■27354 / ) |
Re[9]: Panel に線描画で表作成したときのスクロールバー |
□投稿者/ Sai (4回)-(2008/11/04(Tue) 13:59:52)
|
■No27343 (やじゅ さん) に返信 > ■No27334 (Sai さん) に返信 >> >>できれば、簡単なコード部分も記述頂けましたら助かります。 >>他力本願で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 > > private void button1_Click(object sender, EventArgs e) > { > Panel.Invalidate; > } >
理解力がなくて申し訳ありません。Panel.Invalidate;を記述すると 「割り当て、呼び出し、インクリメント、デクリメントおよび新しい オブジェクトのみがステートメントとして使用できます。」と云う エラーになるのですが何か定義とかが必要ですか?
> 描画処理は、Panel_Paintイベント内に記述するって感じです。 >
Panel_Paintイベントを記述する場所ですが、ボタンが押下されてから 表作成になるのですが何処に記述すればよろしいでしょうか? ボタンが押されて再描画ではなくボタンが押されて表作成してスクロール 中もちゃんと表示したいです。
> > 言語は違うけど、Windowsの描画の仕組みの説明として下記サイトを参考に。 > グラフィックの描画について > http://kakinotane.s7.xrea.com/delphi/d2/d040.html
TForm1.FormPaint が Panel_Paintイベントに相等するのだろうという事は分かります が、今回行おうとしている
ボタン押下→表作成→スクロール(隠れていた部分が表示されながらスクロール)
とどう結びつくのかがピンときませんでした。 本当に申し訳ありませんが、処理の記述を簡単に教えて頂けませんか?
例) クラス定義 { button1_Click{}; // Panel.Invalidate;だけ Panel_Paint{}; // 描画処理 ・ ・ ・ } の様に記述して頂けたらそれに処理を加えていけますので後は、それを応用して 作成します。お手数をお掛けしますが小学生でも理解できるくらいに噛み砕いて ご教示願えましたら幸いです。
|
|