■10934 / ) |
1画面1DLLまたは1画面1EXEって駄目ですか? |
□投稿者/ やじゅ (5回)-(2007/12/02(Sun) 22:12:58)
|
分類:[設計/仕様]
2007/12/03(Mon) 01:05:47 編集(投稿者) 2007/12/03(Mon) 01:05:28 編集(投稿者)
今のプロジェクトは、下記のような構成群(あくまで例)となっております。
言語 VB.Net2005 共通クラスおよび機能ごと画面作成したもの全てをDLLとする ログイン/メニュー画面のみをEXEとする DLLファイル群 Common 共通処理(文字列加工、算術処理などのクラス群) ControlLibrary 継承元フォーム、各基本コントロール DBAccess DBアクセス frmSeikyu 請求書入力画面 frmJuchu 受注入力画面 frmKokyaku 顧客マスタ画面 frmTokuiSearch 得意先マスタ検索画面 … など EXEファイル群 frmLoginMenu ログイン/メニュー画面
中さんのブログの中に プロジェクト分割指針 http://blogs.wankuma.com/naka/archive/2007/10/11/101482.aspx >1画面1DLLなんて作りはあり得ないことだけは確かで、1画面1EXEなんてあり得ません。
今のプロジェクトは、1画面1DLLで作成しており、外注に頼むにも画面単位で作成をお願い しています。 1DLLに複数画面にした場合、結合するのが大変(微々ですが)かなと思ってます。
1画面1DLLまたは1画面1EXEって何ゆえ、駄目なんでしょうか? ・メモリ関係? ・ファイル数が多くなるためファイル管理が大変だから?
今後の勉強のためにも、ご教授ください。
|
|