるが、当然パスを直打ちしているわけも無く。
環境変数?あるいはまた別に設定ファイルがあるのか......
*/
引用返信
編集キー/
編集
■78347
/ inTopicNo.3)
Re[1]: Windowsアプリケーションの新規作成が出来ない
▲
▼
■
□投稿者/ Azulean
(572回)-(2016/01/09(Sat) 12:49:33)
■
No78332
(nana さん) に返信
> エラー内容"C:\Windows\Microsoft.NET\Framework\URTInstallPath\Microsoft.VisualBasic
> .targets"が見つかりませんでした。<Import>宣言のパスが正しいか、及びファイルがデスクに存在しているかどうかを確認してください。
おそらくそんなフォルダーは存在しないと思います。
再インストールなどで解消するかどうかでしょうか。
ところで、Visual Studio 2005 を使う強い理由はありますか?
Visual Studio 2005 は 10 年前の製品であり、今年の 4 月にサポートが終了します。
https://support.microsoft.com/ja-jp/lifecycle?p1=3041
このトラブルの原因究明をするよりは進化した、高機能化した新しい Visual Studio を検討してみてはいかがでしょうか。
条件を満たすのであれば(個人ユースなど)、Professional 相当の機能が使える Community も無償提供されていますし、今後も使っていくのであれば新しい世代で学習・開発された方がよいかと思います。
引用返信
編集キー/
編集
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
過去ログには書き込み不可
管理者用
-
Child Tree
-