|
2007/11/07(Wed) 23:47:57 編集(投稿者)
#nagiseさん
>1. パネラーにオブジェクト指向の説明を試みてもらう >2. リスナーにどの説明のしかたが分かりやすかったか、挙手してもらう。 >3. そして、どういう点が分かりやすかった/分かりにくかった、どう説明したらよいのかを議論する
んー、むしろライトニングトークの形式でオブジェクト指向について話してもらうっていうのもおもしろいかもですねー。 これはこれでもおもしろい気がしますねー。
ただ、パネルディスカッションをするのであれば、どちらかというと、あるテーマについてディスカッションするという形態になるかなーと思っています(^^;
まぁ、どちらをやってもおもしろそうな気がしますo(^^)o
#がるさん
> がると申します。お初の方、はじめまして。 >今回、勉強会にうかがえそうなのでちと書き込みなど。
こちらこそ、当日よろしくお願いしますー(^^)
>OOについて、最近(…でもないのですが割合昔からなので)よく見るのが
貴重なご意見ありがとうございます。 そうですねー。 できるだけこのあたりについて触れることができるように頑張ります(^^)
#片桐さん
>ばりばりのCOBOLERでANSI-C派C++ぎりぎり擁護であり、どちらかといえばアンチC#(あえて書きますけど)な私としては(笑)
ほう。 このあたりの理由をちょっとお聞かせいただきたいですねー。 非常に興味あります(^o^)
#R・田中一郎 さん
> こういう欠点があるじゃないかと誰かが言ったら、それはこうすればいいんだよ、と誰かが返す。 > そんなやり取りもありがたいです(ありがたいってどういう意味だ?w)
んー、というか私がイメージしているのは、きちんと欠点を押さえて適用のしどころを判断できるようにするっていう感じじゃないのかなーと(^^;
いろいろとおもしろい意見も出てきていますので、週末あたりちょっと1度とりまとめてエントリにあげてみますね。
もちろん、引き続きご意見や前に出て話すぞー!って方も募集中ですのでよろしくお願いしますーm(__)m
|