C# と VB.NET の質問掲示板

わんくま同盟

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

■103476 / 4階層)  VBAから扱えるDLLの作成
□投稿者/ くま (36回)-(2024/12/11(Wed) 11:23:07)
No103475 (あずさ2号 さん) に返信
> ■No103474 (くま さん) に返信
> くまさん、色々とアドバイスありがとうございます。
> そうします。
> 確かに、公開となると、よく理解していないだけに、すくんでしまします。
> 私としては、登録等などOSに手をかけない方法がいいでんすが・・・
その為のバッチだったんですが...

> 例えば、作成したDLLをEXCELとセットでカレントに格納されてれば動作するよう
> 環境でしょうか。
> そこで、検索中で、マクロからDLLをロードし、処理するサイトがありました。

この場合、技術的に別の内容ですので
質問は一度閉じられてまた別に立てられた方がよろしいかと思いますよ。

ちなみにdllだとstringに代表される配列の受け渡し問題がありますね
https://liclog.net/vba-dll-create-4/
あと32bit/64bitで違うとか
普段からWindows APIをVBAで使ってないと感覚がつかめないかもしれません。
あとC++だとできる事はVBAでもできたりしますから...C#で作るとか?

結局
> VBAから扱えるDLL
で何をしたいのかが問題になります。

VBAからWindows API呼べますので、大体やりたい事ってできます。
ややこしい事しないでもコマンドプロンプトで実行できるコンソールアプリを作って
引数与えて結果を文字列でもらうだけでも困んない場合もあります。
(なんせデバックが単体実行できるから楽)

Excel限定なら「excel アドイン」として開発するのも手です。
(Excel VBA、vb.net、C#で作成可能)

その辺りを書かれないともうちょっと具体的な回答はできないかな...


編集キー/

前の記事(元になった記事) 次の記事(この記事の返信)
←Re[3]: VBAから扱えるDLLの作成 /あずさ2号 →Re[5]: VBAから扱えるDLLの作成 /radian
 
上記関連ツリー

VBAから扱えるDLLの作成 / あずさ2号 (24/12/10(Tue) 15:21) #103472
Re[1]: VBAから扱えるDLLの作成 / くま (24/12/10(Tue) 15:58) #103473
  └ Re[2]: VBAから扱えるDLLの作成 / くま (24/12/10(Tue) 16:07) #103474
    └ Re[3]: VBAから扱えるDLLの作成 / あずさ2号 (24/12/11(Wed) 10:51) #103475
      ├ Re[4]: VBAから扱えるDLLの作成 / 魔界の仮面弁士 (24/12/11(Wed) 11:30) #103477
      └ VBAから扱えるDLLの作成 / くま (24/12/11(Wed) 11:23) #103476 ←Now
        └ Re[5]: VBAから扱えるDLLの作成 / radian (24/12/13(Fri) 10:21) #103478
          └ Re[6]: VBAから扱えるDLLの作成 / あずさ2号 (24/12/24(Tue) 17:31) #103481 解決済み

上記ツリーを一括表示 / 上記ツリーをトピック表示
 
上記の記事へ返信