C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.6251 の関連記事表示

<< 0 >>
■6299  Re[13]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/05(Tue) 14:42:45)

    分類:[C#] 

    解決です、すみません。
記事No.6251 のレス / END /過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6298  Re[12]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/05(Tue) 14:42:13)

    分類:[C#] 

    できました、ありがとうございます。
    あとは前後にデータ移動表示させるカレントレコードの大詰めをしたいと思います。これもArrayListを使うことを考えてます。尚、ArrayListはprivateで宣言しました。
    while(dr.Read())
    {
    i++;
    this.txtNo.Text = dr.GetInt16(0).ToString();
    this.txtNm.Text = dr.GetString(1);
    this.txtAge.Text = dr.GetInt16(2).ToString();
    array.Add(txtNo.Text);
    array.Add(txtNm.Text);
    array.Add(txtAge.Text);
    }
    if (i == 0)
    {
    MessageBox.Show("該当データがありません");
      cn.Close();
      this.Close();
      return;
    }
    txtNo.Text = (string)array[0];
    txtNm.Text = (string)array[1];
    txtAge.Text = (string)array[2];


記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6297  Re[11]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/05(Tue) 13:39:55)

    分類:[C#] 

    すみません、new Array → new Arraylist();です。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6296  Re[10]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/05(Tue) 13:38:22)

    分類:[C#] 

    こんにちは。
    ISNUMERICはメソッドのサンプルが置いてましたのでできました。
    全角はできましたが、"1e+2"のようなものでは通ります。でも今のところは問題ありません。

    >囚人さん
    個人としては、

    while(dr.Read())

    の後にArraylistを放り込んでループさせようとしています。
    int i;
    string Arraylist array = Array();
    while(dr.Read())
    {
    i++;
    this.txtNo.Text = dr.GetInt16(0).ToString();
    this.txtNm.Text = dr.GetString(1);
    this.txtAge.Text = dr.GetInt16(2).ToString();
    array.Add(txtNo.Text)
    array.Add(txtNm.Text)
    array.Add(txtAge.Text)
    }
    という感じやってみます。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6294  Re[9]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ ぽぴ王子 -(2006/09/05(Tue) 13:16:39)
>

    分類:[C#] 

    こんにちは。

    > あとテキストは空白チェックとISNUMERICを割り当ててますので大丈夫です。

    IsNumeric って Microsoft.VisualBasic 名前空間の関数ですよね。あまりお勧
    めはしませんが…
    まぁそれはそれとして、IsNumeric って "1e+2" や "50"(全角)みたいな文
    字列でも true を返してきたりしますが、それは大丈夫ですか?
    (1e+2 は SQL 通りそうだけど全角は無理そうです)
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6291  Re[10]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ 囚人 -(2006/09/05(Tue) 12:39:16)

    分類:[C#] 

    何をしたいのか全く掴めていませんが、ArrayList のそれぞれの項目に ArrayList を入れたらOKです。正確には2次元配列じゃなくてジャグ配列という形になりますが。もっと正確に言うと配列ですらありませんけども。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6289  Re[9]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/05(Tue) 12:21:06)

    分類:[C#] 

    ただいま、Allaylistで2次元配列でやろうとしていますが
    どれも単次元配列の例しかないのでサンプルがあればお願いします。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6271  Re[8]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 23:59:07)

    分類:[C#] 

    あとテキストは空白チェックとISNUMERICを割り当ててますので大丈夫です。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6270  Re[7]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 23:45:08)

    分類:[C#] 

    ありがとうございます。
    配列を調べてたら、似たようなものでデータアダプタを使った方法もあるみたいですね。構文が似てるのでどちらか配列を使ってカレントレコード操作を検討したいと思います。大変参考になるサイトをありがとうございます。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6260  Re[6]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ bell -(2006/09/04(Mon) 19:18:10)

    分類:[C#] 

    >配列ですか。確かループを元にネストする方法でしたっけ?
    ネスト?
    (´∀`)つhttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/csspec/html/vclrfcsharpspec_12.asp

    ArrayListかなんかに適当に格納でいいと思います。
    格納方法は好みで…。

    > 検索内容は、テキストに書かれた数字を元に検索するので
    そのテキストボックスに"ああああ"とか打ち込まれた場合です。
    妥当性のチェックとかしてあればいいんだけど…

記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6259  Re[5]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 18:45:53)

    分類:[C#] 

    忘れてました。
    検索内容は、テキストに書かれた数字を元に検索するので
    SQL文にそのまま値を割り当てています。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6257  Re[4]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 18:31:46)

    分類:[C#] 

    すみません、ありがとうございます。
    Form1で検索して、内容を表示するのがForm2です。
    それぞれのフォーム間にはpublicを使い共有してます。
    配列ですか。確かループを元にネストする方法でしたっけ?
    間違ってたらお願いします。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6256  Re[3]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ bell -(2006/09/04(Mon) 18:23:49)

    分類:[C#] 

    検索結果を配列に格納してそれを参照するようにすればどうでしょうか?

    あと、
    >cmd = new System.Data.OleDb.OleDbCommand(
    >"SELECT iSyainNo, sSyainNm,iSyainAge FROM SYAIN WHERE iSyainNo BETWEEN " + Form1.No1.Text + " AND " + Form1.No2.Text + " ORDER BY iSyainNo", cn);
    TextBoxのTextを生でクエリに使うのは危険ですよ…(´ー`)
    #Form1.No1.Text="あああ"; とか…SQLインジェクションとか…

    質問の内容も小出しにしないように。最初の書き込みで以下のことを類推できる人なんていませんよ。
    >内容を補足しますと、Form2でのNo1No2の数字内でデータを検索し、
    >Form1で検索結果を表示します。そして「前へ」「次へ」ボタンを押下することによってBETWEENでの結果が閲覧できる仕組みとなっています。

    >private void Form2_Load(object sender, System.EventArgs e)
    …Form2のロードイベント!?Σ(´ー`)
    検索までForm1でやっちゃって結果の配列をForm2に渡した方が良いような気が…
    #って結果の表示はForm1なのね…こんがらがってきた…
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6254  Re[2]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 15:46:05)

    分類:[C#] 

    すみません、ありがとうございます。

    内容を補足しますと、Form2でのNo1No2の数字内でデータを検索し、
    Form1で検索結果を表示します。そして「前へ」「次へ」ボタンを押下することによってBETWEENでの結果が閲覧できる仕組みとなっています。
    何か参考になることがありましたら、よろしくお願いします。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6253  Re[1]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ επιστημη -(2006/09/04(Mon) 15:36:48)

    分類:[C#] 

    > // 取得した内容をテキストボックスに表示する
    > while(dr.Read())
    > {
    > i++;
    > this.txtNo.Text = dr.GetInt16(0).ToString();
    > this.txtNm.Text = dr.GetString(1);
    > this.txtAge.Text = dr.GetInt16(2).ToString();
    /* ここで break すれば最初の一個目が表示されるんちゃいますのん? */
    > }


記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6252  Re[1]: 最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 15:25:46)

    分類:[C#] 

    インデントがなってませんでした、申し訳ありません。気をつけます。
記事No.6251 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6251  最初のデータを表示するには?
□投稿者/ まさ -(2006/09/04(Mon) 15:01:30)

    分類:[C#] 


    分類:[C#] 

    度々すみません。
    SQLで読み取ったデータを、BETWEENで単票フォームに表示しようとすると、最後に読み取られたデータのみが表示されます。ヘルプで見たのですが、
    BindingContextやmyBindingManagerBaseをどう使えばよいか、ヒントをよろしければお願いします。

    private void Form2_Load(object sender, System.EventArgs e)
    {
    cn.ConnectionString = "Provider=Microsoft.Jet.OLEDB.4.0;"
    + "Data Source=M:\\KENSYUUDB_VB.mdb";
    cn.Open();
    cmd = new System.Data.OleDb.OleDbCommand(
    "SELECT iSyainNo, sSyainNm,iSyainAge FROM SYAIN WHERE iSyainNo BETWEEN " + Form1.No1.Text + " AND " + Form1.No2.Text + " ORDER BY iSyainNo", cn);
    dr = cmd.ExecuteReader();
    int i = 0;

    // 取得した内容をテキストボックスに表示する
    while(dr.Read())
    {
    i++;
    this.txtNo.Text = dr.GetInt16(0).ToString();
    this.txtNm.Text = dr.GetString(1);
    this.txtAge.Text = dr.GetInt16(2).ToString();
    }
    if (i == 0)
    {
    MessageBox.Show("該当データがありません");
    cn.Close();
    this.Close();
    return;
    }
    }
親記事 /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6251  Re[1]: 電卓 1+2+3
□投稿者/ アクア -(2007/08/07(Tue) 01:34:27)
>
    2007/08/07(Tue) 01:37:20 編集(投稿者)


    はじめましてアクアと申します。
    # 私事ですが、皆さんから『お前が教えてやれ!』と言われてる気がしたので協力させていただきます。

    本題ですが、提示なさっておられる文からの想像ですが、現在のコード上では
    変数A(1回目の入力値)
    変数B(2回目の入力値)
    の2つの変数が用意されていると思います。

    もしかしたら、今現在の韋駄天さんの頭の中では、
    『 変数Cを用意しなければならないのか? 』
    とお考えなのかもしれませんが、決してそうではなく、変数Aと変数Bにたいする考え方を

    変数A(現在入力している値を入れる変数)
    変数B(既に入力された値もしくは計算結果を入れる変数)

    の様な考え方に切り替えたら、また一歩道が開けると思います。
記事No.6249 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -