C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[8]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)


(過去ログ 48 を表示中)

[トピック内 9 記事 (1 - 9 表示)]  << 0 >>

■25979 / inTopicNo.1)  私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
  
□投稿者/ aetos(旧シャノン) (6回)-(2008/09/29(Mon) 14:19:28)

分類:[雑談] 

遅レスですが、
No24917 についてです(当該スレは書き込み禁止になってしまったので)。
そこまで詳しい経緯をご存知なのであれば、是非、Wikipedia の記事を加筆修正して頂けませんでしょうか。
投稿するのにアカウントは必須ではありませんし(とはいえ、物議をかもしそうな大規模修正の場合、アカウントを取って事前に合意を得るほうがいいと思いますが)。

以降は全員に向けて。
私は管理人ではないので削除権限も発言禁止権限もありませんが、誠に勝手ながら、当スレでは、「シェアウェア」という名称の起源や経緯に関する話、および、Wikipedia のシェアウェアの項目の充実に寄与する話以外はご遠慮くださいませ。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
引用返信 編集キー/
■25988 / inTopicNo.2)  Re[1]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ れい (803回)-(2008/09/29(Mon) 18:45:03)
> 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)

なにー
すげータイトル…
晒しというやつですね。いぢめですね。

No25979 (aetos(旧シャノン) さん) に返信
> 遅レスですが、
> No24917 についてです(当該スレは書き込み禁止になってしまったので)。
> そこまで詳しい経緯をご存知なのであれば、是非、Wikipedia の記事を加筆修正して頂けませんでしょうか。
> 投稿するのにアカウントは必須ではありませんし(とはいえ、物議をかもしそうな大規模修正の場合、アカウントを取って事前に合意を得るほうがいいと思いますが)。

一瞬直そうかなと思ったのですが、
英語も日本語も間違っていて、
Wikipediaは基本的に英語にAuthorityがあるらしいので、
英語も直さなきゃいけないかなぁと。
でもそれは私には無理だし。

しかもあそこは自分の意見を述べる場所ではないので、
ソースを提示する必要がありますが、
まんまずばり「Sharewareという単語を作ったのはコンテスト参加者である」という
表現をしてるソースはどこにも無く。

ノートで議論したこともないので空気がわからないし。

私の専門分野じゃないし。

と、そんなこと考えたらめんどくさくなったので辞めました。

よくないですよね。
がんばってみます。
引用返信 編集キー/
■25989 / inTopicNo.3)  Re[2]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ aetos(旧シャノン) (7回)-(2008/09/29(Mon) 18:59:59)
No25988 (れい さん) に返信
>>私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
>
> なにー
> すげータイトル…
> 晒しというやつですね。いぢめですね。

ひっひっひw

> Wikipediaは基本的に英語にAuthorityがあるらしいので、

そんなことはないと思いますよ。

> まんまずばり「Sharewareという単語を作ったのはコンテスト参加者である」という
> 表現をしてるソースはどこにも無く。

そりゃーちょっとマズいですね。
が、まずノートでコンテストに関する情報を募ってみるとか、手はあると思います。

> がんばってみます。

もちろん強要するものではありませんが、よろしくお願いします。
俺も Wikipedia は、よく読んではいるものの、書いたことはあまりありませんが、もし何かお手伝いできることがあったら言ってください。

というわけで私信は伝わったので解決済みとしますが、引き続き、情報源等ありましたら、皆様のタレコミをお待ちしております。
解決済み
引用返信 編集キー/
■25991 / inTopicNo.4)  Re[3]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ れい (804回)-(2008/09/29(Mon) 21:16:14)
No25989 (aetos(旧シャノン) さん) に返信
>>Wikipediaは基本的に英語にAuthorityがあるらしいので、
>
> そんなことはないと思いますよ。

そーなんですか。
英語からの翻訳ばっかりかと。
昔、日本語版だけ修正したら英語が違うからと言われた記憶があります。

> もちろん強要するものではありませんが、よろしくお願いします。
> 俺も Wikipedia は、よく読んではいるものの、書いたことはあまりありませんが、もし何かお手伝いできることがあったら言ってください。

いま書いて投稿しましたので、
誤字脱字を修正していただければありがたいです。
解決済み
引用返信 編集キー/
■25994 / inTopicNo.5)  Re[4]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ aetos (4回)-(2008/09/29(Mon) 23:45:17)
No25991 (れい さん) に返信
> 英語からの翻訳ばっかりかと。
> 昔、日本語版だけ修正したら英語が違うからと言われた記憶があります。

英語版の方が正しいという根拠があるなら英語版に倣うべきですが、英語版も間違えているなら従う理由はないでしょう。
日本語版は英語版の忠実な訳でなければならないなどというルールはどこにもないはずです。たぶん。

> いま書いて投稿しましたので、
> 誤字脱字を修正していただければありがたいです。

早ぇー。
誤字脱字は見たところないと思います。

ところで、PC-Writeがねずみ講チックなアヤシゲウェアであったことは意図的に割愛したものと思われますが、どうにもPC-Writeの特徴がわかりにくい書き方になってしまっている気がします。
というか件のスレで書いてあったあれの方がわかりやすかったです。
引用返信 編集キー/
■25997 / inTopicNo.6)  Re[5]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ れい (805回)-(2008/09/30(Tue) 03:21:11)
No25994 (aetos さん) に返信
> ところで、PC-Writeがねずみ講チックなアヤシゲウェアであったことは意図的に割愛したものと思われますが、どうにもPC-Writeの特徴がわかりにくい書き方になってしまっている気がします。
> というか件のスレで書いてあったあれの方がわかりやすかったです。

ならわかりやすいように直しちゃってくださいよ。
紹介料の是非については、価値観次第なところもありますので事実をそのまま書くと言うことで。

で、もう一点。
Sharewareの初出についてですが、
New York Times誌の記述を発見しました。
Bob Wallece死亡時の記事(http://query.nytimes.com/gst/fullpage.html?res=9805E1D61039F935A1575AC0A9649C8B63&fta=y)で、

The term shareware had already been coined by Jay Lucas, writing in the personal computer newspaper InfoWorld to describe the software that was being distributed free or for a nominal copying charge.

だそうです。
肝心の年号がかかれてないので検索してみましたところ、
http://www.islandnet.com/~kpolsson/compsoft/soft1983.htm
に「Jay Lucas coins term "shareware" to describe software distributed free or for a small copying fee. [1229.R5] 」とありました。

これのソースがThe Globe and Mail誌の October 10, 2002、R5ページなのですが…。

Music's early warnings of a new cultural style
http://www.theglobeandmail.com/servlet/story/LAC.20021010.RVCARL/TPStory/?query=page%3Dr5

内容が全然ちがう!!

というわけで、初出の年号の信頼できるソースは見つかりませんでしたが、
Sharewareという単語を最初に用いたIMJもしくはInfoWorldの記者は見つかりました。

上記シャノンさんの指摘とあわせて直しておきました。

そろそろネットでの資料集めも限界です。
図書館で古い資料をあさらないといけませんが…
近い図書館では米国雑誌の閲覧にはいろいろ手続きが必要で、めんどくさすぎる。

調べる元気のある人募集です。
CaltechとかMITの学生だとたぶんInfoWorldの1次ソースが見られるとおもいますが。

いないよね。
解決済み
引用返信 編集キー/
■26006 / inTopicNo.7)  Re[6]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ aetos(旧シャノン) (8回)-(2008/09/30(Tue) 10:59:52)
No25997 (れい さん) に返信
> ならわかりやすいように直しちゃってくださいよ。
> 紹介料の是非については、価値観次第なところもありますので事実をそのまま書くと言うことで。

いや、俺としては「ねずみ講」の一言が一番わかりやすいんですが、敢えて避けたであろうその言葉を俺が入れちゃうのもマズいだろうなぁ、と思って。

> 上記シャノンさんの指摘とあわせて直しておきました。

拝見しました。
素晴らしいです。文句ない出来だと思います。

> そろそろネットでの資料集めも限界です。
> 図書館で古い資料をあさらないといけませんが…
> 近い図書館では米国雑誌の閲覧にはいろいろ手続きが必要で、めんどくさすぎる。

お疲れ様でした。ありがとうございます。
解決済み
引用返信 編集キー/
■26137 / inTopicNo.8)  Re[7]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ れい (807回)-(2008/10/02(Thu) 16:07:00)
Sharewareの初出の1次ソースについて、ですが。

Chronology of Personal Computer Software(http://www.islandnet.com/~kpolsson/compsoft/soft1983.htm)
の作成者Ken Polssonに前投稿の「リファレンスが違う」旨のメールを送ったところ、
The Globe and Mail Oct. 10, 2002. R11
の間違いだったと言う返事が返ってきました。
マイクロフィルムで確認したそうです。

で、再びThe Globe and Mailで検索してみたのですが、
http://www.theglobeandmail.com/servlet/Page/document/v5/templates/hub?searchText=sortdate%3D20021010+AND+page%3DR11&hub=Search&searchType=Advanced
残念ながら記事は見当たりませんでした。

ざっと探してみましたが、日本でThe Globe and Mailの過去分を保存している図書館は無いようですし、
もともとが新聞ですので、さらにソースを辿るのは無理そうです。
(もしソースが載っているならKen Polssonがさらにソースを辿っているでしょうし。)
このルートはあきらめたほうがいいようです。

InfoWorldのバックナンバーが入手できるとよいのですが、これも私には当面入手できそうにありません。

日本じゃたぶん無理ですが、
どなたか、いつか、機会があったら調べてただけるとうれしいです。

今のところ
Intelligent Machines Journal誌のコラムという説(1978創刊で80年に改名なので78,79,80の3年分弱しかない)、
InfoWorldの1983年のJay Lucasのコラムという説、
上記二つが残っています。
引用返信 編集キー/
■26143 / inTopicNo.9)  Re[8]: 私信:れいさんへ(シェアウェアについて)
□投稿者/ れい (808回)-(2008/10/02(Thu) 16:50:22)
> 今のところ
> Intelligent Machines Journal誌のコラムという説(1978創刊で80年に改名なので78,79,80の3年分弱しかない)、
> InfoWorldの1983年のJay Lucasのコラムという説、
> 上記二つが残っています。

ふと思い立ってOEDを引いてみたら、初出が乗ってました。

1983 InfoWorld 15 Aug. 64/1 It certainly was a different bag of mail I received in response to the last *shareware installment. Usually..the ratio of downloaders requesting programs to the uploaders donating them is about 20 to 1.

InfoWorldの1983年8月15日。
おそらくこれがJay Lucasのコラムですね。

でも記事の書かれ方からすると、もっと過去に使われてそうです。
Wallaceは1970年代のPre-IBM雑誌から取ったといっているし。

この引用が間違ってるとも思えないので、
探すならIntelligent Machines Journal誌になりますが、
OEDにこれ以上ないんだから探すのは相当大変でしょうね。

この辺りでやめておきます。

いつか、誰か、本棚とか古本屋でIntelligent Machines Journal誌を見かけたらお願いします。

解決済み
引用返信 編集キー/


トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -