□投稿者/ オショウ (15回)-(2007/08/20(Mon) 11:10:41)
|
FA関係の仕事を主にしていますので、その経験から・・・
電源系のみの対策では不十分です。 最近、PCにはいろいろなケーブルが沢山刺さります。 そのほとんどがメタルケーブルですので、「アンテナ効果」が 発生し、電源以外からの突入電流が発生します。
ケーブルの長さが長ければ長いほど、エネルギーは大きくなり ます。最近ですとネットワークケーブルが該当しやすいです。 次に長いUSBケーブルでしょうか・・・ そこで発生した電気がマザーボード経由で逃げれるところを探 してアースに抜けていこうして、途中の回路を壊します。
よって、弱電関係でもPCは「アースに繋がない」のが基本と なっています。
雷の多い地域では、ほぼ間違いなくLANボードのRJ45の口周辺 から電源系で回路が死にます。直雷でも避雷針が立っており第一 級電源工事を施したところでも逆起電力やアースからの回り込み でPCが死にます。工場等でのLANケーブスの長さは平均60m/1本くら いあったものですから・・・
そういう理由で、UPSやサージプロテクター(電源のみ)では不十 分で、LANケーブルや長いメタケーブルを取り回しているようであ れば、それら全てをPCからはずす・・・と言うことも必要になって きます。
あくまで程度問題ですが・・・雷等のエネルギーは解らないので、 たまたま大丈夫だったり、ダメだったり・・・ それこそシールドカーテンで部屋を囲む・・・みたいな対策が必要 になったりします。半導体生産工場では、そうなっています。
情報と言うことで・・・
以上。
|
|