C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■29678  Re[1]: PDFファイルの文字列について
□投稿者/ みきぬ -(2008/12/12(Fri) 10:57:43)
記事No.29674 のレス /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■54851  Re[4]: エクセルのVBAで作業を簡略化させたい。
□投稿者/ Azulean -(2010/11/06(Sat) 21:37:45)
記事No.54845 のレス /過去ログ92より / 関連記事表示
削除チェック/

■78220  Re[2]: デザインモードで形状変更
□投稿者/ デザイン編集者 -(2015/12/24(Thu) 06:05:00)
    >デザイン時に変更できるのは、プロパティの値なわけで
    >それなりに制限もあるので、プロパティとして再実装した方が手っ取り早いのではないかと。

    そうですね。プロパティを付けないといけないことはわかりました。
    ただ、インターフェースを実装しているクラスが多くて、今後もこのインターフェースを実装するコントロールが増える予定なので
    インターフェースを共通メソッドを付けた基底クラスにしたいと思ったのですが、
    Controlのため、多重継承になってしまうため基底クラスに変更することができません。

    一つ一つのクラスに同じ共通処理を行うプロパティを記述していくのは
    なんとなく不格好な気がして気が進まないのですが、やはり一つ一つのクラスにプロパティをつけるしかないのでしょうか。
記事No.78206 のレス /過去ログ132より / 関連記事表示
削除チェック/

■88340  Re[3]: テーブルのデータをXMLファイルに出力したい
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2018/08/22(Wed) 11:25:06)
    No88334 (河童 さん) に返信
    > ds.WriteXml(xmlFile);

    上記は
     ds.WriteXml(xmlFile, XmlWriteMode.IgnoreSchema);
    と同義になります。


    データの比較だけではなく、データ型まで含めて比較する必要があるのなら、
     ds.WriteXml(xmlFile, XmlWriteMode.WriteSchema);
    のようにした方が良いかも知れません。

    これは上記 No88339 で述べた
     public int user_id { get; set; }
     public string user_id { get; set; }
    なデータを区別する必要がある場合に役に立ちます。
    今回は DataTable なので、
     dt.Columns.Add("user_id", typeof(int));
     dt.Columns.Add("user_id", typeof(string));
    の違いを考慮する必要があるかどうか、という意味です。



    あるいは、スキーマの同一性は保証されていて、
    複数のデータベース間でのデータ同期(バッチ更新処理)が目的なら、
     ds.WriteXml(xmlFile, XmlWriteMode.DiffGram);
    の方が良いこともあります。
    参考までに、DiffGram を指定した場合との違いを示しておきます。


    DataSet ds = new DataSet();
    DataTable dt = ds.Tables.Add("m_user");
    dt.Columns.Add("user_id");
    dt.Columns.Add("user_name");
    dt.PrimaryKey = new DataColumn[] { dt.Columns["user_id"] };
    dt.Rows.Add("100", "ジャレコ");
    dt.Rows.Add("200", "山梨シルクセンター");
    //
    // この時点では、2 行とも「新規追加行」なので
    //  dt.Rows[0].RowState は Added
    //  dt.Rows[1].RowState は Added
    // という状態です。
    //

    ds.AcceptChanges(); // 変更を確定
    //
    // この時点では、変更が確定されているため、
    //  dt.Rows[0].RowState は Unchanged
    //  dt.Rows[1].RowState は Unchanged
    // すなわち「未変更」状態です。
    // データベースから SELECT した直後のデータは、通常この状態となります。
    //
    // 何らかの理由で DataSet を手動で構築しなければならない場合には、
    // このように AcceptChanges を呼んでおき、未編集状態である
    // Unchanged にしておいた方が良いでしょう。


    // 100 番のレコード "ジャレコ" を削除状態にする
    dt.Rows.Find("100").Delete();

    // 200 番の名前を、"山梨シルクセンター" から "サンリオ" に変更
    dt.Rows.Find("200")["user_name"] = "サンリオ";

    // 上記の編集により、各行の RowState は
    //  dt.Rows[0].RowState は Deleted
    //  dt.Rows[1].RowState は Modified
    // に変化しています。


    // 例1:編集履歴は失われ、DataSet 上の最後の状態のみが出力されます
    ds.WriteXml(xmlFile1);

    // 例2:復元時に RowState の状態まで維持されます。
    ds.WriteXml(xmlFile2, XmlWriteMode.DiffGram);



    【例1の出力結果】… dt.Rows.Count は 2 件だったが、出力結果は 1 件のみとなる
    <?xml version="1.0" standalone="yes"?>
    <NewDataSet>
     <m_user>
      <user_id>200</user_id>
      <user_name>サンリオ</user_name>
     </m_user>
    </NewDataSet>


    【例2の出力結果】… 編集前の値も保持されている
    <?xml version="1.0" standalone="yes"?>
    <diffgr:diffgram xmlns:msdata="urn:schemas-microsoft-com:xml-msdata" xmlns:diffgr="urn:schemas-microsoft-com:xml-diffgram-v1">
     <NewDataSet>
      <m_user diffgr:id="m_user2" msdata:rowOrder="1" diffgr:hasChanges="modified">
       <user_id>200</user_id>
       <user_name>サンリオ</user_name>
      </m_user>
     </NewDataSet>
     <diffgr:before>
      <m_user diffgr:id="m_user1" msdata:rowOrder="0">
       <user_id>100</user_id>
       <user_name>ジャレコ</user_name>
      </m_user>
      <m_user diffgr:id="m_user2" msdata:rowOrder="1">
       <user_id>200</user_id>
       <user_name>山梨シルクセンター</user_name>
      </m_user>
     </diffgr:before>
    </diffgr:diffgram>
記事No.88328 のレス /過去ログ152より / 関連記事表示
削除チェック/

■89568  Re[1]: 画像ファイルのヘッダーに文字列を埋め込む方法
□投稿者/ kiku -(2018/12/05(Wed) 15:14:30)
記事No.89567 のレス /過去ログ154より / 関連記事表示
削除チェック/

■90470  Re[2]: メールの下書き保存について
□投稿者/ きょん -(2019/03/13(Wed) 10:17:47)
    返信いただき、ありがとうございます。


    oServer.Protocol = ServerProtocol.ExchangeEWS

    上記のプロトコルを含めた処理で下書き保存したいのですが、
    それも可能でしょうか?




    No90467 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No90464 (きょん さん) に返信
    >>※下書きフォルダは、メールソフト(outlook)内で確認できるフォルダのことです。
    >
    > 'Imports Outlook = Microsoft.Office.Interop.Outlook
    >
    > Dim oApp As New Outlook.Application()
    > Dim oMail = DirectCast(oApp.CreateItem(Outlook.OlItemType.olMailItem), Outlook.MailItem)
    > Dim oAttachments As Outlook.Attachments = oMail.Attachments
    >
    > oMail.To = "dust@example.com"
    > oMail.Subject = "メール送信テスト"
    > oMail.BodyFormat = Outlook.OlBodyFormat.olFormatPlain
    > oMail.Body = "メール送信テスト"
    > oAttachments.Add( "C:\example\file.txt" )
    >
    > If CheckBox1.Checked Then
    >   oMail.Display()
    > Else
    >   oMail.Save()
    > End If
記事No.90464 のレス /過去ログ156より / 関連記事表示
削除チェック/

■90482  Re[3]: メールの下書き保存について
□投稿者/ きょん -(2019/03/14(Thu) 09:30:40)
    自己解決できました。ありがとうございました。

    参考ページ↓
    http://www.geocities.jp/sys_ikeda/EWS/index.html
    https://docs.microsoft.com/ja-jp/exchange/client-developer/exchange-web-services/get-started-with-ews-managed-api-client-applications
    https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=35371



    No90470 (きょん さん) に返信
    > 返信いただき、ありがとうございます。
    >
    >
    > oServer.Protocol = ServerProtocol.ExchangeEWS
    > ↑
    > 上記のプロトコルを含めた処理で下書き保存したいのですが、
    > それも可能でしょうか?
    >
    >
    >
    >
    > ■No90467 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    >>■No90464 (きょん さん) に返信
    > >>※下書きフォルダは、メールソフト(outlook)内で確認できるフォルダのことです。
    >>
    >>'Imports Outlook = Microsoft.Office.Interop.Outlook
    >>
    >>Dim oApp As New Outlook.Application()
    >>Dim oMail = DirectCast(oApp.CreateItem(Outlook.OlItemType.olMailItem), Outlook.MailItem)
    >>Dim oAttachments As Outlook.Attachments = oMail.Attachments
    >>
    >>oMail.To = "dust@example.com"
    >>oMail.Subject = "メール送信テスト"
    >>oMail.BodyFormat = Outlook.OlBodyFormat.olFormatPlain
    >>oMail.Body = "メール送信テスト"
    >>oAttachments.Add( "C:\example\file.txt" )
    >>
    >>If CheckBox1.Checked Then
    >>  oMail.Display()
    >>Else
    >>  oMail.Save()
    >>End If
記事No.90464 のレス /過去ログ156より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -