C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 160 を表示中)
■92609 / )  Re[2]: 別のアプリに対してモーダルとなるウィンドウの作成
□投稿者/ HiHi (2回)-(2019/10/10(Thu) 15:21:10)
No92608 (とっちゃん さん) に返信
>
> 試してみてはいかがでしょう?64bitOS 環境はあるので簡単に試せますよね?
>

ありがとうございます。
こちらのアプリはx86ビルドなので、とりあえずx64ビルドのテストアプリ(フォーム表示のみ)を作成し、
上記投稿の方法でフォームを開いたら、テストアプリのフォームに対してモーダル表示ができました。
(とりあえず表示ができただけなので、潜在的な問題があるかどうかは判りませんが)

ちなみに、今回、x86ビルドのテストアプリをx64ビルドのテストアプリに対してモーダル表示した方法は
以下の通りです。

1.x64ビルドのテストアプリのフォームで、自身のウィンドウハンドルを取得する。
  上記ウィンドウハンドル.ToStringをコマンドライン引数としてx86ビルドのアプリをProcess.Startで起動する。
2.x86ビルドのアプリ起動時にコマンドライン引数の内容をIntPtrにキャストする。
  (StringからIntPtrにダイレクトにキャストできるのかどうか分からなかったので、
   とりあえずString→Integer→IntPtrの順で変換)
3.x86ビルドのアプリのForm1が開いた後、Form1上のButton1クリックにより、
  上記投稿の方法でForm2を開く→x64アプリに対してモーダル表示

「うまくいった」と言ってもよろしいでしょうか?

返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -