C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

プログラムをはじめるものです

[トピック内 14 記事 (1 - 14 表示)]  << 0 >>

■103339 / inTopicNo.1)  プログラムをはじめるものです
  
□投稿者/ 初心者 (18回)-(2024/10/14(Mon) 04:55:35)

分類:[.NET 全般] 

お世話になります

Visual Studio
Visual Studio Code

このふたつの用途の違いを教えてください


引用返信 編集キー/
■103340 / inTopicNo.2)  Re[1]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ WebSurfer (2918回)-(2024/10/14(Mon) 07:05:49)
No103339 (初心者 さん) に返信

> Visual Studio
> Visual Studio Code
>
> このふたつの用途の違いを教えてください

前者は統合開発環境です。

後者は基本エディタです。拡張機能を追加することにより開発も可能になります。

ググって調べれば詳しい記事が見つかります。
引用返信 編集キー/
■103343 / inTopicNo.3)  Re[2]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ 初心者 (19回)-(2024/10/14(Mon) 18:33:01)
2024/10/14(Mon) 18:34:30 編集(投稿者)

WebSurfer様

『ぐぐればわかる』内容を
『初心者でもわかる』適切な要約にて回答しなさい

引用返信 編集キー/
■103346 / inTopicNo.4)  Re[3]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ 初心者 (20回)-(2024/10/14(Mon) 20:56:42)
WebSurfer様

あなた個人にとってで良いので
機能の違いではなく『用途の違い』を教えて下さい
引用返信 編集キー/
■103347 / inTopicNo.5)  Re[3]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ WebSurfer (2919回)-(2024/10/14(Mon) 22:48:47)
No103343 (初心者 さん) に返信

> 『ぐぐればわかる』内容を
> 『初心者でもわかる』適切な要約にて回答しなさい

あなたは何様? そういうことを赤の他人に面と向かって言える? 
言えるとすると誰もあなたを相手にしないと思うよ。
引用返信 編集キー/
■103405 / inTopicNo.6)  Re[4]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ 初心者 (21回)-(2024/10/19(Sat) 02:23:22)
2024/10/19(Sat) 02:26:13 編集(投稿者)

読み返してください。

聞いていることに答えずに 『ぐぐれ』 という回答をしてますよね?

用途の違いが聞きたいんです。

●●するときは●●を使う
●●するときは●●を使う


という回答をもらえませんか?
引用返信 編集キー/
■103410 / inTopicNo.7)  Re[5]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ KOZ (478回)-(2024/10/19(Sat) 12:17:39)
No103405 (初心者 さん) に返信

Copirot に聞いた結果

Q:
Visual Studio
Visual Studio Code

このふたつの用途の違いを教えてください

A:

Visual Studio (VS)とVisual Studio Code (VS Code)の違いは、主に開発規模や用途にあります。

Visual Studio (VS)
・主に使用される用途: 大規模なエンタープライズアプリケーション開発
・機能: 完全な統合開発環境(IDE)として、デバッグ、ビルド、自動テスト、コード補完など多くの機能を備えています。
・言語サポート: .NET、C#、VB.NET、C++、F#など
・特徴: より重装備、リッチな機能セット、特にWindowsアプリケーションやクラウドサービスの開発に強い
・対象: 企業や大規模プロジェクト

Visual Studio Code (VS Code)
・主に使用される用途: 軽量なコード編集、フロントエンド開発、スクリプト作成
・機能: エディタとしての機能が豊富で、拡張機能を通じて機能を追加できる。シンプルで高速なコードエディタ。
・言語サポート: 幅広い言語に対応、JavaScript、Python、Go、Rubyなど
・特徴: 軽量、高速、クロスプラットフォーム(Windows、Mac、Linux)
・対象: 個人開発者や小規模プロジェクト

つまり、Visual Studioは重装備で大規模開発に向いており、Visual Studio Codeは軽量で多用途なコード編集に適しています。

とはいえ、VS Code のほうはいろいろ準備しなければならないので、初心者なら Visual Studio 一択でしょう。
インストールしてすぐ開発を始められます。

引用返信 編集キー/
■103412 / inTopicNo.8)  Re[5]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ とくま (18回)-(2024/10/21(Mon) 08:43:21)
No103405 (初心者 さん) に返信
>聞いていることに答えずに 『ぐぐれ』 という回答をしてますよね?
>
>用途の違いが聞きたいんです。
>
>●●するときは●●を使う
>●●するときは●●を使う
>
>
>という回答をもらえませんか?

必要ありません。皆さんがおっしゃることが正しいです。

自分の第一言語を含めて『ぐぐれ』ば理解できる回答が得られます。
実際は、理解する必要も無く、自分の可能な範囲で暗記するだけです。
掲示板で回答側にいる人も、企業に勤める専業プログラマも、皆さん
それをやっています。
回答を書く人が、幅広い範囲の知識を自分の記憶だけで書くのは無理で、
9割の内容を『ぐぐれ』て『コピペ』しているだけです。

掲示板で質問する人は、それができないので、代わりにやってあげて
いるのですが、『ぐぐれ』に文句を言う人に足りないのが、この暗記と
その中からピックアップする能力なので、『ぐぐれ』と回答する方が
実は正しいです。
代わりにやってあげてると、何時までも出来ないままなので。

引用返信 編集キー/
■103413 / inTopicNo.9)  Re[6]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ とくま (19回)-(2024/10/21(Mon) 10:55:59)
No103412 (とくま さん) に返信
『理解』とは『暗記』した部品の『組合せ・比較』による『気づき』です。

『理解』する力についてよく話題に出る、
日本では 1 + 9 = ?
海外では ? + ? = 10
を例に出すと、どちらの問題文でも
1 + 9 = 10 や
3 + 7 = 10
が前提の暗記された知識で、共通だということが分かります。
日本の例は寧ろ、暗記するステップまでで止まっていると見ることもできます。
? + ? = 10 を解く前に、実は 1 + 9 = ? も 3 + 7 = ? も解いていて
暗記しており、その上で答えが同じであるという比較も出来て、共通する
部分から法則を『理解』するから、問題文に出てこない
2 + 8 = 10
4 + 6 = 10
を生み出せると考える方が自然あり、これが『理解』です。

『暗記』と共通点の『気づき』によって1つの法則を『理解』したため、
1つの式から10個の暗記と同等な知識を作ることが出来ました。
ここで負の数が入ってきたら?
0.1 刻みだとどうなる?0.01 刻みだとどうなる?
といった具合に、新しく暗記した法則との組み合わせや比較による気づきで
無限の暗記と同等に世界を広げることが可能です。

最初の質問に戻って、
> このふたつの用途の違いを教えてください
違いを聞けば、共通部分の説明が省略されて、違う部分のみ出てくる。
これは一見正しいようですが、共通部分も暗記して、共通部分が省略できる
ことも説明できることは、大前提で当たり前のことなのです。
違いを理解したいなら、共通部分も含めた全体を暗記した後に違う部分を
確認してください。
『ぐぐれ』ない人は永遠に『理解』することはできません。
引用返信 編集キー/
■103417 / inTopicNo.10)  Re[7]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ 初心者 (22回)-(2024/10/28(Mon) 01:30:31)
とくまさん

アスペなんですか?
マウントとって気持ちいいの?
相手のレベルに合わせて話せない人間はアホですよ

アホでないなら「今からはじめる初心者」でも勉強しなくても読めばわかるページを提示しなさいよ
もしくは自分の言葉で「こっちの聞いたこと」に答えてはどうですか?

ひょっとして質問の意味もわからんのか?
お前なら、どう使い分けるか言ってみ
引用返信 編集キー/
■103418 / inTopicNo.11)  Re[8]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ 初心者 (23回)-(2024/10/28(Mon) 01:34:54)
KOZ様

>初心者なら Visual Studio 一択でしょう。
インストールしてすぐ開発を始められます。

ありがとうございます
聞きたかったのはこれです
まともな人がいて良かった。
引用返信 編集キー/
■103419 / inTopicNo.12)  Re[9]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ とくま (20回)-(2024/10/28(Mon) 08:43:12)
いうてAI回答には満足するのかわいいわぁ。
大手質問掲示板も導入始めたし、一旦適当なお茶濁しで埋めるの楽になったねぇ。
引用返信 編集キー/
■103448 / inTopicNo.13)  Re[5]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ 名無しの種まき権兵衛 (1回)-(2024/11/21(Thu) 23:50:03)
読み返してみましょう




■103340 / inTopicNo.2)  Re[1]: プログラムをはじめるものです
▲▼■
□投稿者/ WebSurfer (2918回)-(2024/10/14(Mon) 07:05:49)
No103339 (初心者 さん) に返信

> Visual Studio
> Visual Studio Code
>
> このふたつの用途の違いを教えてください

前者は統合開発環境です。

後者は基本エディタです。拡張機能を追加することにより開発も可能になります。

ググって調べれば詳しい記事が見つかります。




■103343 / inTopicNo.3)  Re[2]: プログラムをはじめるものです
▲▼■
□投稿者/ 初心者 (19回)-(2024/10/14(Mon) 18:33:01)
2024/10/14(Mon) 18:34:30 編集(投稿者)

WebSurfer様

『ぐぐればわかる』内容を
『初心者でもわかる』適切な要約にて回答しなさい




■103343 / inTopicNo.3)  Re[2]: プログラムをはじめるものです
▲▼■
□投稿者/ 初心者 (19回)-(2024/10/14(Mon) 18:33:01)
2024/10/14(Mon) 18:34:30 編集(投稿者)

WebSurfer様

『ぐぐればわかる』内容を
『初心者でもわかる』適切な要約にて回答しなさい



■103347 / inTopicNo.5)  Re[3]: プログラムをはじめるものです
▲▼■
□投稿者/ WebSurfer (2919回)-(2024/10/14(Mon) 22:48:47)
No103343 (初心者 さん) に返信

> 『ぐぐればわかる』内容を
> 『初心者でもわかる』適切な要約にて回答しなさい

あなたは何様? そういうことを赤の他人に面と向かって言える? 
言えるとすると誰もあなたを相手にしないと思うよ。



■103405 / inTopicNo.6)  Re[4]: プログラムをはじめるものです
▲▼■
□投稿者/ 初心者 (21回)-(2024/10/19(Sat) 02:23:22)
2024/10/19(Sat) 02:26:13 編集(投稿者)

読み返してください。

聞いていることに答えずに 『ぐぐれ』 という回答をしてますよね?

用途の違いが聞きたいんです。

●●するときは●●を使う
●●するときは●●を使う


という回答をもらえませんか?




読み返した回答がこちら
お願い するときは 丁寧語 を使う
罵 倒 するときは 指示語 を使う


引用返信 編集キー/
■103449 / inTopicNo.14)  Re[6]: プログラムをはじめるものです
□投稿者/ とくま (21回)-(2024/11/22(Fri) 09:21:13)
No103448 (名無しの種まき権兵衛 さん) に返信
そのあたりは何でも良いと思うよ?
真摯に答えを求めてる人は、自分の希望通りの回答がつかなくても態度を変えないから。
こいつ地雷だなって分かれば、みんな近づかないでしょ?ただそれだけのことよ。
意見のすれ違いなんてあって当然なんだから、話を続ける価値があるかどうかが
回答者側に分かればいい。質問者側の事情なんか何でも大差ないです。

アスペ、マウント、ぐぐれ、全部20年前の価値観のまま止まってるよね。
ぐぐれの最新版がAIれだと思うんだけど、結局AI回答で満足したんだから、
ぐぐって満足したのと変わらないのよね。自分でやったか KOZ さんにやって
もらったかの違いだけ。
事実、Google検索だけでも、結果画面に「関連する質問」として似たような
AI回答みたいなのが自動でついちゃうわけだし。

先日、他掲示板で「配列を複数の要素を連動させて並び替えたい」という質問に
「ジャグ配列なら簡単」という回答がついて「配列の並び替えでお願いします」
という追記がついたとこがあったんだけど、
私の追記回答は「一度、ジャグ配列へ入れ替えて、配列に戻せば先の回答が利用できます。
配列のまま並び替えたいときは「アルゴリズム」というキーワードを含めてぐぐれば
サンプルコードに辿り着きます」だったんだけど「AI質問が早いですよ」という
突っ込みが入りました。

実際にやってみると、AIは最初の質問の回答の時点で、配列からリストやジャグ配列に
入れ替えて戻すというコードを回答してきて(つまり配列のままだと面倒で、処理しやすい
形に変形してからというのが、集合知として結論まで至っている)「リスト使用したくない」
「ジャグ配列使用したくない」と条件を追加していくと(渋々?w)配列のままバブルソートの
コードを提示してくるわけですよ。クイックソートをメタいコードの一番に出してこないのは
色々文句言ってくるような質問者はクイックソートのアルゴリズム難しいだろ?バブルソートが
お似合いだよって言われてると思うとぞくぞくしますね(病

まぁ、最初から答えに辿り着くと、配列のままが面倒くさいという経験ができないので、
応用の利かないプログラマになることが容易に想像できてしまいますが、質問掲示板の
質問者の8割は途中経過を自分で勉強できない人達じゃないか?って思うと、さっさと
結論だけ知って応用の利かないプログラマになったところで予定調和なのか、じゃあ
労力少ないほうがいいに決まってるね。

ぐぐれというよりAIれの方が親切だというのは、今月の学びでした。
引用返信 編集キー/

このトピックをツリーで一括表示


トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ