■47641 / ) |
Re[2]: manifestのprocessorArchitecture |
□投稿者/ 桂格子 (2回)-(2010/03/10(Wed) 13:32:17)
|
■No47630 (中博俊 さん) に返信 > 自動生成ではx86しか想定していないっていうことだと思うので、自分でつくってMTじゃだめなんですかねぇ。 >
中博俊 さん、ビルドの度に毎回手で入力するのを回避する方法を示していただきありがとうございます。
MT.exe で"AMD64"に書き換え後のexeファイルからmanifest部分を別ファイルに抜き出して、そのファイルをビルドの後、 MT.exe でexeファイルに戻すことで確かに毎回手で入力するのを回避できます。
M社の製品は不親切というか、気が利かないというか、という私の印象ですが、"AMD64"が自動生成されないほど、ボロクソ ではないと思いますのでビルドだけで、"AMD64"が自動生成される解決法を待ってみたいと思います。
|
|