|  | 分類:[.NET 全般]
 
 お世話になっております。
 
 VB初心者です。
 現在、VB6.0からVB.NETへのコンバートを行っております。
 
 VB6.0で下記の処理を行っているのですが、VB.NETにコンバートした際にうまくいかず四苦八苦しております。
 <VB6.0>
 If FlexGrid.CellHeight > Form.TextHeight(Str) * 2 Then
 FlexGrid.CellHeight = Form.TextHeight(Str)
 End If
 
 StrはForm上のTextBoxのテキストで、VB.NETで下記のように行ってみたのですが、想定外の結果が出てきてしまいます。
 <VB.NET>
 If FlexGrid.CellHeight > TextBox.Font.GetHeight * 2 Then
 FlexGrid.CellHeight = TextBox.Font.GetHeight
 End If
 
 VB6.0とVB.NETで比べるとForm.TextHeight(Str)の数値がかなり違うのですが、どのように設定するべきなのでしょうか?
 Form.TextHeight(Str)でTextBoxのテキストの高さを取得していると思ったのですが、全く違うのでしょうか?
 
 よろしくお願い致します。
 
 
 |