|  | 人生を変えた数冊といえば。 
 ・こんにちはマイコン / すがやみつる
 ・こんにちはマイコン2 / すがやみつる
 これでPCの世界に入りました。ええ。
 付属のフローチャートテンプレートが役に立…つわけないだろー!(ぉぃ
 
 ・PC-Techknow 6000 (Vol.1) (アスキー・システムソフトシリーズ―PCファミリー・テクニカル・ノウハウ集 PC-6000シリーズ編) / 一 零
 PCシリーズを陰から支えた通称「テクノウ」です。
 これにはいろいろなことを教えてもらいました。
 
 ・Inside X68000 / 桑野 雅彦
 X68000ユーザーだった僕としてはこれは外せないかな、と。
 
 ・PC-9801スーパーテクニック / 小高 輝真, 清水 和文, 速水 祐
 98版のテクノウとも呼べそうな本。
 なんで98持ってなかったのに(最終的には入手したけど)買ったのかは謎。
 
 ・PC-9801通信プロトコルスーパーテクニック (ASCIIソフトウェアバンク) / 山本 和信
 98と自由に使える電話回線があったときに、ぽぴtermとかいうソフトを作ったり
 していて、そのときにいろいろと役に立った本。
 これもユーザーじゃないのに買ってた。
 
 ・Delphi2 達人テクニック / Duke
 これを読んでDelphiがいっそう大好きになった本。
 逆に言うとこれがなければそんなに好きじゃなかったかもしれないし、C#にのめり込むことも
 なかったかもしれないし、MVP にならなかったかもしれない。
 
 ・Cによるプログラミング・スタイルブック / 林 晴比古
 それまでのでたらめなコーディングから、一気にレベルアップさせてくれた本。
 ぽぴDay ではお世話になりました。
 
 ・究極のホームページ裏ワザ入門HTML MANIAX / 佐藤 和人
 CSSを勉強しようと思ったときに、単なるリファレンスにとどまらず、でも正当派な解説を
 してくれていたのに感激。
 
 …こうして見ると技術系の本ばっかりですね。カーニハン先生とか全然出てこない。
 買うだけ買って読んでない本とかは結構あるんですが。
 <del>おにぎりあたためますか</del>「ライト、ついてますか」とか。
 
 >>日高徹
 新日本プログラミング(ぼそっ
 
 |