C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6801  Re[4]: 非同期TCP接続
□投稿者/ JJ -(2007/08/24(Fri) 00:19:34)
    No6786 (れい さん) に返信
    
    認識の甘さを痛感しています。
    ご指摘ありがとうございます。
    
    ここまでシンプルに出来るとは。。。
    本当に問題も無駄もありますね。
    
    
    ひとつ疑問があります。
    
    > if ( !iar.CompletedSynchronously ) { か if ( !iar.IsCompleted ) {
    
    この部分の必要性がわかりません。
    無条件にやってもWaitOneはシグナル状態で
    すぐに抜けるのではないでしょうか?
    
    度々申し訳ありませんが、ご教授いただけると幸いです。
記事No.6782 のレス /過去ログ17より / 関連記事表示
削除チェック/

■8644  Re[3]: C#で起動したEXCELのセルの値を得るには
□投稿者/ yosii -(2007/10/04(Thu) 17:51:22)
    No8639 (subaru さん) に返信
    > 2007/10/04(Thu) 15:58:51 編集(投稿者)
    >
    > ちなみに
    >
    > string strCelValue = ((Excel.Range)m_objSheet.Cells[1, 1]).Value.ToString();
    >
    > でも同じ結果になります。
    > #実際のコードでは例外処理、参照カウントの開放をきちんといれてください。

    subaruさんへ
    有難うございます。
    string strCelValue = m_objRange.Value.ToString(); 
    上記に変えると、
    次のエラーがでます。
       
    D:\開発ソフト\貼り付け\WindowsApplication1\DragDrop.cs(397): プロパティ、インデクサまたはイベント 'Value' は、この言語でサポートされていません。アクセサ メソッドの 'Excel.Range.get_Value(object)' または 'Excel.Range.set_Value(object, object)' を直接呼び出してください。

記事No.8631 のレス /過去ログ20より / 関連記事表示
削除チェック/

■29393  Re[11]: CSVで取得した値を1行ずつ表示。
□投稿者/ みきぬ -(2008/12/09(Tue) 11:04:36)
    No29383 (あ さん) に返信

    不明点があったら担当者に確認するのも、課題のうちだと思ふ。
    実業務でも、勝手に作ってお客さんの意図していたのと違うモノがでけたらまずいっしょ。
記事No.29342 のレス /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■38082  Re[8]: ReadLineで読み込んだ文字列の検索
□投稿者/ Axolotl -(2009/07/06(Mon) 20:13:42)
>
    みなさんありがとうございます。

    やはり難しいですね・・・。
    επιστημηさんが提案してくれたソースはどのような操作を行うのでしょうか?
    参考にさせていただきますから。

    う〜〜〜ん、どうやれば3文字以上とかになるんでしょう???
記事No.37991 のレス /過去ログ66より / 関連記事表示
削除チェック/

■74102  Re[1]: リーグ戦のマトリックスロジック(言語は何でも可)
□投稿者/ shu -(2014/12/01(Mon) 07:51:22)
    No74101 (ぼぼ さん) に返信
    
     i0 1 2 3 4 5
    j
    0 / O O O O O
    1 X / O O O O
    2 X X / O O O
    3 X X X / O O
    4 X X X X / O
    5 X X X X X /
    
    O:処理する分
    /:処理しない
    X:Oでの処理の逆なので処理しない
    
    この図からj毎のiの範囲を見つけるとよいです。
記事No.74101 のレス /過去ログ124より / 関連記事表示
削除チェック/

■80806  Re[2]: 英語OS上の日本語表示
□投稿者/ アブサン -(2016/08/12(Fri) 16:44:42)
    No80805 (Hongliang さん) に返信

    ご返信ありがとうございます。

    > フォントが「薄く表示」されているというのは、以下のことではないですか?
    > http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1303/08/news096.html

    そうです。。。

    リンク先の説明を読みましたが、
    これはソフト上のフォント一覧に表示されないだけでフォルダや、IE、メモ帳などの
    ソフトで使用される文字では無効にならず適用されているという認識であっております
    でしょうか?

    よくみると中国語やらどこかの国のフォントがいっぱい入っていました。。。

    昔、VISTA(?)だったか中国語フォントが必要であえてOSから設定した記憶がうっすらと
    あるのですが、英語版OSで日本語のMSゴシック等のフォントは通常インストールで入ったり
    するものなのでしょうか?(OSのバージョンによるかもしれませんが...)

    よろしくお願いいたします。
記事No.80804 のレス /過去ログ137より / 関連記事表示
削除チェック/

■87882  windowのIDの取得方法
□投稿者/ サンタクロース村 -(2018/07/11(Wed) 10:21:37)

    分類:[.NET 全般] 

    キャプチャソフトで見かけるのですが、Windowのボタンにカーソルをあてるとボタンが点線で囲まれ、
    テキストボックスにカーソルがあてるとテキストボックスが点線で囲まれたりするソフトを見ます。

    さらにWindow上部のバーにカーソルをあてるとWindow全体が点線で囲まれます。
    そのままエンターキーを押すと、その部分のみがキャプチャされます。

    知りたいのは、どのような関数を使ってマウスカーソルがあたった箇所のコントロールなどを認識できるんでしょうか?

    何がしたいかというと、今話題のRPAみたいな事がやりたいです。あるWindowを認識して、さらにテキストボックスを認識して、
    そこになんらかの文字列を入力するといった事がやりたいです。
親記事 /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■87883  Re[1]: windowのIDの取得方法
□投稿者/ とっちゃん -(2018/07/11(Wed) 10:54:55)
    No87882 (サンタクロース村 さん) に返信
    > 知りたいのは、どのような関数を使ってマウスカーソルがあたった箇所のコントロールなどを認識できるんでしょうか?
    >
    WindowFromPoint というAPIを使っていると思います。
    あえて、定義とかは書きません。ここ程度は自力でクリアできないとその先が無理なので。。。

    > 何がしたいかというと、今話題のRPAみたいな事がやりたいです。あるWindowを認識して、さらにテキストボックスを認識して、
    > そこになんらかの文字列を入力するといった事がやりたいです。

    テキストボックスと一言で言っても実態はいろいろあるので、まずは、Spy++ を使ってみるといいと思います。
記事No.87882 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■87889  Re[2]: windowのIDの取得方法
□投稿者/ PANG2 -(2018/07/11(Wed) 13:15:05)
記事No.87882 のレス /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■87904  Re[3]: windowのIDの取得方法
□投稿者/ サンタクロース村 -(2018/07/12(Thu) 09:46:01)
    ありがとうございます。やりたいことが実現できそうな感じです!

    参考URLもとても勉強になりました!
記事No.87882 のレス / END /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■87905  Re[1]: windowのIDの取得方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/07/12(Thu) 10:30:52)
    No87882 (サンタクロース村 さん) に返信
    > 知りたいのは、どのような関数を使ってマウスカーソルがあたった箇所のコントロールなどを認識できるんでしょうか?


    API 宣言無しで、.NET Framework のみで検出してみたパターン。
    とりあえず VB + WinForms で書いてみました。

    フォームに 幅広の ListBox を 2 つと
    Timer を 1 つ貼っておいてください。


    Option Strict On
    Public Class Form1
      Private desktop As AccessibleObject
      Private Sub Form1_Load(sender As Object, e As EventArgs) Handles MyBase.Load
        Dim ao = Me.AccessibilityObject
        desktop = ao.Parent.Parent
        Timer1.Interval = 64
        Timer1.Start()
      End Sub

      Private Sub Timer1_Tick(sender As Object, e As EventArgs) Handles Timer1.Tick
        Dim p = MousePosition
        Me.Text = p.ToString()

        Dim o1 = desktop.HitTest(p.X, p.Y)
        Dim o2 = o1
        If o1 IsNot Nothing Then
          Dim o3 = o2.HitTest(p.X, p.Y)
          Do Until o3 Is Nothing
            o2 = o3
            o3 = o2.HitTest(p.X, p.Y)
          Loop
        End If

        ListBox1.DataSource = GetInfo(o1).ToArray()
        ListBox2.DataSource = GetInfo(o2).ToArray()
      End Sub

      Private Iterator Function GetInfo(ao As AccessibleObject) As IEnumerable(Of String)
        Yield "Bounds = " & ReadValue(Function() ao.Bounds).ToString()
        Yield "Name = " & ReadValue(Function() ao.Name,)
        Yield "KeyboardShortcut = " & ReadValue(Function() ao.KeyboardShortcut)
        Yield "Description = " & ReadValue(Function() ao.Description)
        Yield "Help = " & ReadValue(Function() ao.Help)
        Yield "State = " & ReadValue(Function() ao.State).ToString("F")
        Yield "Value = " & ReadValue(Function() ao.Value)
      End Function

      Private Function ReadValue(Of T)(lamda As Func(Of T), Optional defaultValue As T = Nothing) As T
        Try
          Return lamda()
        Catch
          Return defaultValue
        End Try
      End Function
    End Class
記事No.87882 のレス / END /過去ログ151より / 関連記事表示
削除チェック/

■100646  Re[7]: 【C#】XZでmemory streamで圧縮・解凍したい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2022/10/04(Tue) 19:20:26)
    No100645 (aiko さん) に返信
    >  byte[] bytesData;
    > bytesData = System.Text.Encoding.UTF8.GetBytes("あいうえお");
    >  としてbytesDataを引数で渡しております。

    それで…肝心の圧縮処理や、バイト配列を取得する処理のコードは何処ですか?


    もしかして、デコードとエンコードを逆に設定していないでしょうか。
    XZInputStream クラスは、圧縮済みデータを復元する(デコード)するもので
    XZOutputStream クラスは、生データを圧縮する(エンコード)ためのものです。

    もっとも逆指定ならば、実行時にフォーマットエラーになるのですぐに気づくはず。


    > string[あいうえお]をXZで圧縮したものをバイト型配列で取得したいです。
    それは質問点や問題点では無く、あくまでも「やりたいこと」ですよね。
    現状の投稿ですと、【質問】というよりも、《代理制作依頼》のようになってしまっています。


    どう書いて良いのか分からないわけではなく、書いたけれども
    >> うまくいかない状況です。
    >> うまくいきません。
    という事なので、試行錯誤されているということは十分に分かるのですが、
    どこまで理解しているかの説明も無ければ、試行錯誤した結果どうなっているのかも
    一向に示されないので、問題点を修正することも不明点に対して解説することもできません。


    FileStream 版のソースについては、どこまで理解されている状況でしょうか。
    たとえばあのサンプルで ArchiveType.Tar が使われていたのは、XZ は圧縮技術であり、
    ファイルをアーカイブする機能が含まれていないためですよね。

    今回はアーカイブの必要が無いので、ファイル情報は不要で、ファイルの内容
    あるいは byte[] を直接圧縮する形にすれば良い事になります。

    その上で、XZ.NET に渡すべきデータとしては、
    Stream クラスを使う方法(FileStream や MemoryStream でも可)と、
    byte[] を使う方法があります。

    どちらでも書けますが、byte[] の方がお手軽とは思います。

    たとえば、静的メソッドを通じて
     byte[] rawData = System.Text.Encoding.UTF8.GetBytes("あいうえお"); // 元データは 15 バイト
     byte[] encData1 = XZ.NET.XZOutputStream.Encode(rawData); // 圧縮後は 72 バイト
    と書くことができます。


    一方、MemoryStream を渡す場合はこんな感じです。
    入力されたデータを少しずつ追記していきたいような場合はこっちでも良いかも。

    byte[] encData2 = { };
    byte[] rawData = System.Text.Encoding.UTF8.GetBytes("あいうえお");
    using (var mem = new System.IO.MemoryStream())
    using (var xzStream = new XZ.NET.XZOutputStream(mem))
    {
      xzStream.Write(rawData, 0, rawData.Length);
      xzStream.Close();
      encData2 = mem.ToArray();
    }


    なお、上記 2 つの方法で作られた encData1 と encData2 の内容が同じになるとは限りません。
記事No.100613 のレス /過去ログ175より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -