C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■40253  Re[6]: ウェブブラウザで表示した画像をクリックした時にファイル名取得
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2009/08/21(Fri) 21:59:15)
    No40246 (RT さん) に返信
    >> もし、元の "./sample.png" という形式が欲しいのだとしたら、
    >> IHTMLElement.getAttribute メソッドを使い、その第 2 引数に
    >> 「2」または「3」を指定してみてください。
    >> http://msdn.microsoft.com/en-us/library/aa752280.aspx
    > 読解力がないせいか、↑のmsdnのどこにヒントがあるのかわかりません。

    足りないのは読解力ではなく、それを理解するための基礎知識と経験だと思います。


    ただ、MSDN に書かれている内容を、完全に理解する必要は無いですよ。
    今の段階では、拾い読みが出来れば充分です。

    それにその URL は、参考資料として提示しただけであって、処理に必要な手順は
    私の発言の中に盛り込まれています。URL の事はいったん忘れてよいので、
    先の発言を、もう一度読み返してみてください。


    まず、対象の HtmlElement を得る事は、既に No40220 で出来ているわけですよね。

    また、その HtmlElement から、「IHTMLElement」というアンマネージ インターフェイスを
    得るための C# での実装例は、今までのやりとりで既に登場していますよね。(覚えていますか?)

    そして、その IHTMLElement には、「getAttribute」というメソッドがあるはずですが、
    それは見つかりましたか?

    あとはそれを使うだけですが、その getAttribute のメソッド引数に何を渡すべきかという情報も、
    先の発言にヒントが記されているはずです。

    まずはここまでの情報を元に、もう一度試行錯誤してみてください。



    > メソッドの使い方の例も載ってないみたいです。

    具体的なサンプルが提示されないと先に進めないという状況だとしたら、
    今の方針のまま進めていくのは、相当の茨の道になってしまうでしょう。


    WebBrowser はすべての機能がマネージ化されているわけではありません。

    少し突っ込んだ事を行おうとすると、今まで何度か紹介してきたように、
    mshtml や ShDocVw などのアンマネージの世界に手を出さねばなりません。
    その意味において、今回実装しようとしている方法は、開発難易度は相当高いです。

    しかもアンマネージ部分の公式資料を得るために、MSDN の英語版を
    頼ることになるはずですが、具体的なサンプルは少ないですし、
    実際に試さないと分からない事も多いかと思います。

    WebBrowser を使いこなそうとするのであれば、せめて MSDN を
    流し読みできる程度の力を蓄えることが肝要かと。

    # 関連資料に一通り目を通しておかないと、やろうとしている事が、
    # そもそも技術的に可能なのかどうかを判断することすら出来ませんよね。
記事No.40213 のレス /過去ログ69より / 関連記事表示
削除チェック/

■69074  指定されたモジュールは見つかりません
□投稿者/ coscos -(2013/12/02(Mon) 12:37:24)

    分類:[VB.NET/VB2005 以降] 

    conn.Open()で
    DLL 'SQLite3'を読み込めません:指定されたモジュールは見つかりません
    SQLite.NET.dllを使用
    設置場所はC:\temp\WindowsApplication1\WindowsApplication1
    C:\temp\WindowsApplication1に置いてみたり等試しましたが変わりません。

    とエラーします。
    今回、Visual Studio 2010にてこの結果になりましたが、
    Visual Studio 2005で、既に似た様なコードで動作していましたが、
    いつのまにかこのエラーが発生する様になりました。
    一度Visual Studio 2005を再インストールすれば解消しましたが、
    再度発生した為に、Visual Studio 2005のバグの可能性ありとおもい、
    Visual Studio 2010でも試してみましたら現象は同じでした。

    このコードはVisual Studio 2010で試した物です。
    Imports System.Windows.Forms
    Imports System.Data
    Imports Finisar.SQLite

    Public Class Form1
    Dim conn As New SQLiteConnection("Version=3;Data Source=C:\temp\test.db;New=True;Compress=True;")
    Private Sub Form1_Load(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles MyBase.Load
    conn.Open()
    End Sub
    End Class
親記事 /過去ログ117より / 関連記事表示
削除チェック/

■75701  PDF作成について
□投稿者/ 城西 -(2015/04/24(Fri) 16:12:38)
>

    分類:[Microsoft Office 全般] 

    iStonsoft PDF作成は、Microsoft Office Word、画像(JPEG、GIF、PNG、BMP、EMF、EWF、TIFF)、ePub, MOBI, テキストなどをPDFファイルに変換・作成することができます。PDF文書の作成に加えて、PDF Creatorは、バーチャルプリンタとして動作することができます。
    ご参照リンク:http://www.istonsoft.jp/pdf-creator.html
親記事 /過去ログ127より / 関連記事表示
削除チェック/

■83081  Re[2]: 一番古い日付と一番新しい日付のデータ削除法
□投稿者/ ぶなっぷ -(2017/03/04(Sat) 11:46:23)
    いまいち、何が知りたいか分からないけど、
    こういう話?
      list.Remove(list.Min());
      list.Remove(list.Max());
    
記事No.83078 のレス /過去ログ142より / 関連記事表示
削除チェック/

■85955  Re[1]: 構造体でのform2にform1からもらう
□投稿者/ shu -(2017/12/05(Tue) 14:38:52)
    No85954 (PJ さん) に返信
    > Private Sub next_pro(c As Main_470)
    いまひとつやりたいことがわかりませんが
    構造体を渡すならここは
    ByRef c As Main_470
    にされた方がよいかと思います。
記事No.85954 のレス /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/

■85957  Re[2]: 構造体でのform2にform1からもらう
□投稿者/ PJ -(2017/12/05(Tue) 15:06:25)
    No85955 (shu さん) に返信
    > ■No85954 (PJ さん) に返信
    >> Private Sub next_pro(c As Main_470)

    ありがとうございます
    変数や型が適当につけているので見直さないといけませんね
    ご指摘ありがとうございます

    やりたい事はわかりましたので
    解決しました

    Class化ほどのデータではないので
    構造体の作り方を学びたかったのが理由でした

    ある程度できていたのですが
    肝心な部分ができていないので

    まだまだ勉強不足です

    ありがとうございました
記事No.85954 のレス / END /過去ログ147より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -