C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[13]: わんくまの命名由来 [1]


(過去ログ 37 を表示中)

[トピック内 62 記事 (21 - 40 表示)]  << 0 | 1 | 2 | 3 >>

■18468 / inTopicNo.21)  Re[15]: わんくまの命名由来
  
□投稿者/ 鶏唐揚 (101回)-(2008/05/14(Wed) 13:03:10)
衝撃!わんくまの語源は英語だった!!

"One critical-man."

直訳すると"1人の重要人物"
それが誰なのか・何を指しているのかは謎に包まれている…


#妄想乙w
引用返信 編集キー/
■18478 / inTopicNo.22)  Re[16]: わんくまの命名由来
□投稿者/ ネタ好き (240回)-(2008/05/14(Wed) 13:57:43)
英語が語源だとすると、きっと・・・

わ=wonderful
ん=net
く=creators
ま=merrily

とても素晴らしい陽気なクリエイター集団です。
おっと文法が滅茶苦茶だw
引用返信 編集キー/
■18479 / inTopicNo.23)  Re[17]: わんくまの命名由来
□投稿者/ シャノン (404回)-(2008/05/14(Wed) 14:01:58)
No18478 (ネタ好き さん) に返信
> 英語が語源だとすると、きっと・・・
>
> わ=wonderful
> ん=net
> く=creators
> ま=merrily
>
> とても素晴らしい陽気なクリエイター集団です。
> おっと文法が滅茶苦茶だw

netってあれですよね、よく食品なんかのパッケージに書いてある重量。
というわけで「素晴らしい重量の陽気なクリエイター集団」。
引用返信 編集キー/
■18480 / inTopicNo.24)  Re[18]: わんくまの命名由来
□投稿者/ 鶏唐揚 (103回)-(2008/05/14(Wed) 14:02:46)
No18479 (シャノン さん) に返信
> というわけで「素晴らしい重量の陽気なクリエイター集団」。
人によっては正解になる恐れの在るネーミングですね(
引用返信 編集キー/
■18481 / inTopicNo.25)  Re[17]: わんくまの命名由来
□投稿者/ 組込系の人 (44回)-(2008/05/14(Wed) 14:04:58)
単純に初期のメンバーの頭文字ですよ!
メンバーのID順に見ていくと、

中博俊さんの     「W」
じゃんぬねっとさんの 「A」
夏椰さんの      「N」
なおこ(・∀・)さんの 「K」
まゆりんさんの    「U」
はなおかじったさんの 「M」
trapemiyaさんの    「A」

わんくま!万歳!

引用返信 編集キー/
■18485 / inTopicNo.26)  Re[18]: わんくまの命名由来
□投稿者/ Mr.T (236回)-(2008/05/14(Wed) 14:15:54)
> netってあれですよね、よく食品なんかのパッケージに書いてある重量。

ウチらの業界では、入り目っていってます。

引用返信 編集キー/
■18490 / inTopicNo.27)  Re[19]: わんくまの命名由来
□投稿者/ やじゅ (369回)-(2008/05/14(Wed) 15:01:49)
「5/31はぴんくまDay」です
http://www.wankuma.com/seminar/20080531tokyo20/Default.aspx
「ぴんくま」の命名由来もなんざんしょ。

引用返信 編集キー/
■18492 / inTopicNo.28)  Re[20]: わんくまの命名由来
□投稿者/ ネタ好き (241回)-(2008/05/14(Wed) 15:17:31)
> 「ぴんくま」の命名由来もなんざんしょ。
女性に囲まれて頬を赤らめているくまさんかとw
引用返信 編集キー/
■18493 / inTopicNo.29)  Re[20]: わんくまの命名由来
□投稿者/ Mr.T (237回)-(2008/05/14(Wed) 15:17:52)
No18490 (やじゅ さん) に返信
> 「5/31はぴんくまDay」です
> http://www.wankuma.com/seminar/20080531tokyo20/Default.aspx
> 「ぴんくま」の命名由来もなんざんしょ。

これは、「ピンクのわんくま」でしょう。
で、わんくまって何に戻ると。
引用返信 編集キー/
■18494 / inTopicNo.30)  Re[20]: わんくまの命名由来
□投稿者/ 鶏唐揚 (104回)-(2008/05/14(Wed) 15:20:16)
2008/05/14(Wed) 15:20:39 編集(投稿者)

No18490 (やじゅ さん) に返信
> 「5/31はぴんくまDay」です
> http://www.wankuma.com/seminar/20080531tokyo20/Default.aspx
> 「ぴんくま」の命名由来もなんざんしょ。
>
妹分→ピンク→ぴんくま

ではと推測…スピーカに女性も多そうですし。

#先越された罠w
引用返信 編集キー/
■18497 / inTopicNo.31)  Re[1]: わんくまの命名由来
□投稿者/ シャノン (405回)-(2008/05/14(Wed) 15:30:02)
No18332 (やじゅ さん) に返信
> わんくま同盟に加入して1年以上経ちましたが、
> わんくまの命名由来ってなんでしょ? 今更・・・
>
> ネタ歓迎かもw

わんくま同盟は「にゃんとら組合」に対抗して設立された後発団体です。
で、「にゃんとら組合」の名前の由来は何かと言うと、…うわ、何だお前ら、何をするやめろくぁwせdrfgtyふじこlp
引用返信 編集キー/
■18520 / inTopicNo.32)  Re[2]: わんくまの命名由来
□投稿者/ 手続き型の来賓 (2回)-(2008/05/14(Wed) 16:42:19)
No18497 (シャノン さん) に返信
 わ たしのお墓の前で  う
 ん こをしないでください。
 く さくてめまいがし 
 ま す。

 どめ(同盟)ですか?汚いのは
<だ>
引用返信 編集キー/
■18530 / inTopicNo.33)  Re[2]: わんくまの命名由来
□投稿者/ やじゅ (370回)-(2008/05/14(Wed) 17:46:38)
No18497 (シャノン さん) に返信
> わんくま同盟は「にゃんとら組合」に対抗して設立された後発団体です。

「にゃんとら組合」で検索したら、AQUAさんがヒット
なんと、AQUAさんに対抗してたのね
引用返信 編集キー/
■18533 / inTopicNo.34)  Re[3]: わんくまの命名由来
□投稿者/ ネタ好き (243回)-(2008/05/14(Wed) 18:19:41)
そのうち「にゃんくま同盟」も出現しそうな予感がしてきたw
引用返信 編集キー/
■18537 / inTopicNo.35)  Re[4]: わんくまの命名由来
□投稿者/ アクア (58回)-(2008/05/14(Wed) 18:45:16)
"にゃんとら"という言葉を初めて使ったのはεπιστημηさんだと記憶してます。
+"組合"を付けたのもεπιστημηさんだと思いますが、もしかしたら私が付加したかもしれません。
引用返信 編集キー/
■18538 / inTopicNo.36)  Re[5]: わんくまの命名由来
□投稿者/ ぽぴ王子 (372回)-(2008/05/14(Wed) 18:57:09)
ぽぴ王子 さんの Web サイト
No18537 (アクア さん) に返信

影の薄い「わんくまお笑い同盟」もアクアさんが会長でしたっけ?自称?
引用返信 編集キー/
■18540 / inTopicNo.37)  Re[6]: わんくまの命名由来
□投稿者/ ぽぴ玉子 (1回)-(2008/05/14(Wed) 19:07:49)
2008/05/14(Wed) 19:10:32 編集(投稿者)

ワンダフル玄人マン同盟
*ぽぴ王子さまでは、ありません。
 ぽぴ玉子です。
引用返信 編集キー/
■18553 / inTopicNo.38)  Re[11]: わんくまの命名由来
□投稿者/ 倉田 有大 (229回)-(2008/05/14(Wed) 20:14:36)
> 「中さんと愉快な仲間達」という語源には、平等主義、博愛主義、ITへの愛、差別禁止、ITを楽しもうetc
> という意味が圧縮されているのですよw
>
> 実は半分本気だったんだけど全部冗談にとられてしまったorz

えーすいません。難しすぎて、私の脳でコンパイルできなかったもので^^;

それにしてもすっかりネタすれになってしまいましたね。よいことだ。

わんくまですが逆から読んでみました。
「まくんわ」
まーくんわ。
つまり、まーくんわ誰だ!という意味だったんだよ。。な、な、なんだってーいやだからどうした。
引用返信 編集キー/
■18554 / inTopicNo.39)  Re[12]: わんくまの命名由来
□投稿者/ ぽぴ玉子 (2回)-(2008/05/14(Wed) 20:25:05)
2008/05/18(Sun) 10:06:23 編集(投稿者)

ぽぴ王子様、迷惑かけてすんません。m(_ _)m
引用返信 編集キー/
■18580 / inTopicNo.40)  Re[7]: わんくまの命名由来
 
□投稿者/ 鶏唐揚 (108回)-(2008/05/15(Thu) 00:08:41)
2008/05/15(Thu) 00:32:52 編集(投稿者)

>わんくま同盟のみなさん
>よかったら最終学歴(大学名も)おしえてくだされ。
>(無理にとは申しませんが)
この流れでなぜ最終学歴の話が出るのか謎ですが
別段困ることもないので書いてみるテスツ

北海道情報大学の系列専門校卒
ソフトウェア会社に新卒入社1年半のド新人。

#思えば9歳の夏…それまで水泳を得意としたスポーツマンだったのに
 コンセントにピンセット突っ込んで感電してから何かがおかしくなっていった
引用返信 編集キー/

<前の20件 | 次の20件>
トピック内ページ移動 / << 0 | 1 | 2 | 3 >>

管理者用

- Child Tree -