■86464 / ) |
参照型変数のNothing判定について |
□投稿者/ joto (1回)-(2018/01/31(Wed) 15:18:25)
|
分類:[VB.NET/VB2005 以降]
2018/01/31(Wed) 15:18:52 編集(投稿者)
(VB2012使用) 前の担当(退職)が作成したプログラムを修正しようと思い、このコードを眺めていたら、 参照型変数がNothingでない場合の判定が、僕の書き方と異なっていました。 僕は、この場合(仮に参照型変数をobjとします)
If obj IsNot Nothing Then
と書きますが、このコードでは
If obj <> Nothing Then
と書かれていました。
おそらく、C#でいうところの(obj != null)のようなものと思っていますが、 このような書き方でもOKなのでしょうか?
この部分は今まで問題なく動いていたようですが、問題ないのかどうかが分かりません。
解説頂けると幸いです。
|
|