C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■12099  Form2からForm1へ
□投稿者/ 案とー -(2007/12/30(Sun) 10:28:10)

    分類:[C#] 

    2007/12/30(Sun) 11:45:07 編集(投稿者)

    はじめまして。
    c#2005初心者です。

    c#で、テキストエディタを作っています。
    Form2からForm1のテキストボックスが編集できないで困っています。

    ---Form1---

    private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
    {
    Form2 f = new Form2();
    f.ShowDialog(this);
    }

    ---Form2---

    Form1 fm;
    public Form2()
    {
    InitializeComponent();
    }

    private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
    {
    fm.textBox1.Text = textBox1.Text;
    }

    上のようにすると、コンパイルはできるのですが、
    Form2のボタンを押したときに、
    「オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません。」
    という実行時エラーが出てしまいます。
    どうしたらいいでしょうか。
    アドバイスお願いします。
親記事 /過去ログ26より / 関連記事表示
削除チェック/

■18767  排他処理
□投稿者/ tanaka -(2008/05/16(Fri) 09:30:09)

    分類:[C#] 

    排他処理でlockを使用していますが、本かサイトか忘れましたがあまり
    好ましくないとありましたが実際のところはどうなのでしょうか。

    現在ログ処理する静的メソッドで使用してます。
    Object lockThis = new Object();
    lock (lockThis)
    {
    try
    {
    Write(Data);
    }
    catch (Exception ex)
    {
    MessageBox.Show(ex.Message);
    }
    }
    static void Write(string Data)
    {
    // 処理
    }
親記事 /過去ログ37より / 関連記事表示
削除チェック/

■46834  Re[2]: JPG等バイナリへ変換したデータを戻す方法
□投稿者/ やじゅ -(2010/02/11(Thu) 23:16:44)
>
    > ■No46813 (たか さん) に返信
    >画像ファイルをバイナリに変換する方法は載っていたのですが、戻す方法がな
    >かなか見当たらず書き込みさせて頂いております。

    その方法が書かれたサイトのリンクを貼った方が良かったかも。

    「SQLSERVER VB6 GetChunk」あたりでGoogleで検索してみるとか
記事No.46813 のレス /過去ログ79より / 関連記事表示
削除チェック/

■74363  Re[2]: vb2005の親子のグループボックス上の活性、非活性
□投稿者/ 優希(ゆき) -(2014/12/19(Fri) 17:34:44)
    No74359 (shu さん) に返信
    済みません、解決いたしました。

    同じ形式のフォームをコピーではなく、大元を継承したフォームを使用した場合は
    子グループボックスのチェックボックスがONでも、子コントロールは非活性になりませんでした。


    ありがとうございました。
記事No.74357 のレス / END /過去ログ125より / 関連記事表示
削除チェック/

■89780  Re[8]: ReactivePropertyについて
□投稿者/ かずき -(2018/12/25(Tue) 11:35:50)
    ToReactiveProperty の mode を指定すると値が変わってなくても PropertyChanged を発行するようにできますが、それでも見た目には反映されませんでした。
    多分 WPF がそういう動きをするのだと思います。

    なので、一番 WPF 的に素直なのは List ではなく ObservableCollection を使うようにすることだと思います。PullRequestを送っておきました。
    https://github.com/alhanbra/reactiveTest2/pull/1

    あとは、この例だと Model で ObservableCollection を使って、それを ViewModel で公開するだけなら ReadOnlyObservableCollection で包んでしまうというのも ViewModel からコレクションを操作しない予定ならありかなと思います。
    https://github.com/alhanbra/reactiveTest2/pull/2
記事No.89725 のレス /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/

■89784  Re[9]: ReactivePropertyについて
□投稿者/ アルハンブラ -(2018/12/25(Tue) 23:11:07)
    No89780 (かずき さん) に返信
    > ToReactiveProperty の mode を指定すると値が変わってなくても PropertyChanged を発行するようにできますが、それでも見た目には反映されませんでした。
    > 多分 WPF がそういう動きをするのだと思います。

    はい。そうだと思います。例えば、WritableBitmapを使って同じことをしても更新はされないのでWPFの動きがそうなっている。と解釈するしかないですね。

    ただ、逃げ道はあるので困っている訳では無いですが、WPFのこの動作は正直、納得は出来ないです。
    → ObservableCollectionを使った場合は、例えば、10個の要素を更新したら10回のUpdateが発生することになる(まとめてUpdateは1回にしたい)。
    → まぁ、そんなことを気にする人はWin32でも使ってろ。というのがMSの認識なのかもしれないですが。。。

    いずれにしても、ありがとうございました。頂いたアドバイスを元にもう少し考えてみます。



記事No.89725 のレス /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -