C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6623  Re[4]: エンコードのエラー
□投稿者/ επιστημη -(2006/09/20(Wed) 13:54:20)

    分類:[C#] 

    > それが、using System.Web を設定したのにビルドエラーがでます。
    > どうしてなんでしょうか?

    "参照設定"してますよね?

記事No.6604 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■6615  Xercesの使用で未定義エラー(C++Builder6)
□投稿者/ サンダル -(2007/08/20(Mon) 19:15:15)

    分類:[C/C++] 

    こんにちは。よろしくお願いします。

    C++Builder6でXercesを使用しようとしてまして、いきなりコンパイルエラーになり困っております。

    ・xerces-c-src_2_6_0をコンパイル(2_7_0はコンパイルの段階でエラーになったのでやめました)
    ・インクルードパスに (xercesのパス)\xerces-c-src_2_6_0\src を追加
    ・プロジェクトに追加で (xercesのパス)\Build\Win32\BCB6\XercesLib.lib を追加

    ソース------------------------------------------------------------------------
    #include <vcl.h>
    #pragma hdrstop

    #include "Unit1.h"

    #include <xercesc/sax2/XMLReaderFactory.hpp>
    #include <xercesc/sax2/SAX2XMLReader.hpp>
    #include <xercesc/sax2/DefaultHandler.hpp>

    #include <xercesc/util/XMLUni.hpp>

    #pragma package(smart_init)
    #pragma resource "*.dfm"
    TForm1 *Form1;

    __fastcall TForm1::TForm1(TComponent* Owner)
    : TForm(Owner)
    {
    }

    void __fastcall TForm1::Button1Click(TObject *Sender)
    {
    SAX2XMLReader* parser = XMLReaderFactory::createXMLReader();
    }


    エラー内容--------------------------------------------------------------------
    [C++ エラー] Unit1.cpp(30): E2451 未定義のシンボル SAX2XMLReader
    [C++ エラー] Unit1.cpp(30): E2451 未定義のシンボル parser
    [C++ エラー] Unit1.cpp(30): E2090 型限定子 'XMLReaderFactory' がクラス名または名前空間名ではない
    [C++ エラー] Unit1.cpp(30): E2379 ステートメントにセミコロン(;)がない


    原因の分かる方、ご教授願います。
親記事 /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■52862  iniファイルとDatagridview
□投稿者/ 名無し -(2010/08/26(Thu) 10:53:24)

    分類:[.NET 全般] 

    お世話になっております。

    VB.NETのWindowsFormでDataGridViewに表示する

    DBのパスをiniファイルで設定したいのですが

    エラーになってしまいます。

    Public cn As OleDb.OleDbConnection = New OleDb.OleDbConnection( _
    "Provider = Microsoft.ACE.OLEDB.12.0;" _
    & "Data Source =C:\Documents and Settings\PC001\access.mdb;")

    このコードを

    Public cn As OleDb.OleDbConnection = New OleDb.OleDbConnection( _
    "Provider = Microsoft.ACE.OLEDB.12.0;" _
    & "Data Source ="& MDBNAME &";")

    という風に書いています。

    MDBNAMEにはaccess.mdbまでのフルパスがきちんと取れているのですが

    DBの接続に失敗してしまいます。

    原因がわからず困っております。

    何卒よろしく御願いします。


親記事 /過去ログ89より / 関連記事表示
削除チェック/

■54816  Re[1]: VB6からVC++6DLL呼出しについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2010/11/03(Wed) 14:01:38)
    No54814 (MUH さん) に返信
    > VB6からVC++6のDLLの呼出しについて教えてください。
    DLL 側で求められている構造体の定義と、
    VB 側で宣言したユーザー定義型の定義は、本当に一致していますか?
    
    先の #54684 のスレッドでも指摘されていましたが、こういう場合には
    DLL 側の関数や構造体定義も掲載してもらわないと、VB 側の宣言が
    正しいのかどうか判断できません。DLL の提供元に再確認してください。
    
    
    > Public Type Initial_Parameters          
    このユーザー定義型では、
    >   aDebugMode            As Boolean      
    のように、Boolean 型が宣言されていますが、C++側の型名は何ですか?
    
    C++ の場合、たとえばブール型としては
     bool 型 … 1 バイト(unsigned char)
     BOOL 型 … 4 バイト(signed int)
    などがありますが、VB の Boolean 型は 2 バイトの整数型です。
    DLL 側の定義が無いと判断できませんが、本当に Boolean で問題ありませんか?
    
    
    > Public Type Worm_Info
    このユーザー定義型の配列メンバーは、
    >   aPts1(127)        As Double           
    >   aPts2(127)        As Double           
    となっており、0〜127 の「128個」の要素を持ちますが、
    
    > Public Type Correction_Parameters       
    こちらについては、
    >   aPts1(256)        As Double           
    >   aPts2(256)        As Double           
    であり、0〜256 すなわち「257個」となっています。
    
    
    「128個と256個」とか、「129個と257個」ならば対象性がありますが、
    「128個と257個」という数は、どうにも中途半端に思えます。
    
    本当に正しい宣言になっているのでしょうか?
    
    
    >  With ST_Initial_Parameters
    >         .aMaxDevideNumber = Text22
    Text22 というのは、TextBox ですよね? もしそうならば、
              .aMaxDevideNumber = CLng(Text22.Text)
    のように、正しく表記すべきかと思いますよ。本題とは関係ありませんけれども。
記事No.54814 のレス /過去ログ92より / 関連記事表示
削除チェック/

■87604  Re[8]: HTML/jqueryで未入力チェックをしたい
□投稿者/ 初心者です。 -(2018/06/13(Wed) 08:42:20)
    No87600 (WebSurfer さん) に返信
    > ■No87598 (初心者です。 さん) に返信
    >
    >>このような形でチェックを行うことができました。
    >
    > それでやりたいこと全てができているかは疑問ですが、「できました」と言うことなの
    > で、もうそちらの話は置いときます。
    >
    >>ですが、全て入力、チェックをつけて送信ボタンを押すと入力、選択していた値がすべて消えてしまいます。
    >
    > 質問者さんの環境が不明ですので想像ですが、送信した後サーバーから返ってくる応答で
    > ブラウザが再描画され最初の画面に戻ってしまうからだろうと思います。
    >
    > button 要素に type="button" を追加して試してみてください。
    >
    > 何度もすみませんでした。ありがとうございました。
    >
    > 一つの疑問の解決が次の疑問を生んで、次から次へと Q&A を繰り返すということになると、
    > 自分はフォローしきれません。そもそもそういうことの対応は講師にお願いすべきことだと
    > 思うのですが・・・
    >
    > なので、すみませんが自分はこれ以上お付き合いできません。
    >
    > このスレッドでさらなる質問を続けることをご希望なら、他の回答者の方を期待してください。
記事No.87584 のレス / END /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/

■87605  Re[9]: HTML/jqueryで未入力チェックをしたい
□投稿者/ WebSurfer -(2018/06/13(Wed) 10:45:41)
    No87604 (初心者です。 さん) に返信

    終わりにするのはあなたの自由にして結構ですが、その前にせめてレスに対してのフィード
    バックをしてからにしてください。そのレスというのは、

    > 質問者さんの環境が不明ですので想像ですが、送信した後サーバーから返ってくる応答で
    > ブラウザが再描画され最初の画面に戻ってしまうからだろうと思います。
    >
    > button 要素に type="button" を追加して試してみてください。

    ・・・です。
記事No.87584 のレス /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/

■87606  Re[10]: HTML/jqueryで未入力チェックをしたい
□投稿者/ 初心者です。 -(2018/06/13(Wed) 11:05:21)
    No87605 (WebSurfer さん) に返信
    > ■No87604 (初心者です。 さん) に返信
    >
    > 終わりにするのはあなたの自由にして結構ですが、その前にせめてレスに対してのフィード
    > バックをしてからにしてください。そのレスというのは、
    >
    >>質問者さんの環境が不明ですので想像ですが、送信した後サーバーから返ってくる応答で
    >>ブラウザが再描画され最初の画面に戻ってしまうからだろうと思います。
    > >
    >>button 要素に type="button" を追加して試してみてください。
    >
    > ・・・です。

    申し訳ありませんでした。
    実際にやってみたのですが、うまくいかなかったのでもう少し調べてみたいと思います。ありがとうございました。
記事No.87584 のレス / END /過去ログ150より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -