C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■7429  Re[3]: my.computerってどう使用
□投稿者/ han -(2007/09/05(Wed) 15:11:52)
    2007/09/05(Wed) 15:13:56 編集(投稿者)

    インタネットが繋がられるかをテストのため、だからそのプログラムを作成したいです。

    もし、他の利用できる方法があれば、教えて致します。

    どーも、ありがとー。
記事No.7424 のレス /過去ログ18より / 関連記事表示
削除チェック/

■7745  Re[5]: パネルに配置されたテキストボックスのタブ移動
□投稿者/ のの -(2007/09/14(Fri) 08:45:04)
    返信ありがとうございます。

    No7741 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No7736 (まどか さん) に返信
    >>とにかく異なるコンテナにそれぞれがある状態では無理です。
    >
    > コンテナを跨ぐのであれば、多少面倒ですが、各 TextBox の「後」に
    > フォーカス制御用として Control0 = New Control() なオブジェクトを貼っておき、
    >
    > [Form1]
    > ┣[Panel1]
    > ┃┣[TextBox1] TabIndex=0
    > ┃┣[Control0] TabIndex=1 …… Enter イベントで TextBox2.Select()
    > ┃┣[TextBox3] TabIndex=2
    > ::  
    >
    > となるようにしてやれば、別コンテナのコントロールにも Tab キーで移動できるようになります。
    > もし、Shift + Tab にも対応させるなら、TextBox の「前」の TabIndex にも配置すれば OK 。
    >
    >
    > より汎用的にするなら、「TextBox2.Select()」のように固定的に書くのではなく、
    > 「次の/前の TabIndex 値を持った、フォーカス可能なコントロール」を探して、
    > そこにフォーカスを移動させるようなコードにするとか。

    これなら、出来そうですね。
    参考にさせていただきます。

    どうもありがとうございました。
記事No.7696 のレス /過去ログ19より / 関連記事表示
削除チェック/

■56933  Re[1]: Dll作成時、1つしかファイルを読み込まない
□投稿者/ Azulean -(2011/02/05(Sat) 18:14:37)
    そもそも、どうやってビルドしているのでしょうか?
    コマンドライン?Visual Studio の IDE?

    試した手順などあればそれも提示してください。
記事No.56931 のレス /過去ログ95より / 関連記事表示
削除チェック/

■61858  Re[8]: WinUnit でstringstreamは使えますか?
□投稿者/ poyonshot -(2011/09/08(Thu) 22:48:47)
    3.VCのDLLは必要なものだけエクスポートされている
    について、考慮していなかったので、問題が発生したのですね。
    MSDNによると
    http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/a90k134d(v=vs.80).aspx

    クラス内のすべてのパブリック データ メンバおよびメンバ関数をエクスポートするには、
    __declspec(dllexport) キーワードは、以下のようにクラス名の左に記述します。

    class __declspec(dllexport) CExampleExport : public CObject
    { ... class definition ... };

    とあるので、クラスのメンバをpublicに変更したヘッダを使うことでエクスポートした
    ものと矛盾が生じたと。


    とっちゃんさん、おかげでひとつ賢くなりました。
    ありがとうございました。
記事No.61817 のレス / END /過去ログ104より / 関連記事表示
削除チェック/

■89727  Re[2]: ReactivePropertyについて
□投稿者/ アルハンブラ -(2018/12/19(Wed) 06:53:11)
    No89726 (Hongliang さん) に返信
    > コレクションであればReactiveCollection<T>を使うのがよろしいのでは。

    その手もあるのですが、元データはModel側でList<string>として持っておきたいです。

    ※ReactiveCollection<T>が用意されていることから判断すると、無理なのかなぁ。。。
記事No.89725 のレス /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/

■89728  Re[3]: ReactivePropertyについて
□投稿者/ Azulean -(2018/12/19(Wed) 07:03:23)
    2018/12/19(Wed) 07:06:11 編集(投稿者)

    No89727 (アルハンブラ さん) に返信
    > その手もあるのですが、元データはModel側でList<string>として持っておきたいです。
    >
    > ※ReactiveCollection<T>が用意されていることから判断すると、無理なのかなぁ。。。

    List<T> 自体に要素が増えた・減った・置き換えられたことを通知する手段はないので、無理でしょう。
    ReactiveProperty に限らず、「変化を通知する」仕組みがないと動かない世界なので…。

    あるいは。
    List<T> を実体として持ちつつ、INotifyCollectionChanged を実現する仲介クラスを自分で作るか。
    その場合、List<T>.Add などの変更をした後に明示的にイベント発行が必要です。
記事No.89725 のレス /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -