C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[5]: 使い方や概念が分かったときのエピソード


(過去ログ 48 を表示中)

[トピック内 33 記事 (1 - 20 表示)]  << 0 | 1 >>

■25369 / inTopicNo.1)  使い方や概念が分かったときのエピソード
  
□投稿者/ やじゅ (642回)-(2008/09/18(Thu) 13:49:53)
やじゅ さんの Web サイト

分類:[雑談] 

技術者が集まる掲示板ですので、技術的に得となる内容にしたいと思ってます。

みなさんがプログラムを作成することが出来るまでに、小さい壁から大きい壁に
ぶつかりながらも克服してきたはずです。

その壁を乗り越えるきっかけになったような話題があればお聞かせください。
初心者からベテランまで、お気楽に書いて頂ければ幸いです。
※ただし、ネガティブな内容はスルーしてくださいm(_ _)m


例えば、オブジェクト指向のポリモーフィズムがありますが、
こういう時にポリモーフィズムって使えるのかって理解できた出来事や
デザインパターンの○○はこういう時に使えば便利ってことが分かったとか
あと、このサイトが理解する上で参考になったとか などなど
引用返信 編集キー/
■25370 / inTopicNo.2)  Re[1]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ やじゅ (643回)-(2008/09/18(Thu) 13:51:05)
やじゅ さんの Web サイト
私の場合、剰余演算子(割り算の余り)です。

ベーマガなどのソースリストとか見ていて、剰余演算子を使っているけど
何でこんな事してるんだろうと思ったことがありました。

値を入れて追っていくと、割る対象の値以上が出てこないってことが分かり
ました。
つまり、○○ごと(例 明細を5行ごとに線を引く)の場合に使えるんだよね
またこの応用で、値 Mod 2 とすると偶数・奇数の判定にも使えたりします。

下記の例ですと、3を超える値は出てこない、結果が0〜2の範囲となる。
0 Mod 3 = 0
1 Mod 3 = 1
2 Mod 3 = 2
3 Mod 3 = 0
4 Mod 3 = 1
5 Mod 3 = 2
6 Mod 3 = 0
引用返信 編集キー/
■25371 / inTopicNo.3)  Re[2]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ ネタ好き (625回)-(2008/09/18(Thu) 14:25:40)
私が一番嬉しかったのはOSを実装した時です。
「OSってどうやって動いているんだろう」という好奇心から始まって、何年もかかってようやく動いた時感激しました。

ほかにも色々ありますが、もう一つ書きます。

自分が考えているものが【コンパイラ】だとわかった瞬間です。
私はコンパイラの仕組みを知らないとき、車輪の再発明をしていました。
そして、コンパイラの実装法を調べた際に、「えっコンパイラもう作って居たじゃん」と嬉しくなりました。もちろん、自作コンパイラ実装法は完璧ではなかったので、学ぶ毎に自分の足りない部分が補完されていきとても嬉しかったです。
引用返信 編集キー/
■25376 / inTopicNo.4)  Re[3]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ aetos(旧シャノン) (1回)-(2008/09/18(Thu) 15:39:06)
# しばらくハンドルは併記します。そのうち aetos に一本化します。

オブジェクト指向って集合論だと気づいたとき、とか。

No25371 (ネタ好き さん) に返信
> 自分が考えているものが【コンパイラ】だとわかった瞬間です。

そういうのっていいですよね。
「こうすればいいんだって気づいた」とはちょっと違うと思うんです。
コンパイラというものの存在は知っていたけれど、それと自分が考えていたものを結び付けられていなかった。
それを結び付けられるようになったことによって知識が広がった、という。
新しい何かを見つけたんではなくて、既に知っていたもの同士を結び付けることができるようになった、という。
引用返信 編集キー/
■25378 / inTopicNo.5)  Re[4]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ やじゅ (644回)-(2008/09/18(Thu) 16:21:12)
やじゅ さんの Web サイト
思い出したw
VB系の And Or 演算子はショートサーキットでなかった とか

VB系の And, Or演算子は、ショートサーキットをしません。
ショートサーキットとは、簡単に言ってしまうと「条件が判定されたら、以降の判断は行わない」ってことです。
C系列や Java とかは、デフォルトでこれです。

だから、C系列やJavaの方がVBにきた場合、知らないと嵌るかも

[VB.NET]
Dim objHoge as List(Of String) '---Newもなにもしない
IF (objHoge is Nothing = false) And objHoge.Count < 10 THEN

これだと、NullReferenceException で終わってしまいます。二項目の"objHoge.Count"を評価しようとするわけです。

VB.NET から出てきたのが、ショートサーキット対応の And, Or 演算子 - AndAlso と OrElse です。
※VB6は、And, Or 演算子しかありません。

先ほどのを書換えると
Dim objHoge as List(Of String) '---Newもなにもしない
IF (objHoge is Nothing = false) AndAlso objHoge.Count < 10 THEN

とすると、二項目の"objHoge.Count"を評価しないので、エラーとはなりません。
引用返信 編集キー/
■25379 / inTopicNo.6)  Re[5]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ なちゃ (171回)-(2008/09/18(Thu) 16:35:59)
はるかむかしBASIC初めて間もない頃、ゲームを作ろうと試行錯誤していて、
2次元配列を使った仮想VRAMで画面情報を管理する方法を思いついた時。
っていつの話だ…

引用返信 編集キー/
■25381 / inTopicNo.7)  Re[6]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ やじゅ (645回)-(2008/09/18(Thu) 17:39:41)
やじゅ さんの Web サイト
2008/09/18(Thu) 17:41:16 編集(投稿者)

No25379 (なちゃ さん) に返信
> はるかむかしBASIC初めて間もない頃、ゲームを作ろうと試行錯誤していて、
> 2次元配列を使った仮想VRAMで画面情報を管理する方法を思いついた時。
> っていつの話だ…
>

ベーマガとか掲載されているパズルゲームのソースとかみて、
1がこのブロックで、2があのブロックでって、解析した覚えが・・・
文字列で、"111112000100" とか素直に記述されているのもあれば、
キャラクター数が少ないのとソース量減らしや、暗号化目的で、
8進数や16進数のデータになってたりね。
引用返信 編集キー/
■25384 / inTopicNo.8)  Re[7]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ 774RR (220回)-(2008/09/18(Thu) 18:03:54)
いわゆるAHA体験っつーことでOK?

・リストの概念を教わったとき(特に挿入がきちんと動いたとき)
・malloc と new との違いがわかったとき(ただのメモリ vs オブジェクトの違い)
・二進数系固有のテクニック各種をおもいついた/教えられたとき
 (v&(v-1))==0 とか (u&1)+(u>>1) とか
・スタックフレームの使い方が判ったとき (これを最初に考えたやつは天才だと思った)

リストと配列は自分で実際手書きしてみないと真の理解には到達できないのではないかな、と思う
アプリオリに std::list と std::vector が与えられている今の人って不幸だと思うな。
引用返信 編集キー/
■25391 / inTopicNo.9)  Re[8]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ ま (124回)-(2008/09/18(Thu) 18:45:42)
さっきもしかしたら壁を抜けた?かも、と感じました。
本当に抜けたのかは検証不足でわかりません。


文字列の中の正規表現を抽出する正規表現なんですけど・・・その道の方々には
簡単でも馬鹿ちょんな私には。。。ここ3日の悩みが幾分解消した感じです。

んじゃ。






引用返信 編集キー/
■25395 / inTopicNo.10)  Re[1]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ KG (10回)-(2008/09/18(Thu) 19:26:07)
No25369 (やじゅ さん) に返信

XOR,OR,AND演算子の意味(なぜこんな演算子があるか)と
定数はなぜ1,2,4,8,16,32等になっているものが多かったりするか
が結びついた時でしょうか。

使用方法はこれに限ったわけではないでしょうけど、当時はかなり
嬉しかったのを覚えています。XD
引用返信 編集キー/
■25396 / inTopicNo.11)  Re[2]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ 鶏唐揚 (302回)-(2008/09/18(Thu) 20:08:49)
行き詰まりが解消された、ではないですが
新技術に触れたとき…最近だとLINQに触れたときは感動しましたね。

配列使うことが多かった私にとって、構文でSQL風味に書いてデータ操作できるのを知ったときにゃ
リアルで「うほっ いいLINQ…」と言いそうになりました

これがきっかけで、技術的に面倒だったことをスカッと解消できたこともあります。
引用返信 編集キー/
■25421 / inTopicNo.12)  Re[3]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ ネタ好き (627回)-(2008/09/19(Fri) 10:00:33)
また違うタイプの感動を思い出しましたので書き込みます。
自分の思考がプログラミングそのものになっていると気付いた時感動しました。
ああ、これで少しはプロらしくなったかな?ってね♪
思考がプログラミング化すれば、新しい言語の習得も本を読めば済む話しになりますし、お客と会話するのと同時に設計とプログラミングが行えるので非常に便利です。
でも、他の開発者にわかってもらえないのが難点だけどorz
面白いので書いておく。

私「仕様書には情報が足りませんからこのシステムは動きません」
先方「なんで(恕」
私「恐縮ながら、今脳内プログラミング&設計したのですが、ネットワーク的には・・・、データベース的には・・・セキュリティ的には・・・プログラミングの際には・・・になります。」
先方「????」
引用返信 編集キー/
■25424 / inTopicNo.13)  Re[4]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ kerberos (14回)-(2008/09/19(Fri) 10:28:11)
2008/09/19(Fri) 10:33:48 編集(投稿者)

> 先方「なんで(恕」

恕:他人の立場や心情を察すること。また、その気持ち。思いやり。

...いい顧客ジャン。

揚げ足とるだけじゃスレ違いなので...。
うーん、なんだろ...。

はるか昔の話だけど、ニュアンスでしか理解してなかったポインタの話をCかなんかの説明を受けたときに、すんなり落ち着いたときかなぁ...

あーこれってこゆことかー...みたいな。

...やっぱりスレ違いorz
引用返信 編集キー/
■25427 / inTopicNo.14)  Re[4]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ 長月葵 (31回)-(2008/09/19(Fri) 11:17:28)
長月葵 さんの Web サイト
No25421 (ネタ好き さん) に返信
> 自分の思考がプログラミングそのものになっていると気付いた時感動しました。
 これありましたね。
 プログラムを書いていてC言語で考えていることに気づいたとき
は鳥肌立ちました。
 後にもう一歩進んで言語に関係ないもうちょっと抽象的な考え方
になってることに気づいてうれしくなりました。
 さらに後にパフォーマンスチューニングの日々だった時にコンパ
イラの最適化の癖を把握してアセンブリ一語レベルの最適化をC言
語から操作できる様になった時俺キモいと思いました。
引用返信 編集キー/
■25433 / inTopicNo.15)  Re[1]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ やじゅ (647回)-(2008/09/19(Fri) 12:55:59)
やじゅ さんの Web サイト
なぜ for 文に使うループ変数は i なのか


他の方のソースリストや本などで、ループ変数は i を使っていることが多く、
以前、同僚に「なんで i なんですかね?」って聞いたら、IndexのIじゃないのって返答で
妙に納得してしまってたけど、実は違って古い歴史があるってことが分かったとき

なぜ for 文に使うループ変数は i なのか?
http://blogs.wankuma.com/jitta/archive/2007/01/25/58555.aspx

integerの名前も、このI-N からきてたんですね。

引用返信 編集キー/
■25436 / inTopicNo.16)  Re[2]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ ネタ好き (628回)-(2008/09/19(Fri) 13:15:04)
2008/09/19(Fri) 13:37:30 編集(投稿者)
2008/09/19(Fri) 13:16:54 編集(投稿者)

プログラミングチックばっかりだとあれなので、業務系の観点からも一つ。
実際に使用する側で働いて、どのようなGUIが使いにくいのかとか、ユーザの気持ちが聞けて、自分でも納得したときも感動しました。こういうのもいいですよね。
その経験を生かして、私はよく

私「この構成だとやりにくいよ」
開発者「何で?」
私「こういう業務ではね、駆け込み仕訳があるから会計の人が困るの。」
開発者「何で知っているの?」
私「だって、会計課で働いていたことありますから。」

というふうに提言するようにしています。
受け入れてもらえない確率大ですがw


追記
ネタ好きとしての血が騒ぐので、もっと笑いが取れそうなのも書きます。

・ITが情報処理技術の事だとわかったとき
ITって何やろかと1・2年ほど思っていました。

・予約語の意味がわかった時
英語が嫌いだったので、多くの予約語を絵として暗記していた時期がありますw
例「switchの意味わからんけど、こういうとき手が勝手に動くw
なれって怖いねw」

・EXCELのセル内で改行する方法を発見したとき
「おお、空白を挿入しなくてもいいんだ!」


引用返信 編集キー/
■25466 / inTopicNo.17)  Re[3]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ やじゅ (648回)-(2008/09/19(Fri) 19:25:37)
やじゅ さんの Web サイト
No25436 (ネタ好き さん) に返信
> ・EXCELのセル内で改行する方法を発見したとき
> 「おお、空白を挿入しなくてもいいんだ!」
>

EXCELネタでいえば、「行列を入れ替える」を見つけたときw
プログラマっていっても仕事でプログラムを組むだけじゃないのよ
テストデータを作成したり、エビデンス(テスト結果)を残さなきゃいけないしね


「形式を選択して貼り付け」ダイアログボックスが表示されます。
「行列を入れ替える」にチェックをいれて、「OK」ボタンをクリックします。

行列を入れ替える
http://hamachan.info/excel/irekae.html
引用返信 編集キー/
■25469 / inTopicNo.18)  Re[4]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ ネタ好き (630回)-(2008/09/19(Fri) 20:29:02)
No25466 (やじゅ さん) に返信
> ■No25436 (ネタ好き さん) に返信
>>・EXCELのセル内で改行する方法を発見したとき
>>「おお、空白を挿入しなくてもいいんだ!」
>>
>
> EXCELネタでいえば、「行列を入れ替える」を見つけたときw
> プログラマっていっても仕事でプログラムを組むだけじゃないのよ
> テストデータを作成したり、エビデンス(テスト結果)を残さなきゃいけないしね
>
>
> 「形式を選択して貼り付け」ダイアログボックスが表示されます。
> 「行列を入れ替える」にチェックをいれて、「OK」ボタンをクリックします。
>
> 行列を入れ替える
> http://hamachan.info/excel/irekae.html

行列を入れ替える方法を知りませんでしたので、今ちょっと感動しました。
我々って結構EXCELを多用しますねw
テーブル設計とかでも大活躍。
だけど、余りにも使いすぎる人が居て困りますw

「仕様書等の書類が全てEXCELです。」
「なっなんだってー」
引用返信 編集キー/
■25534 / inTopicNo.19)  Re[5]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
□投稿者/ やじゅ (652回)-(2008/09/21(Sun) 23:50:51)
やじゅ さんの Web サイト
No25469 (ネタ好き さん) に返信
> 「仕様書等の書類が全てEXCELです。」
> 「なっなんだってー」

私のところは、全てEXCELですね。
画面レイアウトや帳票レイアウトとか、いわゆる方眼紙形式です。

以外と知られていないのですが、EXCELにはカメラ機能(図のリンク貼り付け)があります。
これが結構使える機能で、これを知った時は、まわりに教えまくってしまいましたw

主な使い方としては、異なるセル幅の表などを1つのシートに表現できることです。

カメラ機能(図のリンク貼り付けのコマンド版)
・ある範囲のデータを図として、別の場所に貼り付けて用いる事ができます。
 元のデータをリンクしているので、元の内容や書式を変更すると、貼り付け先にそのまま反映されます。
 
http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Excel/camera.htm
引用返信 編集キー/
■25535 / inTopicNo.20)  Re[6]: 使い方や概念が分かったときのエピソード
 
□投稿者/ ロック (103回)-(2008/09/22(Mon) 08:45:36)
脱線してしまいますが、余談として

>「仕様書等の書類が全てEXCELです。」
昔の会社でも全ドキュメントExcelでした。
Excelの列幅を全角1文字が入るくらいの幅にして使っていました。
罫線が絡んでくるとWordよりExcelの方が良いです。
#罫線が絡んでくると、Wordは・・ orz (そんなに罫線と間開けなくても・・・etc..)

段落とか索引機能が必要ない場合は、全てExcelです。
ドキュメントの受け渡しとかだと、Officeシリーズは優秀ですしね

その前は、OASYSとか使っていましたので、それに比べれば
Excelは優秀です。
引用返信 編集キー/

次の20件>
トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

管理者用

- Child Tree -