C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[2]: 参照設定とかについて


(過去ログ 39 を表示中)

[トピック内 3 記事 (1 - 3 表示)]  << 0 >>

■20375 / inTopicNo.1)  参照設定とかについて
  
□投稿者/ MACMAN (1回)-(2008/06/09(Mon) 23:14:30)

分類:[.NET 全般] 

開発環境:WindowsXP、使用言語:VB.NET2008

はじめまして。
本当に初歩的な事で恐縮ですが質問です。

今初めて.NETで開発をする為に事前に学習している最中なのですが、いまいちわからない事があります。

1.参照設定とImportは具体的には何が違うのか?
2.参照設定で.dllファイルを追加するのと、右クリック→「項目の追加」で.dllファイルを追加するのとでは何が違うのか?

よろしくお願いします。

補足
もしよろしければ参考になるサイト等をご存知でしたら教えていただきたいです。
引用返信 編集キー/
■20377 / inTopicNo.2)  Re[1]: 参照設定とかについて
□投稿者/ ネタ好き (412回)-(2008/06/09(Mon) 23:29:51)
2008/06/09(Mon) 23:33:41 編集(投稿者)
No20375 (MACMAN さん) に返信
参照設定とは、リンカに使用するDLLを伝えるためのものです。
そして、Importsステートメントは、「名前空間を省略して書くための役割」と「別名を与える役割」を果たすものです。
例えば、
Imports Str = Microsoft.VisualBasic.Stringsと書けば、それ以降のプログラムで【Str】と書けます。
一々Microsoft.VisualBasic.Stringsと書かなくてもよくなるのです。これは便利です。
例2
Indori.Virtual.CPUという名前空間に属するものをプログラムに使いたいとします。
この時一々Dim cpu as Indori.Virtual.CPU.ControlProcessorUnit = new Indori.Virtual.CPU.ControlProcessorUnit()とするのは面倒です。 
この場合は・・・
Imports Indori.Virtual.CPUと定義しておけば、ControlProcessorUnit = new ControlProcessorUnit()とかけます。


追記
おっとリンカについて説明するのを忘れていました。
リンカは他のDLLを使用するためのものです。
例えば、System.Consoleだとか、Microsoft.VisualBasicなどは他のDLLで定義されているものです。これを参照操作によって自分のプログラムで使える様にするわけです。
開発ソフトが多くの作業をしてくれているので感覚として分からないと思いますが、一度コマンドプロンプトでVBを開発してみたら意味がわかるようになります。
一度Hello VB.NETとかのプログラムをコマンドプロンプトで作成してみてください。

引用返信 編集キー/
■20379 / inTopicNo.3)  Re[2]: 参照設定とかについて
□投稿者/ MACMAN (2回)-(2008/06/10(Tue) 00:56:03)
> ネタ好き さん
素早いご回答ありがとうございます。

Importsステートメントについては、しっくり来ました。

参照設定については、おぼろげながらもわかってきました。
リンカを調べて頭を整理してみたいと思います。

> VB.NETとかのプログラムをコマンドプロンプトで作成してみてください。
調べたら色々出てきました。
少しずつ挑戦してみようと思います。

今まで何気なく参照設定とかをやってきましたが、やはり実際に何をやっているのかをきちんと理解しないと気持ち悪いですね^^;

ご教授ありがとうございました。
引用返信 編集キー/


トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -