別スレッドでも、話題(?)になっているからなのかな・・・気にはなっていたので、少し書いてみます。
件名をみた ->よくわからないような件名なので不快になった
ハンドルをみた->星マークが入ってて不快になった
質問をみた ->表現方法で不快になった
不快になった事を相手に理解させないと気が済まないのでしょうか?
大抵の場合、相手にする程に不快感が増しませんか?
質問者に対して、あれやこれやって注文をつけなくっても良いのではないでしょうか。
わんくまに加盟してるメンバーにしても、私の様に暇なときとか気が向いたときにちょこっと読んだり書いたりする人にしても
質問に対して、必ず答えなければいけない、必ず読まなければならない、というわけではないでしょうし・・・。
強いて言えば、RSSで無駄(なのかな?)なトラフィックが来るくらいかな、と思ったりして。
それこそ、
「何がわからないのか、本人もよくわかっていない。だからこそ聞きたい」
なんて事もあるわけでして・・・。
どう質問したら、回答が得られやすいか〜なんてわかっている人は、大抵自分で調べられるだけのスキルはもっているかなぁとも思いますし。
まぁ、掲示板なりわんくま自体なりの雰囲気をどうしたいか〜みたいなのがあるのであれば、それを謳えば良いでしょうけれども・・・。
私個人的には、
質問が気に入らない:無視
質問が気に入った :答えられそうなら答えてみる
実際、私は暇な時しか読まないし、書かないし、件名で逆に(質問者の)レベル感判断が付くこともありますし。
で、親切心のつもりでも、あれやれ〜これやれ〜こうしろ〜(命令系)とか言わないかな。
だって、そこまで責任持てないですし、そこまでお義務も負ってないですから。
こうしてみたら?(提案系)はいいかも知れませんよね。
気が向いたときは、質問者自身がよく理解できていない、本当に知りたい事はなに?の整理を手伝うのは嫌いじゃないかもしれませんね。
(他者の思考過程って冷静にみると興味深いですよ。)
掲示板にしてもWebの情報にしても情報過多なわけですから、情報を受ける側が取捨選択すれば良いと思いますし
過敏にならなくっても良いのではないですかね。
たぶんですけど、コミュニティの雰囲気ってルールを決めたからそうなるわけではなくって、
参加者の多くの態度というか行動というか掲示板だから発言になるのかな、そういうので決まっていくのではないでしょうか。
(ちょっと、尻切れ気味なので追記します。)
"不快"をいちいち相手に伝えてると、相手も"不快"ですし周囲も"不快"になるかなぁと思うわけです。
そういうやりとりが続くといわゆる"荒れる"という状態になるのかなぁと。
だったら、そういうのは無視すればいいのではないかな?と思うわけです。
それに、(プログラミングだけでなく質問する事自体の)初心者を赤ちゃんに見立てれば
・誰かの真似をしながら覚える。
・どう表現したら良いかわからない。
・機嫌を損ねると泣きわめく
・その他、不快な思いもしますよ。たぶん。
割と予測できる反応な気がしますよね。で、赤ちゃんに「こうしなさい」「ああしなさい」といったところで
必ずしも期待通りの反応がかえるとは限りませんよね。
それでも「手を差し伸べたい」と思うか、「放置したい」と思うかは、人それぞれですし
放置されてる赤ちゃんは、放置されていない赤ちゃんがうらやましいと思えば真似するでしょうし・・・。
ちょっと話はそれましたが、掲示板で言えば多くのレスがつく質問とそうでない質問というのは
自然とすみ分けられるような気がするので、むしろ"不快"なスレッドが長々と上位に表示されていたり
"不快"なレスが多数つくような状況の方が、雰囲気を壊すのではないかなぁと思うのですが、如何でしょうかね。