|
■No103032 (とっちゃん さん) に返信
情報提供ありがとうございます。
> そのため、仮に作成可能だったとしても、C#で作るのはお勧めしません。 > 最低でも、C++ で作成することをお勧めします。 そうなのですね。この点が分からなかったので非常に助かります。
> こちら、「パッケージID」を発行してもらうために > Windows デベロッパー センターに > アプリを登録する必要があります(実際にストアに載せる必要はない)。 なるほどです。ここまでの情報にたどり着けずに困っていました。
> 最低限の知識として、COM(Component Object Model)に関する諸情報は必須です。 > また、Shell拡張の特にコンテキストメニュー関係の知識も重要です。 ご指摘の内容で調査・勉強する方針ができました。
Windows10時代の「レジストリに登録すれば簡単に動く」感覚があったので なんでWindows11になってから対応するソフトが少ないのかがよく分かりました。
ありがとうございます。
※これ以上はしばらくソフト作成との格闘となると思いますので解決済みとさせていただきます。
|