C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[8]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか


(過去ログ 155 を表示中)

[トピック内 12 記事 (1 - 12 表示)]  << 0 >>

■89900 / inTopicNo.1)  新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
  
□投稿者/ ほぼ素人 (6回)-(2019/01/15(Tue) 19:59:42)

分類:[.NET 全般] 

2019/01/15(Tue) 20:02:12 編集(投稿者)

お世話になります続けての質問で申し訳ありません
前回の相談のアドバイスをうけて開発環境の更新がベターという考えに至りました

そこでどのバージョンを選ぶのがベターかとホームページ調べた結果
下記の通り考えたのですが、ご意見を聞かせていただけませんでしょうか


【思ったこと】
@OSで win7とwin10に 必ず対応したいので VS2015 VS2017 の二択になる。
A2015 なら VISTA にも対応しているので 2015のほうがよい。
B事務所のパソコンで地味な業務改善をする程度の利用で communityにメリットはあるのかな?
CVisual Studio Express 2015 でもVS2005で作ったアプリのバージョンアップはできるのかな?



【バージョンアップ選択肢】
・Visual Studio Community 2017
・Visual Studio Community 2013
・Visual Studio Express 2017
・Visual Studio Express 2015

【条件】
・なるべく古いパソコンにも対応したい
・バージョンアップの際に不具合が少ないほうがよい
・ライセンスの問題は 利用人数5人未満ですので  Community  でもライセンス的な問題はないと考えています
・アプリは事務所のパソコンだけで動作すればよい(WEB対応不要)


【HPでバージョンの対応を調べた結果】 https://qiita.com/nskydiving/items/3af8bab5a0a63ccb9893
VS 2013
フレームワーク 4.5
対応OS     Vista, 7, 8, 8.1

VS 2015
フレームワーク 4.6
対応OS Vista, 7, 8, 8.1, 10

VS2017
フレームワーク 4.7
対応OS 7, 8, 8.1, 10, 10 Creators Update



【現在の利用言語】
vb.net

【現在のVSのバージョン】
VS2005




引用返信 編集キー/
■89901 / inTopicNo.2)  Re[1]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ Azulean (1025回)-(2019/01/15(Tue) 22:07:38)
No89900 (ほぼ素人 さん) に返信
> ・ライセンスの問題は 利用人数5人未満ですので  Community  でもライセンス的な問題はないと考えています

ライセンスの条件には「会社の規模(年商、PC の台数が指標で一方でも引っかかれば NG)」もありますのでご注意を。


> @OSで win7とwin10に 必ず対応したいので VS2015 VS2017 の二択になる。
> A2015 なら VISTA にも対応しているので 2015のほうがよい。

ここの 2015/2017 といった話は、あくまで、Visual Studio のサポート環境の話であり、ターゲット環境(実行環境・動かしたい環境)の話ではないのでは?
現に 2017 でも XP 向けバイナリは作れますので…。


> B事務所のパソコンで地味な業務改善をする程度の利用で communityにメリットはあるのかな?

開発する規模・対象で決まるのではなく、開発効率の話になります。
拡張機能を使うなど、上位エディションの機能を学ぶ・活用するといった動き=自らの向上心次第かと思います。
(エディションを単に変えるだけでは効率に変化はないので…)


> CVisual Studio Express 2015 でもVS2005で作ったアプリのバージョンアップはできるのかな?

開けるとは思いますが、無料なのですし、実験したら良いのでは?と思います。
(ダメだったら上位エディションにするとか)
引用返信 編集キー/
■89904 / inTopicNo.3)  Re[2]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 (2012回)-(2019/01/15(Tue) 22:40:48)
2019/01/15(Tue) 22:41:19 編集(投稿者)

No89901 (Azulean さん) に追記
>>・ライセンスの問題は 利用人数5人未満ですので  Community  でもライセンス的な問題はないと考えています
> ライセンスの条件には「会社の規模(年商、PC の台数が指標で一方でも引っかかれば NG)」もありますのでご注意を。

NG なのは「250 台を超える PC」OR「250 人を超えるユーザー」OR「100 万米ドルを超える年商」OR「1 億円を超える年商」な企業での利用ですね。

資料によっては、日本円での記載や、ユーザー数の記載が無いものもありますし、
翻訳の揺れによって、以上・超過・以下・未満の表現が微妙にぶれていることもありますが。

https://visualstudio.microsoft.com/wp-content/uploads/2017/05/Visual-Studio-2017-Licensing-Whitepaper-March-2017_Japanese.pdf
https://visualstudio.microsoft.com/ja/license-terms/mlt553321/


ただしそうした企業であっても、研修所での教育目的に使うようなケースなら OK です。
社内利用するツールを研修で作らせるとか、
研修専用な教室以外(たとえば事務所で OJT させるなど)での利用は NG ですが。


一方、Visual Studio Express であれば、そうした利用制限はありませんし、商用開発での利用も可能です。
その分、アドインをサポートしていないなどといった機能制限がありますけど。



>>@OSで win7とwin10に 必ず対応したいので VS2015 VS2017 の二択になる。
>>A2015 なら VISTA にも対応しているので 2015のほうがよい。
> ここの 2015/2017 といった話は、あくまで、Visual Studio のサポート環境の話であり、ターゲット環境(実行環境・動かしたい環境)の話ではないのでは?

ですね。

たとえば 2017 で iOS や Android 向けアプリを作ることもできますし、
ターゲット フレームワークを .NET Framework 2.0 にすれば Win98 アプリも作れるはずですが、
Android 環境や Win98 環境に Visual Studio をインストールできるわけではありません。

ちなみに .NET Compact Framework 向けの開発が必要な場合は、
2015/2017 では対応できません。(2008 が最後の対応バージョン)
引用返信 編集キー/
■89905 / inTopicNo.4)  Re[2]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ ほぼ素人 (7回)-(2019/01/15(Tue) 23:11:41)
Azulean 様 ありがとうございます


> 現に 2017 でも XP 向けバイナリは作れますので…。

> 開発する規模・対象で決まるのではなく、開発効率の話になります。

> (ダメだったら上位エディションにするとか)


結局のところコンプライアンスをクリアするならば

Visual Studio Express 2015 ではなく 2017community を選ばない理由はない

ということでしょうか

心配するのは
エクセルの最新版で帳票を作ったら古いエクセルでエラーになるというのはある話だと思いますので

同じ意味で2017ヨリも古いものがよいのではないか、と思ってしまうわけです

同じ状況になったら2017community を 選ぶことが一般的な話なのでしょうか


引用返信 編集キー/
■89906 / inTopicNo.5)  Re[3]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ Azulean (1026回)-(2019/01/16(Wed) 06:22:20)
2019/01/16(Wed) 06:40:10 編集(投稿者)

No89905 (ほぼ素人 さん) に返信
> 結局のところコンプライアンスをクリアするならば
> Visual Studio Express 2015 ではなく 2017community を選ばない理由はない
> ということでしょうか

「コンプライアンスをクリア」という言葉で何を表現されているのかわかりませんが、「企業の規模」と「使用人数」の両方をクリアされているということですか?
(コンプライアンスって法令遵守、企業倫理を守るなどでは使われていますが、契約条件を満たす…という使い方はあまり見かけないため)

先にも書きましたが、他者の意見で決めることではありません。
使いこなそうとしないと、Express/Community のどちらを選んでも差がないということになりますので、あなた次第です。
(この部分での比較対象が 2015 Express と 2017 Community ということがよくわからない状態ですが、契約条件を気にするならエディション比較であって、バージョンを混ぜる場面ではないはず)


> 心配するのは
> エクセルの最新版で帳票を作ったら古いエクセルでエラーになるというのはある話だと思いますので

この感覚は、私は持っていないので肯定も否定もしません。


> 同じ意味で2017ヨリも古いものがよいのではないか、と思ってしまうわけです
> 同じ状況になったら2017community を 選ぶことが一般的な話なのでしょうか

バージョンを上げる以上、2015 も 2017 も同程度に問題が起きるリスクがあります。
厳しい言い方になりますが、よくわからない根拠(論理的ではない、裏付けのないもの)で選ぼうとしているように見えています。
(ジンクスみたいな…感じ?)

その製品の寿命(サポート期間)、製品の品質(ある程度アップデートが出てこなれているのかなど)、自分たちの要件を満たすか否か(機能の有無、ターゲット環境の差など)といった事柄を勘案して決めることです。
2017 のアップデートの頻度やバグの出方から敬遠したところもあれば、サポート期間が長い方が良い、2017 世代のソリューションの処理の方が巨大規模で助かるなどで 2017 を採用したところもあるわけです。

このため、「一般的な話」と言うほど、判断が統一されているわけではありませんので、「あなたが決めること」になります。


何も考えないなら「新しいものを選んでおけば良い」とは思います。
(どうせ移行するならサポート期間の残存期間が長い方が、その環境により長くとどまれる。2015 は 6 年弱、2017 は 8 年弱)

-----
(念のため)
最近の Express/Community(Community は最初から、Express は 2013 ぐらいから)は、Visual Studio から Microsoft アカウントでサインインして認証する必要があるため、インターネットにつながる環境でのみ利用できます。
もし、常にオフライン環境でインターネットにつなげられない環境で利用を考えているのなら、Professional などの有償製品を買う必要があります。
引用返信 編集キー/
■89907 / inTopicNo.6)  Re[3]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ 774RR (658回)-(2019/01/16(Wed) 08:43:15)
あとオイラ的には「インストーラを作るプロジェクト」がサポートされているか否かも大事で
確か VS2015 以後はアドインを追加しないとインストーラプロジェクトは使えなかったような気が。
となると Express は「アドイン」が無いので除外となるのかなーとか。
# すんません、情報が確かでないので誰かフォローお願い。
# ウチの社内だと Community は論外なので有償版のみってことになるんで調査してない

VS エディタ内部でに git/mercurial のバージョン管理に連動させたいとか
インストーラープロジェクトが必要かどうかとか
C++11 や C++14 が必要か否か
C#6 か C#7 か C#8 が使いたいかとか
( VB は知らないのでバージョン別追加機能とか一覧あると助かります)
開発環境を選ぶ前に「自分が何をしたいのか・しなきゃならないのか」をまとめたほうがいいっす。
既存のツールをちまちま更新するだけで新しい機能を勉強する必要はないってことなら VS2005 で十分。

引用返信 編集キー/
■89912 / inTopicNo.7)  Re[4]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ とっちゃん (569回)-(2019/01/16(Wed) 13:09:45)
誰も触れてませんが、現行のVS2005のエディションは?
基本的には、同じエディションでいいと思います。

あと、積極的な開発に使っていないのならなおのこと現行系を使うことをお勧めします。

たまに開発という場合、たいていの場合どこかで質問とかするわけですが
古い環境だと答えてくれる人が限定されてしまいますし、そもそも
なにかで学ぼうとしても情報が得られないことが多々あります。
チップス的なものは、かなり古いやつでも残ってるんですがね。。。

実行環境とかについては出てるので割愛。


No89907 (774RR さん) に返信

> あとオイラ的には「インストーラを作るプロジェクト」がサポートされているか否かも大事で
> 確か VS2015 以後はアドインを追加しないとインストーラプロジェクトは使えなかったような気が。
> となると Express は「アドイン」が無いので除外となるのかなーとか。

インストーラサポートは、Expressでは最初バージョンからありません。
Community は、機能的には Pro と同じで、アドインも使えます。
ただし、アドイン側で制限を設けられるのでCommunityは非対応とかもできてしまうので
インストーラプロジェクトが対応してるかどうかはわかりません(確認もしてないです)。

ちなみに、自分で作った vsix は、Pro/Ent しかサポートしてません。

引用返信 編集キー/
■89915 / inTopicNo.8)  Re[4]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 (2013回)-(2019/01/16(Wed) 17:59:12)
2019/01/22(Tue) 13:22:16 編集(投稿者)

No89907 (774RR さん) に返信
> C#6 か C#7 か C#8 が使いたいかとか

C# バージョン別の新機能については、
岩永さんのサイトなどが良くまとまっていそう。
https://ufcpp.net/study/csharp/


> ( VB は知らないのでバージョン別追加機能とか一覧あると助かります)

勉強会用にまとめた資料が手元にあったので抜粋


*VB7 (2002)
 ・最初のバージョン

*VB7.1 (2003) … C# からのフィードバックとバグ修正
 ・ビットシフト演算子(<<、>>、<<=、>>=)
 ・ループ変数宣言(ブロック限定局所変数)
 ・IntelliSense の学習機能(最後に選択された項目の優先表示)
 ・グローバリゼーション/ローカリゼーション
 ・ノータッチデプロイメント
 ・VB 以外のプロジェクトを含むソリューションのデバッグ
 ・別 PC で実行されているプロセスへアタッチしてのリモート デバッグ
 ・マルチスレッドデバッグ(スレッドウィンドウ)
 ・VB6 アップグレード機能強化(WebClass / UserControl 対応)

*VB8 (2005) … ジェネリック、My 名前空間
 ・SByte、UShort、UInteger、ULong 型の追加
 ・My 名前空間クラス(My.Application、My.Computer 等)
 ・フォームの既定クラス(VB6 互換のフォームアクセス手段)
 ・部分型(Partial Class)
 ・ジェネリック(Of キーワードによる型パラメーター)
 ・Using ステートメント
 ・Continue ステートメント
 ・IsNot 演算子
 ・演算子のオーバーロード(Operator ステートメント)
 ・カスタム イベント(Custom Event〜End Event ステートメント)
 ・Global キーワード(最上位名前空間)
 ・XML ドキュメント コメント
 ・Edit & Continue (中断モードでのソースコードの動的編集)
 ・コードスニペット(?, Tab, Tab からのコード入力)
 ・VB6 アップグレード機能強化(COM+ 対応、マイグレーション対応 OCX の追加)

*VB9 (2008) … LINQ サポート
 ・If 二項演算子/If 三項演算子( IIf 関数の短絡評価バージョン)
 ・Null 許容値型( Dim a As Nullable(Of Integer) = Nothing )
 ・部分メソッド( Partial Private Sub Foo() )
 ・オブジェクト初期化子( Dim textBox1 As New TextBox() With {.Name = "textBox1"} )
 ・匿名型( Dim c As New With {.Member = "wankuma" } )
 ・XML リテラル
 ・ローカル型の推論
 ・拡張メソッド
 ・単一行ラムダ式(デリゲートとして利用可能な無名 Function )
 ・クエリ式( From, Where , Select, Join, Order By, Group By, Skip, Take, Distinct)
 ・複数のフレームワークバージョンに対応(.NET 2.0/3.0/3.5)

*VB10 (2010) … C# / VB 間の機能格差の軽減
 ・自動実装プロパティ
 ・Null 許容値型の新しい表記法( Dim a As Integer? = Nothing )
 ・コレクション初期化子
 ・暗黙の行継続(行末「 _」の省略)
 ・ジェネリックの共変性/反変性(「Of Out T」と「Of In T」)
 ・複数行ラムダ式(無名な Function〜End Function)
 ・戻り値の無いラムダ式(Sub ラムダ、Sub〜End Sum ラムダ)
 ・動的言語サポート(ExpandoObject、DynamicObject)
 ・COM 相互運用型の埋め込み
 ・対応するキーワードの強調表示( Ctrl+Shift+↑、Ctrl+Shift+↓ )
 ・クラスやメンバーの逆生成( Ctrl+. )
 ・IntelliSense 候補の完了モードと提案モードの切り替え( Ctrl+Alt+Space )
 ・VB.NET ランタイムの埋め込み(要 Service Pack 1)

*VB11 (2012) … 非同期プログラミング
 ・非同期対応(Async、Await キーワード)
 ・反復子( Yield ステートメント)
 ・Namespace ステートメントでの Global キーワードの許容
 ・Caller Info 属性

*VB12 (2013) … 言語機能の変更は無し
 ・64bit 版での Edit & Continue のサポート

*VB13 (存在しない) … 縁起の悪い番号なのでスキップされた

*VB14 (2015) … 主に C# からのフィードバック
 ・複数行の文字列リテラル( "〜" の途中で改行 )
 ・補間文字列 ( Dim s As String = $"C:\bk\{Now:yyyyMMddHHmmss}.txt" )
 ・null 条件演算子(「?.」演算子)
 ・ReadOnly プロパティの自動実装
 ・NameOf 演算子
 ・LINQ 式内でのコメント埋め込み
 ・Y-M-D 順の日付リテラル( #01/16/2019# だけでなく #2019/01/16# も許容 )
 ・「#Disable Warning」ディレクティブ(警告の一時抑制)
 ・メソッド内での「#Region」ディレクティブの許容
 ・リファクタリング機能の強化

*VB15 (2017) … タプル構文の追加
 ・桁区切り数字(「123_456_789」や「&HABCD_1357」など)
 ・2 進数リテラル(「&B」接頭辞)
 ・値タプルのサポート(要 System.ValueTuple 構造体)
  ・.NET Core 2.0 以上もしくは .NET Framework 4.7 以上が必要
  ・.NET 4〜4.6.2 でも System.ValueTuple パッケージを nuget すれば利用可能
 ・参照戻り値の利用( 利用できるだけで、VB 側での定義はできない)

*VB15.3 (2017 v15.3) … マイナー修正
 ・タプルの推論(タプル要素名を変数名から自動推論)

*VB15.5 (2017 v15.5) … マイナー修正
 ・桁区切り数字の拡張(区切りを先頭に入れた「&H_ABCD_1537」を許容)
 ・末尾以外の名前付き引数
引用返信 編集キー/
■89932 / inTopicNo.9)  Re[5]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ ほぼ素人 (8回)-(2019/01/21(Mon) 23:37:09)
2019/01/21(Mon) 23:38:52 編集(投稿者)

お返事が遅くなり申しわけありません

魔界の仮面弁士 様

>Visual Studio Express であれば、そうした利用制限はありませんし、商用開発での利用も可能です。

ライセンスキーの考え方はすごく複雑ですね
IOSやANDROIDのアプリも作れるとかすごいですね
.NET Frameworkのバージョンを下げればいろんなOSに対応できるのですね
詳しい説明ありがとうございます


Azulean 様 ご回答ありがとうございます

>よくわからない根拠(論理的ではない、裏付けのないもの)で選ぼうとしているように見えていま

その通りです
固定観念で間違った判断をしないように
詳しい方のアドバイスがほしいと思っています


>何も考えないなら「新しいものを選んでおけば良い」とは思います。

新しいものというのは開発環境でしょうか
それともフレームワークでしょうか
開発環境は新しい方が良い
フレームワークは古い方が良いという理解をしています


774RR 様


>あとオイラ的には「インストーラを作るプロジェクト」がサポートされているか否かも大事で

自分で実行ファイルを作って対応しようと思っていますがb
2017コミュニティではインストーラが実装できなければ関連付けとファイルコピーを「自作で作ろうと思います


>開発環境を選ぶ前に「自分が何をしたいのか・しなきゃならないのか」をまとめたほうがいいっす。

なるほど、やりたいことによりベターな環境が違うということですね


>既存のツールをちまちま更新するだけで新しい機能を勉強する必要はないってことなら VS2005 で十分。

なるほど更新程度の利用であればバージョンアップの必要はないという考え方もあるということですね


とっちゃん様

versionの件ですがVB2005、ご利用者の環境を考慮して
フレームワークは2.0です
現行系をおすすめなんですね。
いろいろ話を聞いたうえで、VSのバージョンアップを選択しました
バージョンアップしたうえで、なるべく低いフレームワークを使うのが良いのかなとか思っています
とても参考になりました。ありがとうございます


魔界の仮面弁士 様


versionと違いの概要が理解できました、ありがとうございます
まさにほしかった知識でした


引用返信 編集キー/
■89933 / inTopicNo.10)  Re[6]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ 774RR (660回)-(2019/01/22(Tue) 13:15:25)
オイラなりにもう一度まとめるなら

・開発環境バージョン
できれば最新の環境が良い(サポート期限が長いし、情報収集で困らない)
 - VS2017 自体は XP や Vista 上では動かないが
 - VS2017 を使って XP や Vista で動くプログラムを作ることができる

・開発環境エディション
状況次第(オイラん社内では Pro 以上が必須)

・実行環境に求める .NET Framework バージョン
古い実行環境を対象にしなければならないのであれば、当該実行環境でサポートされている最新が良い
新しい .NET Framework なら色々と美味しい機能が使えて、開発で楽できる。
どこまで古い実行環境をサポートするかはあなた・オイラの状況次第
個人的には Microsoft がサポート終了した XP Vista Win8 は切っちゃってよいと思う。

参考例:ウチの社内だと
・ネットワーク接続を絶対にしない前提でわざと更新していない実験室専用PCがある
 そいつらには XP や Vista もまだまだ健在
 XP や Vista に .NET Framework 4.0 を完全オフラインインストールできる
 ただし Update はできないので Framework のバグを踏んじゃう可能性が残る

・ネットワーク接続が許可されているのは Win10 のみ
 WSUS が Win10 への .NET Framework 3.5 のオンラインインストールを拒絶している
 Win10 に 3.5 をオフラインインストールする msi パッケージは提供されていない
 Win10 に 3.5 をオフラインインストールするにはバージョンの合致した (1803 とかの)
 Win10 Install DVD メディアを持ってきて dism 手打ちが必要(詳しくないひとには困難)

・ VS2005 では .NET Framework 2.0 向けプログラムしか作れない(Win10 では 3.5 が必要)

という状況なので、

ウチの社内の実行環境向け最適フレームワークは .NET Framework 4.0 Client Profile
開発環境は VS2012 以後
ってな感じで整理していくと吉。

ちなみに VS2005 で作った .NET Framework 2.0 向けプログラムであっても app.config を適切に書くと
実行する PC 上の .NET Framework 4.0 Client Profile なランタイムを使わせることができるので、
なんだったら VS2005 のままイっちゃうのも大いにアリっす。
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=88091&KLOG=151

引用返信 編集キー/
■89967 / inTopicNo.11)  Re[7]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ ほぼ素人 (9回)-(2019/01/24(Thu) 22:55:38)
No89933 (774RR さん) に返信

なるほどです
実際のところがわかりとてもためになりました。ありがとうございます
4.0推し ! なんですよね???


ご教授を参考におかげさまでV2017をインストールしました、ただいま新しい開発環境の使い始めです

いろいろ調べてみて、下記1〜10ということでよいのかな、と思ったのですが
4.0推しということであれば、かなりゆらぎます

実際に新しい環境で開発されていらっしゃる方のご意見を聞かせていただきたいです

●開発環境 VS2017 
●使用言語 vb.net
●ローカルのパソコンでネット通信を行わないアプリを作る場合

【Frameworkの選び方】
1.新しい機能が不要なアプリは Framework3.5 で開発すると古いOSに対応しやすくて無難
  (Windows XPには Framework4.5 はインストールできないのですよね???)
2.Framework4 は Framework最新版 の 下位互換していない?? 
3.実際のところ Framework4 で開発されている方は少ないのでしょうか
4.新しい機能が必要なアプリは Framework4.5 で開発するとユーザーの環境に対応しやすくて無難
5.Framework4.6を使うと はwin8ではframeworkのバージョンアップが必要になる
6.VS2017では開発の初期に Framework のバージョンを決め、特別な事情がない限り変更しないのがベター

【同じアプリをXP用とWIN7以上用複数のバージョンを管理する場合】
7.複数のプロジェクトを同じソリュージョンに配置下記の方法がベター
  全てのファイルを「リンクとして追加」して、「実体のプロジェクト」と「リンクのプロジェクト」にする
  異なる記述が必要な箇所だけそれぞれに「新しいクラス等」を追加する

【コンパイルの設定】
8.プラットフォームは「ANY CPU」を選ぶとよい
9.ターゲットCPUは 「ANY CPU」 を選ぶとよい
10.「32ビットを優先」 を選ぶとよい





引用返信 編集キー/
■89968 / inTopicNo.12)  Re[8]: 新しい開発環境にするなら、どのバージョンがベターか
□投稿者/ 774RR (663回)-(2019/01/25(Fri) 09:42:31)
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/16/news093.html

古い OS をサポートすることが必須か(そのときどこまで戻るか)
新しい .NET Framework の機能をぜひとも使いたい(ので古い OS を切っちゃう) のか
開発開始時点で慎重に検討して実行環境 .NET Framework バージョンを決めて、
一度決めたらそう簡単には変更しない(6番目)

4.7 固有の機能をぜひ使いたいなら Win7 8.1 10 限定にしてランタイムインストール必須 (古い Win10 は切り捨て)
Win7 8.1 10 限定でいいけどランタイムインストールを省きたいなら 4.5 推し
Win8 8.1 はユーザーが少ないし 4.5 は既にサポートが切れているし 4.6 をほんとは推したい
お客様側の要望としてどうしても XP/Vista - Win10 まで全てサポートなら 4.0 推し
っすね。

.NET アプリを作る以上は AnyCPU で x64/x86 両サポートにすることはほぼ必須
(native DLL を DLLIMPORT するとき特に注意を払う)
Office 連携が必要ない時は 32bit 優先チェックしないほうが無難(64bit OS ではメモリがいっぱい使える)
Office 連携が必要な時は Office のバージョンを見ながら慎重に検討
64bit OS であっても 32bit Office がインストールされているなら 32bit 優先が必要なんだけど
まれーに 64bit Office がインストールされていたり、複数 Office がインストールされている環境で
はまったりするので話が厄介になる
http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=52275&KLOG=88

てとこっすかね。
引用返信 編集キー/


トピック内ページ移動 / << 0 >>

このトピックに書きこむ

過去ログには書き込み不可

管理者用

- Child Tree -