C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

ツリー一括表示

Windows Update後にプログラム起動できなくなった /furu (25/01/18(Sat) 08:35) #103497
Re[1]: Windows Update後にプログラム起動できなくなった /とっちゃん (25/01/18(Sat) 14:36) #103498
  └ Re[2]: Windows Update後にプログラム起動できなくなった /PATIO (25/01/27(Mon) 17:32) #103516


親記事 / ▼[ 103498 ]
■103497 / 親階層)  Windows Update後にプログラム起動できなくなった
□投稿者/ furu (240回)-(2025/01/18(Sat) 08:35:56)

分類:[.NET 全般] 

VS2022 C# .NET Framework4.8
署名無し
アプリケーションはオンラインでのみ使用する

今週のWindows Updateで
ClickOnceのプログラム(xxxx.application)が起動できなくなりました。

  System.Deployment.Application.InvalidDeploymentException (Zone)
  配置とアプリケーションは一致するセキュリティ ゾーンを持っていません。

xxxxに漢字が含まれているプログラムがエラーになるようです。
xxxxを前の方だけとか、後ろの方だけの短いアセンブリ名にすると起動できます。
特定の文字が問題になっているわけではなさそうです。

ClickOnceのプログラムは別なWindowsServerにあります。

フォルダ名に漢字が入っている場合も同様のエラーになるのがあります。

とりあえず、半角英数字下線のみのアセンブリ名に変更して対応していますが
急にすべてのPCでかなりの数のプログラムがエラーなり、かなり困っています。

よろしくお願いします。
[ □ Tree ] 返信 編集キー/

▲[ 103497 ] / ▼[ 103516 ]
■103498 / 1階層)  Re[1]: Windows Update後にプログラム起動できなくなった
□投稿者/ とっちゃん (840回)-(2025/01/18(Sat) 14:36:49)
No103497 (furu さん) に返信

> 今週のWindows Updateで
> ClickOnceのプログラム(xxxx.application)が起動できなくなりました。
>
>   System.Deployment.Application.InvalidDeploymentException (Zone)
>   配置とアプリケーションは一致するセキュリティ ゾーンを持っていません。
>
半角英数字(ASCII文字)以外がアプリ名もしくは配置場所のパス内にあると
この例外が発生してしまうということでしょうか?

回避策として考えられるのは以下のいずれかかな?
1. 半角英数字だけになるようにプログラムと配置場所を変更する(この手のエラーはよく聞くので使わないほうが良い)
2. 適用したWindowsUpdateを外す(どのアップデートか調査が必要)
3. 署名をする(コード証明書が別途必要。ただし、自己証明書を各クライアントのユーザーに登録してもよい)

もし、ASCII文字以外が原因でエラーが発生だとすると署名しても解決しませんが。
(UTF16で処理しないとダメなところをANSIと想定とかの可能性もあるため)

あと、影響を受けている WindowsUpdate が確定したら、そのアップデートを適用すると
このエラーが出るということをMSに報告するのが良いと思います。
VisualStudioのヘルプメニューに[フィードバックの送信]-[問題の報告]
というメニューがありますので、そこから問題を報告できます。

報告自体は日本語でもOKですが、行った先は英語ページで日本語ページはありません。
(ただし日本語は機械翻訳されるので、それを前提に書いたほうが良いでしょう)

[ 親 103497 / □ Tree ] 返信 編集キー/

▲[ 103498 ] / 返信無し
■103516 / 2階層)  Re[2]: Windows Update後にプログラム起動できなくなった
□投稿者/ PATIO (14回)-(2025/01/27(Mon) 17:32:04)
No103497 (furu さん) に返信

> 1. 半角英数字だけになるようにプログラムと配置場所を変更する(この手のエラーはよく聞くので使わないほうが良い)

Windows Updateに関してはとっちゃんさんが書かれているのでよいとして。
上記の内容に関しては私もそう思います。
Windows自体は日本語にも対応している前提ですが、
OSを作っている所が英語圏ですし、日本語の対応は後付けなのでトラブルを回避するのであれば、
この手の対策は取っておくに越したことはないです。
作成したアプリケーションが扱うフォルダ等は日本語に対応しておく必要があるわけですが、
アセンブリレベルの内部実装に関しては日本語を使う必然が無いのであれば避けた方が無難かなと思います。

[ 親 103497 / □ Tree ] 返信 編集キー/


管理者用

- Child Tree -