こんにちは、倉田 有大です。一段落ついたので、またXAMLに挑戦中です。
やりたいことは、XAML上でSplitContainerと同じ動作です。
<Window x:Class="WpfApplication1.Window1"
    xmlns="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml/presentation"
    xmlns:x="http://schemas.microsoft.com/winfx/2006/xaml"
    Title="Window1" Height="300" Width="300">
    <Grid>
        <Grid.ColumnDefinitions>
            <ColumnDefinition Width="150" />
            <ColumnDefinition Width="*"/>
        </Grid.ColumnDefinitions>
        <Button Name="button1" HorizontalAlignment="Stretch" Width="Auto">Button</Button>
        <Button Grid.Column="1" Name="button2" HorizontalAlignment="Stretch" Width="Auto">Button</Button>
    </Grid>
</Window>
    
二つのボタンをウインドウいっぱいに横に並べるソースです。
ボタンの間にスプリットと挿入し、ボタンの大きさを変更したいのです。
どうやらGridSplitterを使用するみたいですが、宇宙仮面さんの http://uchukamen.com/WPF/XAML-Control/Default.htm 例ですとコントロールのど真ん中にきているんですよね。
アドバイスいただけたら幸いです。
#うわー、XAMLはデザインのやり方も一からですね。