■35836 / ) |
Re[2]: インストーラを作成するに当たって |
□投稿者/ hs (35回)-(2009/05/14(Thu) 19:48:48)
|
■No35799 (Azulean さん) に返信 > ■No35797 (hs さん) に返信 > Windows 2000やそれ以前のOSをターゲットとして意味しているのであれば、それらのOSに対応した.NET Framework 3.5は存在しません。 そういえば、そうでした。すっかり忘れていたので配布時、しっかりマニュアルに記載しておきます。
> 必須コンポーネントあたりでそれらの2つのコンポーネントは再頒布できるはず。 なんとか上記のキーワードでインストーラが無事出来上がりました。
ところで今回のインストーラといえるのかわからないのですが、[メニュー] → [ビルド] → [Name名の発行] の手順で作成したのですが、 これでできたのをインストーラと呼んでよいのでしょうか?
イメージしているのは、 発行元:会社名 バージョン:1.0 ソフト名などの表示 [次へ>]クリック → 使用承諾書ページへ [同意する]・[同意しない] → [インストール]・[キャンセル]・・・・・・・・・[完了] AP起動見たいな...
先ほど作成したインストーラ?は必須コンポーネントがなければインストールを開始してくれ、APのインストールを開始する。 その程度のものなのですが、VSではこれが限界なのでしょうか? やはり上記のイメージのものを作るには、別で作成する必要があるのでしょうか?
重ね重ねよろしくお願いいたします。
|
|