C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[12]: ウイルス作成


(過去ログ 28 を表示中)

[トピック内 47 記事 (1 - 20 表示)]  << 0 | 1 | 2 >>

■13170 / inTopicNo.1)  ウイルス作成
  
□投稿者/ SG (1回)-(2008/01/25(Fri) 12:10:59)

分類:[雑談] 

今朝の朝刊でウイルスをつくった大学院生が逮捕されたけれど、きっとあの男は、
一時は拘置所にいれられ罰金刑くらい受けるかもしれないけれど、米国の情報局あたりからスカウトされると思うよ。就職探しのためにやったような気もするのだけれど(げすのかんぐりか?)

引用返信 編集キー/
■13171 / inTopicNo.2)  Re[1]: ウイルス作成
□投稿者/ よもやま (8回)-(2008/01/25(Fri) 12:18:26)
よもやま さんの Web サイト
No13170 (SG さん) に返信
> 今朝の朝刊でウイルスをつくった大学院生が逮捕されたけれど、きっとあの男は、
> 一時は拘置所にいれられ罰金刑くらい受けるかもしれないけれど、米国の情報局あたりからスカウトされると思うよ。就職探しのためにやったような気もするのだけれど(げすのかんぐりか?)
>

逮捕容疑が著作権法違反でしたっけね。
ウィルス作成に対する法律が整理されていない事のほうが問題大きいと思いますが・・

引用返信 編集キー/
■13172 / inTopicNo.3)  Re[2]: ウイルス作成
□投稿者/ よもやま (9回)-(2008/01/25(Fri) 12:19:22)
よもやま さんの Web サイト
No13171 (よもやま さん) に返信
> ■No13170 (SG さん) に返信
>>今朝の朝刊でウイルスをつくった大学院生が逮捕されたけれど、きっとあの男は、
>>一時は拘置所にいれられ罰金刑くらい受けるかもしれないけれど、米国の情報局あたりからスカウトされると思うよ。就職探しのためにやったような気もするのだけれど(げすのかんぐりか?)
>>
>
> 逮捕容疑が著作権法違反でしたっけね。
> ウィルス作成に対する法律が整理されていない事のほうが問題大きいと思いますが・・
>
「整理」もとい、整備。
引用返信 編集キー/
■13174 / inTopicNo.4)  Re[3]: ウイルス作成
□投稿者/ やじゅ (43回)-(2008/01/25(Fri) 12:57:29)
>■No13170 (SG さん) に返信
>今朝の朝刊でウイルスをつくった大学院生が逮捕されたけれど、きっとあの男は、
>一時は拘置所にいれられ罰金刑くらい受けるかもしれないけれど、米国の情報局あたりからスカウトされると思うよ。
>就職探しのためにやったような気もするのだけれど(げすのかんぐりか?)

ありえない、大した技術でも無いのに・・・

引用返信 編集キー/
■13175 / inTopicNo.5)  Re[3]: ウイルス作成
□投稿者/ SG (2回)-(2008/01/25(Fri) 13:00:20)
No13172 (よもやま さん) に返信
>>逮捕容疑が著作権法違反でしたっけね。
>>ウィルス作成に対する法律が整理されていない事のほうが問題大きいと思いますが・・
確かに、器物破損法、威力業務妨害罪で告訴するのは難しいと思われますが、個人が作成したデータは財産といってしかるべきですよね。
その財産を脅かす可能性のあるものを作成したから逮捕(>_<)やっぱり難しいですね。

切れ味のいい包丁を作った、これは人を殺傷する可能性がある、だから逮捕にはなりませんよね。
ウイルスを作成した。自分のPCにいれて感染させて遊んでいたら逮捕されるのもおかしいですしね。
たくさんのご意見お待ちしてます。
引用返信 編集キー/
■13178 / inTopicNo.6)  Re[4]: ウイルス作成
□投稿者/ 凪瀬 (10回)-(2008/01/25(Fri) 13:34:29)
凪瀬 さんの Web サイト
IPAからウイルスの定義を引用すると、

第三者のプログラムやデータべースに対して意図的に何らかの被害を及ぼすように作られたプログラムであり、 次の機能を一つ以上有するもの。
(1)自己伝染機能
自らの機能によって他のプログラムに自らをコピーし又はシステム機能を利用して自らを他のシステムにコピーすることにより、 他のシステムに伝染する機能
(2)潜伏機能
発病するための特定時刻、一定時間、処理回数等の条件を記憶させて、発病するまで症状を出さない機能
(3)発病機能
プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をする等の機能

となりますから、(3)だけの機能を有する、感染機能も持たないトロイの木馬でも「ウイルス」ということになります。
単純にファイルを開いて破壊するプログラムを書けばウイルスの出来上がり。
報道などでは「ウイルス」であるかどうかだけを気にしていて、その実態は気にしていませんね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080124-00000001-vgb-secu
このニュースだとすれば、「ウイルス」とされたものは大したものだとは思えません。

というか、そもそもウイルスを作るってのはそんなに難しいことではない。
私もウイルスを作成する記事を書いていますし。
http://blogs.wankuma.com/nagise/archive/2007/10/17/102442.aspx
しかし、米国の情報局あたりからスカウトの話が来たことはありません。

なお、日本ではウイルスの作成自体は罪に問われませんが、
ウイルスを用いてシステムの破壊などを行えば
刑法234条の2 電子計算機損壊等業務妨害罪 が適用されると思われます。
引用返信 編集キー/
■13180 / inTopicNo.7)  Re[4]: ウイルス作成
□投稿者/ はつね (397回)-(2008/01/25(Fri) 13:44:30)
はつね さんの Web サイト
No13175 (SG さん) に返信
> 切れ味のいい包丁を作った、これは人を殺傷する可能性がある、だから逮捕にはなりませんよね。
> ウイルスを作成した。自分のPCにいれて感染させて遊んでいたら逮捕されるのもおかしいですしね。

刃渡15cm以上あったら所持している(つまりウイルス作成しただけで自分のPCのなかだけにいる)だけでも逮捕になりますね(仕事で使う包丁ですとかだったOKかもですが)。
あと用途不明で持ち歩いているともっと短くてもダメだったはず。

引用返信 編集キー/
■13182 / inTopicNo.8)  Re[5]: ウイルス作成
□投稿者/ 凪瀬 (11回)-(2008/01/25(Fri) 14:10:06)
凪瀬 さんの Web サイト
> 刃渡15cm以上あったら所持している(つまりウイルス作成しただけで自分のPCのなかだけにいる)だけでも逮捕になりますね(仕事で使う包丁ですとかだったOKかもですが)。

こちらが詳しいですが
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060306/231817/
「不正指令電磁的記録に関する罪」という奴ですね。

ただ、コレ、検討段階で施行されていないのではなかったかな。
まだ法案の段階のはず。

高木浩光氏が疑問を呈して
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20060314.html
「続・けったいな刑法学者のメモ」の人と議論してましたね。

なお、「人の電子計算機における実行の用に供する目的」で、
「作成し、又は提供した者」が3年以下の懲役又は50万円以下の罰金。
取得、保管は2年以下の懲役又は30万円以下の罰金となっています。

いずれにせよ、「人の電子計算機における実行の用に供する目的」でなければ
罪に問えないということになります。
とくに具体的な攻撃計画でもない限りは、保有しているだけで逮捕されることはないでしょう。
引用返信 編集キー/
■13185 / inTopicNo.9)  Re[6]: ウイルス作成
□投稿者/ 774RR (129回)-(2008/01/25(Fri) 14:40:23)
そうそう
たとえば cygwin 開発チームは rm.exe を作ったことで逮捕
なんてのは無しにしてもらわないとな
引用返信 編集キー/
■13190 / inTopicNo.10)  Re[1]: ウイルス作成
□投稿者/ ちゅき (3回)-(2008/01/25(Fri) 16:01:49)
No13170 (SG さん) に返信
> 、米国の情報局あたりからスカウトされると思うよ。就職探しのためにやったような気もするのだけれど(げすのかんぐりか?)

CSRやらコンプライアンスとやらが流行っている日本では、就職はキツイでしょうねぇ^^;
そんな社員がいると分っている会社に怖くて仕事廻せない。
#大学側もアセってるでしょうねぇ^^;
引用返信 編集キー/
■13196 / inTopicNo.11)  Re[1]: ウイルス作成
□投稿者/ TESTE (1回)-(2008/01/25(Fri) 18:33:53)
> 米国の情報局あたりからスカウトされると思うよ。就職探しのためにやったような気もするのだけれど(げすのかんぐりか?)
ないね。
あんなウィルスは誰でも作れるスクリプトキディがやるようなレベルのウィルスだから。
もっと高度なウィルス作成すればあり得るかもしれないけど、あんなのは熟練ウィルス作成者からみれば児戯にも等しいHalloWorldやってるようなもの。
米国どころか日本ですら相手にされない次元の技術者だよ。

作ろうと思えば今から自分が30分以内で作れる。
その程度のものだよ、あれは。
セキュリティホールを見つけてつくとかじゃないしね。
セキュリティホール狙う場合はまずその未知のセキュリティホールを探す所から難しいけど
こんなのただ無能な素人がEXEやSRCをダブルクリックして自分で起動して実行するものだから程度が低すぎて・・・

EXE実行すればHDD内のファイルを適当なBMPで全て置き換えて、PC情報を自分のサーバに送信させる。
ほら、簡単に誰でも作れそうだろ?
引用返信 編集キー/
■13198 / inTopicNo.12)  Re[2]: ウイルス作成
□投稿者/ 横は入り (3回)-(2008/01/25(Fri) 19:00:53)
No13196 (TESTE さん) に返信
あなたもやったことあるんじゃないの?と疑われるようなことは書き込まないほうが賢明ですよ。

引用返信 編集キー/
■13201 / inTopicNo.13)  Re[2]: ウイルス作成
□投稿者/ 鶏唐揚 (1回)-(2008/01/25(Fri) 19:18:58)
>切れ味のいい包丁を作った、これは人を殺傷する可能性がある、だから逮捕にはなりませんよね。
これはこれで正解なんですが、だからといってウィルスを取り締まれない例にはならないと思います。
包丁は本来の目的が「料理に使用する(マグロの解体も料理のうちとする)」であって「人に危害を加える」ではありません。
だから作っても逮捕されないというだけです。
それに対しウィルスは目的の大部分が「危害を加える・情報を盗み出す」等、負の部分ですよね。
だから取り締まることはできると思うのです。

>ウイルスを作成した。自分のPCにいれて感染させて遊んでいたら逮捕されるのもおかしいですしね。
おかしいですかね?
上記のように明らかに負の部分が大きいものは製造そのものを規制されていたりするものです。
麻薬や爆発物もそうですよね。(爆発物は許可がないと作れません)
そう考えるとウィルスも規制されておかしくないと思いますよ。
引用返信 編集キー/
■13202 / inTopicNo.14)  Re[3]: ウイルス作成
□投稿者/ 横は入り (4回)-(2008/01/25(Fri) 19:25:26)
No13201 (鶏唐揚 さん) に返信
趣味でプログラミングの勉強を目的にウイルスを作成した場合は
どうなりますか?
猟銃のように、ウイルス作成許可証なるものを作って国などが管理すればよいのでは、
ということも考えられませんか?

引用返信 編集キー/
■13203 / inTopicNo.15)  Re[3]: ウイルス作成
□投稿者/ 凪瀬 (12回)-(2008/01/25(Fri) 19:27:57)
凪瀬 さんの Web サイト
要するにformatを実行するだけのバッチファイルでも「広義のウイルス」なんですよ。

(3)発病機能
プログラム、データ等のファイルの破壊を行ったり、設計者の意図しない動作をする等の機能

を満たすわけですから。3つの条項のうち、1つ以上を満たせば「ウイルス」です。
ですから、「人の電子計算機における実行の用に供する目的」だったかどうかを置いておくとすれば、
かなり多くの人が「ウイルス」をそれと知らずに作成している可能性があります。

これを揶揄したのが

> たとえば cygwin 開発チームは rm.exe を作ったことで逮捕
> なんてのは無しにしてもらわないとな

なわけですよ。
高木浩光氏も指摘していたと思うのですが、ウイルスを作成することを罪とする場合、
データの削除などの処理が含まれる場合は、開発者の意図を離れて「ウイルス」として
利用される可能性がある。だから、作成を罪とするのはいかがなものか、という議論があった。


定義上の(広義の)「ウイルス」に属するものを作るハードルは非常に低い。
だから「ウイルス」を作った、なんてのは技術的には全然大した話ではない。
このあたりの実情はそれなりにプログラムをやった人間なら理解できると思います。

「米国の情報局あたりからスカウト」というのは、「ウイルス」を作ることが
高度で専門的な知識を必要とすることだと思い込んでいる人の発想なのですよ。

もっとも、「ウイルス」を作ることは簡単だということを説明するにしても
表現は気にした方がよいとは思いますが、TESTE 氏の発言がOUTだとは思えませんね。
引用返信 編集キー/
■13206 / inTopicNo.16)  Re[4]: ウイルス作成
□投稿者/ 凪瀬 (13回)-(2008/01/25(Fri) 19:36:16)
凪瀬 さんの Web サイト
> 猟銃のように、ウイルス作成許可証なるものを作って国などが管理すればよいのでは、
> ということも考えられませんか?

ウイルスの定義は存在しますが、定義に照らし合わせた場合、
ウイルスと意図して作られてはいないが、ウイルスとして使用できる
ソフトというものが存在し得ます。

拳銃の作成の場合、拳銃としても使えるかもしれないが別の目的で作ったものだ、
という言い訳は成り立たないでしょうし、知らずに拳銃として使えるものを
作る人もそうそういないことでしょう。

ですが、コンピュータウイルスの場合は境目がグレーになりますから
立法技術的に難しいと思いますね。
引用返信 編集キー/
■13218 / inTopicNo.17)  Re[5]: ウイルス作成
□投稿者/ も (9回)-(2008/01/25(Fri) 22:05:17)
普段見たことも無い人が見たことも無い文面で書いていてちょっとわらったぉ(^ω^

それはそうと今まで使ってたパスをクリップボードにコピーするソフトがAVGからウィルス認定されてしまう様になって,
自動隔離されてしまって使えなくなってちょっと鬱


引用返信 編集キー/
■13228 / inTopicNo.18)  Re[6]: ウイルス作成
□投稿者/ れい (378回)-(2008/01/25(Fri) 23:55:52)
2008/01/25(Fri) 23:58:50 編集(投稿者)
2008/01/25(Fri) 23:56:49 編集(投稿者)

> 拳銃の作成の場合、拳銃としても使えるかもしれないが別の目的で作ったものだ、
> という言い訳は成り立たないでしょうし、知らずに拳銃として使えるものを
> 作る人もそうそういないことでしょう。

銃刀法で規制されてるのは、
弾薬を使う銃全てと、殺傷能力のある空気銃だと聞きました。
殺傷能力の有無も、弾丸のエネルギーから明確に定められているそうです。
自分で空気銃を作るなら、弾丸のエネルギーに気をつけましょう。>>作る人

「犯罪性の認識」という観点で見ると、
日本では銃の製作は明白に犯罪性を認識していると言えますが、
「やってはいけないとは知らなかった」
「そこまで悪いこととは思わなかった」
なんていう言い訳は、よく聞きますね。

> ですが、コンピュータウイルスの場合は境目がグレーになりますから
> 立法技術的に難しいと思いますね。

ウィルスではありませんが、Winnyは捕まりました。

少量であれば良いが、度が過ぎれば社会に害を為す、などというものは五万とあり、
社会の為に引くに引けない線を引くのが法律です。
難しいとはいっても、いつかは線を引くことになるのでしょうか?

#今のところ世界は「安全だが息苦しい」方に進んでるようですよね。

線を引くなら何か客観的指標が必要になります。
本人がウィルスと認識していたかどうか、などと言うのは
定義にできるわけもありませんから。

何を持って犯罪性のあるプログラムとするんでしょうねぇ?
いいアイデア、無いでしょうか?

・自己解凍書庫を作るプログラムが「増殖してる」と言われてウィルス扱いされたり。
IPA定義って、殆どのプログラムがあてはまりますよね。
私のプログラムは、利用者がボタンを押すまで「潜伏」するのなんて普通です。
なるべくたくさん潜伏するようにがんばってます。

・プログラムのバグで「業務上過失傷害」になっちゃったり。
充電プログラムにバグがあって電池が膨らむって話もありました。
一歩間違えば爆発で傷害で犯罪ですが。
ならハード設計者だけ罪になるのはおかしいですよねぇ?

・軽犯罪法の様に、「正当な理由無く開発環境を携帯」したりすると、犯罪になっちゃったり。
壊れたハードを開けてHDDを交換するためのドライバーと、
壊れたソフトを開けてコードを交換するための開発環境と。

非力なプログラマーがドライバーを誰かの首にあてて「刺すぞ」とか言っても全然怖くないですが。
凪○さんとか○4RRさんとか○○さんとかがPC開いて、
「どうなってもしらないよ?」ってEnterに手をかけたら、かなり怖い気がしますが。

#○○には自分の名前をいれましょう。
引用返信 編集キー/
■13236 / inTopicNo.19)  Re[7]: ウイルス作成
□投稿者/ ちゃっぴ (83回)-(2008/01/26(Sat) 01:02:29)
ちゃっぴ さんの Web サイト
え〜と。Winny の場合、つかまった原因は著作権違反の幇助ですよね。

現在、日本の法律で malware を作ったからといって捕まる法律はありません。
そこを問題視していて法制化する動きがあります。
現に今回の問題にかこつけてその法制化を進める動きがあります。

私の意見は高木先生と一緒で、作成罪なんていらない。
作成しただけでは問題は発生しません。
悪さをするのは server で公開するか、不特定多数に送りつけるか。
これが問題なんです。

なので、おおっぴらに公開しているのを取り締まる法律を作ればいい。
それから、幇助罪も作るべき。
ろくな対策もせず、Internet に接続している端末は bot の温床なわけです。
こちらもばしばし取り締まるべき。

そんなんでいいんじゃないの?
引用返信 編集キー/
■13237 / inTopicNo.20)  Re[8]: ウイルス作成
 
□投稿者/ れい (382回)-(2008/01/26(Sat) 01:08:18)
No13236 (ちゃっぴ さん) に返信
> 悪さをするのは server で公開するか、不特定多数に送りつけるか。
> これが問題なんです。
>
> なので、おおっぴらに公開しているのを取り締まる法律を作ればいい。

どんなものを公開したらアウトとすればいいんでしょうか?

引用返信 編集キー/

次の20件>
トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 >>

管理者用

- Child Tree -