C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト


(過去ログ 24 を表示中)
■10944 / )  Re[3]: 画面1DLLまたは1画面1EXEって駄目ですか?
□投稿者/ Mr.T (126回)-(2007/12/03(Mon) 10:06:41)
Mr.Tです、こんにちは。
#どこにくっつけようか迷ったけど

元々1画面=1Exeにはしない件についての中さんのエントリでは
Ognacさんのエントリで、「受注と発注(だったかな?)画面の使いまわし」
というネタになっていたので、おそらくこういう意味で言ってたと思ってます。
「規約として、1画面1Exeなんてルール、ありえん!」
「画面=Exe Or DLLじゃねーヨ!」

> 1画面1DLLで作らないのは、構造化のサイズが違うからです。
>
> DLLやEXEというのは最大レベルに近い構造化で、
> あるプロセスがコードを読み込む際の最低単位です。
> 一方、画面はFormやpageで、GUIの最大単位です。
> この二つは一般に一致しません。
>
> 一致しない単位で構造化を行うと問題が発生しやすくなります。

この問題っていうのはどういうことでしょうか?
別アセンブリにすることで、開発側で
「同一アセンブリ内だったらよかったのに!ありえへん!」(若しくは、その逆)
が発生するということでしょうか。
それとも、ユーザが具体的に利用する側での問題?
それとも、まったく別の視点?

>それはたくさんの階層で構造化を行う手法であるオブジェクト指向を
>少し勉強すればわかると思います。
スレ主ではないのですが、オブジェクト指向のどういうところから
理解が可能になるのでしょうか?


返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -