C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■2404  Re[1]: ドロップダウンリストへ値のバインド方法
□投稿者/ THREE-ONE -(2007/04/06(Fri) 00:21:07)
>
    どのイベントで実行してますか?
    RowEditing だったら、まだ ItemTemplate が有効で EditItemTemplate は適応されていないような。
記事No.2392 のレス /過去ログ11より / 関連記事表示
削除チェック/

■6283  Re[4]: DataGridViewのスクロールバーの表示がおかしい
□投稿者/ うよ -(2007/08/07(Tue) 15:19:11)
    No6263 (y4yama さん) に返信
    > スクロールバーは、DataGridViewとは別のものを作ってますか?(それはないですよね?)

    はい、別ではないです。


    >> データグリッド.Rows(i).Cells("列1").Value = 列1用変数
    > は再現できないので、 .Value = i+1001 としましたが・・・
    > どうも、列1用変数?を疑ってしまいます・・・

    列1用変数は、String型です。""の場合もあります。
    String型がダメだったりするのでしょうか?



    自分でも色々やっているなかで、[データグリッドのの初期化用サブルーチン]
    の最後([With データグリッド]内)に
    .VirtualMode = True
    .VirtualMode = False
    を追加すると正しく表示されます。


記事No.6156 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■11980  Re[2]: VB.NETでBMPからAVIを作成する方法
□投稿者/ moro -(2007/12/26(Wed) 14:26:08)
    No11964 (よもやま さん) に返信
    > ■No11957 (moro さん) に返信
    >>開発環境:Windows XP Professional Service Pack 2
    >> Microsoft Visual Basic .NET 2003
    >> .Net Framework 1.1
    >>使用言語:Visual Basic
    >>
    >>初めましてmoroと申します。
    >>
    >>現在、Visual BasicでBMPファイルからAVIファイルを作成するプログラムを開発しています。
    >>ttp://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpmltimd/html/_win32_avifilecreatestream.asp
    >>
    >>MSDNに記載されている以下の関数を使用し、作成することを考えています。
    >>
    >>AVIFileCreateStream
    >>AVIStreamSetFormat
    >>AVIStreamWrite
    >>AVIStreamRelease
    >>AVIFileRelease
    >>
    >>上記関数について、VC++での使用例については記載がありましたが
    >>VBでの使用例については記載がなかったため
    >>実際にどのように使用してよいかわかりません。
    >>※VC++では作成できました。
    >>
    >>
    >>上記関数の使用例、または、VB.NETでBMPからAVIを作成する方法について
    >>ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
    >>宜しくお願い致します。
    >
    > C#ですが、参考にしてみてください。
    > http://www.adp-gmbh.ch/csharp/avi/write_avi.html
    >
    >
    よもやまさんご回答ありがとうございます。

    現在、C#のコードをVBに変換しています。


    解決次第、掲示板にて報告させていただきます。
記事No.11957 のレス /過去ログ26より / 関連記事表示
削除チェック/

■69172  Re[1]: グリッドビューのページング時に前ページの情報を保持する方法
□投稿者/ επιστημη -(2013/12/08(Sun) 10:56:02)
    > 1ページ目でチェックボックスにチェックを入れ、1ページ目以外を表示し、再び1ページ目を表示したときにチェックが外れてしまっています。なんとかチェックを状況を保持しておく方法は無いでしょうか。

    VBもDatabaseもシロートなのであてずっぽですが、
    削除チェックのついたレコード(のprimary-key)の「集合」を用意して、

    - レコード表示時、集合にあればチェックを打つ
    - チェックボックスがON/OFFされたら集合を更新する
    - ボタン押したとき、集合の要素をDBから削除

    ..とかやりますきっと。
記事No.69171 のレス /過去ログ118より / 関連記事表示
削除チェック/

■79336  Re[9]: WebSurferさんに[謝罪を求めます「
□投稿者/ ひろみ -(2016/03/22(Tue) 20:39:55)
    マルチポストの件は、中々難しいところですが、
    すべてのサイトの投稿を質問者がちゃんとフォローすれば、
    各サイトの投稿も生きてくるわけですからね。
    シングルポストであっても、質問者が放置する方がよっぽどマナー違反であることについては
    禿げ同です。
記事No.78880 のレス /過去ログ138より / 関連記事表示
削除チェック/

■86467  Re[1]: 参照型変数のNothing判定について
□投稿者/ shu -(2018/01/31(Wed) 16:32:34)
    No86464 (joto さん) に返信
    
    以下のような処理を流した場合、処理が正しく行われます。
    ただしそれはOperator =,<>のペアをクラス内で定義しているからです。
    定義されていないクラスに対し=,<>演算を行うとエラーとなります。
    参照型のNothing判定をする場合、Is,IsNot演算子を使いましょう。
    
            Dim obj As Class1
    
            obj = New Class1 With {.a = "1"}
            If obj <> Nothing Then Console.WriteLine($"obj={obj}はnothingではありません。")
    
    Public Class Class1
        Public Property a As String
    
        Public Shared Operator =(itm1 As Class1, itm2 As Class1)
            If itm1 Is Nothing AndAlso itm2 Is Nothing Then
                Return True
            Else
                Return (itm1 Is itm2)
            End If
        End Operator
    
        Public Shared Operator <>(itm1 As Class1, itm2 As Class1)
            Return Not (itm1 = itm2)
        End Operator
    
        Public Overrides Function ToString() As String
            Return a.ToString
        End Function
    End Class
記事No.86464 のレス /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/

■86468  Re[2]: 参照型変数のNothing判定について
□投稿者/ joto -(2018/01/31(Wed) 16:46:09)
    No86467 (shu さん) に返信
    > ■No86464 (joto さん) に返信
    >
    > 以下のような処理を流した場合、処理が正しく行われます。
    > ただしそれはOperator =,<>のペアをクラス内で定義しているからです。
    > 定義されていないクラスに対し=,<>演算を行うとエラーとなります。
    > 参照型のNothing判定をする場合、Is,IsNot演算子を使いましょう。

    なるほど、たまたまそのクラスではOperatorに<>等が定義されていたからなのですね。
    参照型のNothing判定をする場合、やはりIs,IsNot演算子を使うべきなのですね。
    ありがとうございました。スッキリです。
記事No.86464 のレス / END /過去ログ148より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -