■39477 / ) |
Re[2]: DataGridViewの表示 |
□投稿者/ みのり (11回)-(2009/08/09(Sun) 17:21:02)
|
らじうむさん。やじゅさん。アドバイスありがとうございます。
■No39467 (らじうむ さん) に返信 > ■No39466 (みのり さん) に返信 >>後、日付以外のデータを(本店など)が3つ4つと多い場合のセルの指定方法も >>教えていただければ幸いです。アドバイスよろしくおねがいいたします。(__;) > それじゃあアドバイスだけ > > とりあえず表示する内容はDataGridViewに格納する前に一旦、日付毎のお店のリストとかで > まとめてしまった方がやりやすいと思いますよ? > それからDataGridViewの使い方に関してはこの辺りを読めば解ると思います。 > ttp://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/k39d6s23(VS.80).aspx 構造体に読み込ませた内容を表示させる前では、難しいんですかね?
■No39468 (やじゅ さん) に返信 > 2009/08/09(Sun) 02:37:42 編集(投稿者) > >>■No39466 (みのり さん) に返信 > > データベースは使って無いのでしょうか? > このデータは、CSVデータか何かですか? データベースはmysqlです。
> 今後の仕様を踏まえると、今のままのやり方では対応できなく > なりそう。 そうなんですね。。。 どこに問題があるのかも理解できてない状態です。 CSVだと問題があるということですかね?
> もし、CSVデータなら、OLEDBを使ってPIVOTが使えますから > それを使うと横展開ができます。 > http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=36110&KLOG=62 mysqlから構造体に読み込ませ、表示させるまではできているので、
構造体の内容を表示させる前に、構造体の内容をクロス編集させて その後、表示って流れでいいんですかね?
ちょっと私には理解できるまで時間がかかりそうですが色々試してみます^^;
|
|