C# と VB.NET の質問掲示板
ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ
C# と VB.NET の入門サイト
Re[2]: C言語における多次元に関するイメージング
(過去ログ 162 を表示中)
掲示板トップ
C# と VB.NET 入門
新規作成
利用方法/規約
トピック表示
ランキング
記事検索
過去ログ
[トピック内 3 記事 (1 - 3 表示)] <<
0
>>
■93885
/ inTopicNo.1)
C言語における多次元に関するイメージング
▼
■
□投稿者/ 比嘉
(1回)-(2020/02/17(Mon) 10:29:35)
分類:[C/C++]
例えば
int tensor[11][22][33][44][55];
が定義された場合、tensorが立方体を要素とするmatrixだとイメージする事が妥当かどうか。
お尋ねしたいと思います。
引用返信
編集キー/
編集
■93890
/ inTopicNo.2)
Re[1]: C言語における多次元に関するイメージング
▲
▼
■
□投稿者/ 774RR
(777回)-(2020/02/17(Mon) 11:30:25)
用語定義・解説なしに「立方体」とか [ matrix ] とか脳内用語を出されてもわからん。
妄想するに「立方体」=3次元配列 [ matrix ]=2次元配列、であるなら
提示コードの5次元配列は「 [3次元配列] を要素とする2次元配列」と考えていいよ
もちろん他の考え方も大いにアリ。
配列=メモリ上に連続した領域を取るものであるため実用上はこんな高次元配列使うことはレア
メモリの断片化に対応できるようある程度の不連続性を容認するべきで、オイラなら
「配列のリスト」とか断片化に強くてキャッシュヒット率も下げないデータ構造を採用するだろう
具体的応用目的がわからないとどういうデータ構造が適切かは判断つかないっす。
引用返信
編集キー/
編集
■93904
/ inTopicNo.3)
Re[2]: C言語における多次元に関するイメージング
▲
▼
■
□投稿者/ 比嘉
(2回)-(2020/02/17(Mon) 17:31:35)
774RR 様
いい勉強に成りました!
本当にありがとうございます。
774RR 様のファンです。
引用返信
編集キー/
編集
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
過去ログには書き込み不可
管理者用
-
Child Tree
-