□投稿者/ ぱぱいやん (47回)-(2009/07/02(Thu) 10:03:32)
|
■No37861 (初太郎 さん) に返信 > ■No37860 (.SHO さん) に返信 >>基本的には日本語のままです。 >> >>それが実際に使われている文章を提示された方が回答しやすいです。 > > クラスの変数を宣言すると、オブジェクトへの参照を保存するための領域が確保され > ますが、オブジェクト自体は生成されません。このためNEWキーワードを利用してオブジェクト > を生成する必要があります。 > > > 「オブジェクトへの参照を保存するための領域」この部分が?です
Excel 使えますか? できる前提で進めます。 Excelのセルには「5」のような値と、「=a1」のように別の場所のセルの値を参照を保持することができますよね? 参照型の場合は「=a1」という値を「スタックメモリ」という場所に保持して、実際の「a1」に格納されている値は「ピープメモリ」という場所に保持します。 ですから、「=a1」のような参照先の値を別の変数にコピーすると、どちらの変数も「a1」の値を参照することになります。
|
|