C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[20]: 基本データ型をどう表現しますか? [1]


(過去ログ 35 を表示中)

[トピック内 26 記事 (21 - 26 表示)]  << 0 | 1 >>

■17268 / inTopicNo.21)  Re[15]: 基本データ型をどう表現しますか?
  
□投稿者/ 鶏唐揚 (43回)-(2008/04/21(Mon) 10:16:00)
私は言語ごとの書き方です。
パフォーマンスとかはよくわかりません(Int32って書いたほうが速い?)

>えっと、現場というのは職場の事です。
>私は色々あって、ここ3年近くフリーターに落ちぶれて、研究やっていますし、
>変な会社しか就職したこと無いので、まともなチーム開発の経験もほとんどないので、
>普通の開発会社はどうやっているのかな?と気になって書きました。
私は仕事でも言語ごとの書き方に準じています。というかPJ規定がそうなっています。

ただ、1プロジェクト内でVB/C#両方使ってる場合、意識統一のためInt32とか使ってます。

なぜ言語が分かれるのかというと、例えばでかいPJだと
クライアントは1でも支店やら○○分工場やら…さらにその中でも
データ監視画面だったり設備との通信管理プロセスだったりと、まるで分野の違うアプリが
混在します。そのため内部的にチーム分割し、言語も人員も適材適所でやっているからです。

#その場合はVC++使うチームもINT32とかUINT32とか使ってます。
 最初はブーイングが来ましたw

ちなみに私が経験した最大のPJは6チーム編成でした。
総合テストの時はそりゃもう何か起きやしないかとヒヤヒヤもんでした…
引用返信 編集キー/
■17315 / inTopicNo.22)  Re[16]: 基本データ型をどう表現しますか?
□投稿者/ ネタ好き (137回)-(2008/04/22(Tue) 01:27:30)
2008/04/22(Tue) 04:32:02 編集(投稿者)
2008/04/22(Tue) 01:28:03 編集(投稿者)

皆様お返事有難うございます。
やはり、どちらの意見も説得力があり、何がベストなのか分かりませんね。
これは面白いテーマだと思いますので、「チームで決まる」という話しは無しにして、
本質的になにがいいのか、これからも語り合いたいと思います。
※チームで決めた方が正解というのは無しという意味で、鶏唐揚さんの様な背景の説明は嬉しいです。
引用返信 編集キー/
■17323 / inTopicNo.23)  Re[17]: 基本データ型をどう表現しますか?
□投稿者/ 鶏唐揚 (45回)-(2008/04/22(Tue) 10:02:30)
No17315 (ネタ好き さん) に返信
> 2008/04/22(Tue) 04:32:02 編集(投稿者)
> 2008/04/22(Tue) 01:28:03 編集(投稿者)
>
> 皆様お返事有難うございます。
> やはり、どちらの意見も説得力があり、何がベストなのか分かりませんね。
> これは面白いテーマだと思いますので、「チームで決まる」という話しは無しにして、
> 本質的になにがいいのか、これからも語り合いたいと思います。
> ※チームで決めた方が正解というのは無しという意味で、鶏唐揚さんの様な背景の説明は嬉しいです。
まぁ、仕事の上ではPJ規定を「正」とするほかないので、「仕様的に・パフォーマンス的に正しいか」という話とは別物ですね。
私自身は先述の通り、PJ云々関係なく言語ごとの書き方でやってきてます。ただ、それが正しいのかどうかわかってないので
「IntegerよりInt32のほうが速い」みたいな利点あるいは欠点がわかれば、より良い方向に転換していきたいですね。

情報待ってますw
引用返信 編集キー/
■17325 / inTopicNo.24)  Re[18]: 基本データ型をどう表現しますか?
□投稿者/ よねKEN (143回)-(2008/04/22(Tue) 10:13:01)
> 私自身は先述の通り、PJ云々関係なく言語ごとの書き方でやってきてます。ただ、それが正しいのかどうかわかってないので
> 「IntegerよりInt32のほうが速い」みたいな利点あるいは欠点がわかれば、より良い方向に転換していきたいですね。

とりあえずVBとC#に関しては言語特有の型名と.NET Frameworkの型で書いた場合の
動作、パフォーマンスはまったく同じです。言語特有の型名は単なる別名であることが
それぞれの言語仕様で明記されています。

ちなみに私は型宣言ではたいてい言語固有の書き方を使います。
メソッドの呼び出し、例えば、Int32.Parseの呼び出し等ではどちらを使うか、少しだけ迷います。
結局は言語固有の名称を使います。
(int/IntegerがInt32であることの認識は.NET開発者に必須だと思います)


引用返信 編集キー/
■17327 / inTopicNo.25)  Re[19]: 基本データ型をどう表現しますか?
□投稿者/ 鶏唐揚 (46回)-(2008/04/22(Tue) 10:41:38)
No17325 (よねKEN さん) に返信
> とりあえずVBとC#に関しては言語特有の型名と.NET Frameworkの型で書いた場合の
> 動作、パフォーマンスはまったく同じです。言語特有の型名は単なる別名であることが
> それぞれの言語仕様で明記されています。
同じものだということは概念的にはわかってましたが、単なる別名というなら
あとは好みとか作業を進める上での状況・効率の問題になってくるんですかね?

> ちなみに私は型宣言ではたいてい言語固有の書き方を使います。
> メソッドの呼び出し、例えば、Int32.Parseの呼び出し等ではどちらを使うか、少しだけ迷います。
> 結局は言語固有の名称を使います。
> (int/IntegerがInt32であることの認識は.NET開発者に必須だと思います)
>
.NETの根底にある型名がInt32だとしても、実際のコーディングはVBなりC#なりでやってるわけですから
その言語の型名を使ったほうが気分的には落ち着きます。もちろん個人的な感覚の話なので正誤を論じる気はありません。

#全然関係ない話ですがParseで思い出した、VB.NETでのCIntは内部的に変なクラス使ってて激遅だということを。
 VB6以前ではInt関数とかVal関数より速かったからクセで…旧VBer習慣ってオソロシイorz

引用返信 編集キー/
■17537 / inTopicNo.26)  Re[20]: 基本データ型をどう表現しますか?
□投稿者/ ネタ好き (166回)-(2008/04/26(Sat) 22:14:41)
2008/04/27(Sun) 00:21:53 編集(投稿者)

うーん。やっぱりどちらの方法も優劣をつけにくいですね。
Int32とすれば、多言語プロジェクトに便利そうだし、
C#の列挙型でInt32(CTS)と指定出来ない事を考えるとint(言語固有)の方がよさそうです。
おまけに、パフォーマンス上も違いが無いと思います。
やっぱり好みの問題となってしまうのかな?

引用返信 編集キー/

<前の20件
トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -