C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■6770  Re[5]: インスタンスが設定さていない
□投稿者/ サマー -(2006/09/24(Sun) 19:24:20)

    分類:[VC++(C++/CLI)] 

    Disposeされても、インスタンスが存在するということがいまいちわからないの
    ですが、gcnewしないわけにはいかないので、

    if (this->koform->IsDisposed == ture ) {

    this->koform == (gcnew koform() );

    }

    として、期待の動作を得ることができました。皆様、親切に答えていただいて
    ありがとうございました。それとも、gcnewせずともDisposeされたインスタンス
    を復活する方法があるでしょうか?
記事No.6595 のレス /0過去ログ6より / 関連記事表示
削除チェック/

■23658  CountableObjectって何処に定義されていますか?
□投稿者/ ネタ好き未記入 -(2008/08/20(Wed) 09:14:18)

    分類:[.NET 全般] 

    早速Boostで躓いてしまいましたorz

    引用元:http://www.kmonos.net/alang/boost/classes/intrusive_ptr.html

    #include <vector>
    #include <iostream>
    #include <boost/intrusive_ptr.hpp>
    using namespace std;
    using namespace boost::intrusive_ptr;

    class SharedObject
    {
    public:
    SharedObject() : ref_count(1) {}
    int AddRef() { return ++ref_count; }
    int Release() {
    if( 0 == --ref_count ) delete this;
    return ref_count;
    }
    void Hello()
    {
    cout << "hello." << endl;
    }
    private:
    int ref_count;
    };

    void intrusive_ptr_add_ref( CountableObject* ptr )
    {
    ptr->AddRef();
    }

    void intrusive_ptr_release( CountedObject* ptr )
    {
    ptr->Release();
    }

    int main()
    {
    typedef boost::intrusive_ptr<SharedObject> Ptr;

    Ptr p = Ptr(new SharedObject,false);
    vector< Ptr > v;
    // vectorに入れたり。

    v.push_back( Ptr(new SharedObject,false) );
    v.push_back( Ptr(new SharedObject,false) );
    v.push_back( Ptr(new SharedObject,false) );
    v.push_back( p );

    p->Hello();
    // pはさっき他にコピーしたけれど、まだここからも参照可能。

    return 0;
    } // ここで全てdeleteされる。

    上記のサンプルコードをコンパイルしようとすると・・・

    error C2065: 'CountedObject' : 定義されていない識別子です。

    とエラーが出てしまいます。

    このCountedObjectなるものを探しましたがどうしても判りませんでした。
    Boostに詳しいしい人、お手数ですがこの型について教えて下さい。
    よろしくお願い足します。
親記事 /過去ログ44より / 関連記事表示
削除チェック/

■55440  Re[5]: DataGridViewの内容を使ってグラフの作成をするには
□投稿者/ ごう -(2010/12/02(Thu) 11:52:33)
    No55439 (daibo さん) に返信

    > 何かとありがとうございます。
    > 現在ご指摘を元に以下のようにソースコードを一部書き直しました。
    >       int i;
    > double x,y;
    > PointPairList list = new PointPairList();
    > for(i = 0; i <= dataGridView1.Rows.Count; i++)
    > {
    > x = (double)dataGridView1.Rows[i+2].Cells[1].Value;
    > y = (double)dataGridView1.Rows[i+2].Cells[3].Value;
    > list.Add(x,y);
    > }
    >
    > 追加情報:インデックスが範囲を超えています。負でない値で、コレクションのサイズよりも小さくなければなりません。
    > と出ます。


    いいところまで出来てきましたね。
    若干惜しいね。
    ヒント: dataGridView1の行数。新規行も1行とカウントします。
    それから、何でRows[i+2]なの?
    for(int i=2; ・・・ って「2からスタート」させちゃいけない理由って何でしょうか??

    あと、質問。
    dataGridViewのセル内に、数字でないデータ(文字列とか空白)が含まれていたらどう対応しますか?
記事No.55424 のレス /過去ログ93より / 関連記事表示
削除チェック/

■69845  Re[5]: リストボックスの値を選択するには?
□投稿者/ Pirror -(2014/02/01(Sat) 21:37:50)
    No69844 (WebSurfer さん) に返信
    > ■No69843 (Pirror さん) に返信
    >>■No69840 (WebSurfer さん) に返信
    > >>■No69839 (WebSurfer さん) に返信
    >>>>■No69837 (Pirror さん) に返信
    > >>>>コンボボックスならば、webBrowser1.Document.All.GetElementsByName("css_id_0")[0].SetAttribute("value", "60");
    > >>>>で選択できると思うのですが、
    > >>>>リストボックスなので上記でやっても上手く選択出来ません。
    >>>>
    >>>>「コンボボックス」というのは size 属性を 1 にしたときのことを言っているのですか?
    >>>>
    >>>>「思う」とのことですが、思うだけではなくて実際に検証してなら、「コンボボックス」
    >>>>うまく行くことは間違いないのでしょうか?
    >>>>
    > >>
    > >>すみません誤記がありました。
    > >>
    > >>誤:
    > >>「思う」とのことですが、思うだけではなくて実際に検証してなら、「コンボボックス」
    > >>うまく行くことは間違いないのでしょうか?
    > >>    ↓
    > >>正:
    > >>「思う」とのことですが、思うだけではなくて実際に検証して、「コンボボックス」なら
    > >>うまく行くのは間違いないことを確認されたのでしょうか?
    > >>
    >>
    >>すいません、コンボボックスの場合だと上手く行ってます。
    >>
    >
    > 一番最初の質問のコードを何度か書き換えてますよね。それは止めてもらえませんか。
    >
    > で、size="1" だとうまく行って、size="7" だとうまくいかないコードを書いてください。そして、それを
    > 決して変更しないようにしてください。

    すいません、コンボボックスの場合は、単純にSetAttributeして
    OPTIONのValue値を設定したら上手く行くと言うだけです。

    今回のソースではコンボボックスは試していません。

    コンボボックスのやり方と、同じやり方では
    リストボックスでは上手く行かなかったので質問いたしました。

    混乱させてしまった事をお詫び申し上げます。

    size=1だから上手くいったということではありません。
    最初に書いたソースは、全てsize=7で実験したものです。

    webBrowser1.Document.InvokeScript("setCssId", new String[] { "60", "0" });
    とやってもだめでした。

記事No.69837 のレス /過去ログ119より / 関連記事表示
削除チェック/

■91258  Re[1]: VB2019 .NET Frameworkの参照設定について
□投稿者/ Hongliang -(2019/06/09(Sun) 00:10:52)
    2019/06/09(Sun) 00:17:00 編集(投稿者)

    > プロトコル提供フォルダ内には関連dllファイルとBATファイルだけで、
    > BATを実行しても「拒否されました」と表示されてしまいます。
    > (BATはCopyによるWin32フォルダへの移行と、レジストするコマンドが記述されていました)

    「Win32フォルダ」というのはよく分かりませんが(C:\Windows\System32?)、「レジストするコマンド」というのは regsvr32 でしょうか?
    そうでなければ以下は無視して、もっと詳しくbatファイルの内容を説明して下さい。

    1. 管理者権限
    まず、C:\Windows以下へのファイルコピー、およびregsvr32の実行は、管理者権限が必要になります。
    Windows Vista以降のWindowsでは、既定では管理者ユーザであっても普段は管理者権限を持たず、明示的に「管理者として実行」する必要があります。
    今回の場合、スタートメニューのWindowsシステムツールか何かに入っている「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者として実行」すれば、そのコマンドプロンプト上で実行するbatなどすべて管理者として実行できるようになります。

    2. 64bit/32bit
    次に、regsvr32を行うWindowsが64bit版の場合、そのdllが32bitで作られているかどうかが問題になります。
    Windowsが32bit版の場合、またはbatファイルの中にC:\Windows\SysWOW64フォルダが登場するなら、この点は考慮済みと思われるので問題になりません。
    とりあえず(1.の「管理者として実行」したコマンドプロンプトで)batファイルを動かしてみて、「読み込みに失敗しました」というメッセージが表示された場合、以下のようにbatファイルを修正して下さい。
    C:\Windows\System32の記述がある場合、C:\Windows\SysWOW64に変更する。
    regsvr32がフルパス表記されていない場合またはC:\Windows\System32\regsvr32と記述されている場合、C:\Windows\SysWOW64\regsvr32に変更する。
    取り敢えずcopyとregsvr32、あとcdぐらいだけならこれだけで十分のはずです。他に記載がない部分があるならそこに何かあるかも知れませんが。

    3. VBでの参照
    最後にVBからの参照ですが、上記1.と2.を済ませておけば、参照の追加で「COM参照」的なタブを選べば、一覧の中に追加されているはずです。
    ただし、2.において、
    ・32bit Windows、または64bit WindowsでSysWOW64の方を使って登録した場合、アプリケーションは32bit向けで作らなければなりません。
    ・上記ではない、つまり64bit WindowsでSysWOW64の方を使わずに登録した場合、アプリケーションは64bit向けで作らなければなりません。
    簡単には、Visual Studioのツールバーに「Any CPU / x86 / x64」を選ぶドロップダウンがあると思うので、32bit向けの場合はx86を、64bit向けの場合はx64を選んで下さい。
記事No.91251 のレス /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/

■91259  Re[2]: VB2019 .NET Frameworkの参照設定について
□投稿者/ HYDE2019 -(2019/06/09(Sun) 10:28:06)
    No91258 (Hongliang さん) に返信

    HYDE2019です。
    ご教示ありがとうございました。

    > 2019/06/09(Sun) 00:17:00 編集(投稿者)
    >
    >>プロトコル提供フォルダ内には関連dllファイルとBATファイルだけで、
    >>BATを実行しても「拒否されました」と表示されてしまいます。
    >>(BATはCopyによるWin32フォルダへの移行と、レジストするコマンドが記述されていました)
    >
    > 「Win32フォルダ」というのはよく分かりませんが(C:\Windows\System32?)、「レジストするコマンド」というのは regsvr32 でしょうか?
    > そうでなければ以下は無視して、もっと詳しくbatファイルの内容を説明して下さい。

    すいません、System32フォルダでした。
    失礼しました。
    regsvr32だったと思います。
    会社がお休みなので、月曜日に確認してみます。

    本当にありがとうございました。
    かなり困っていました。
    管理者権限ユーザーでもBAT実行時の手続きは知りませんでした。

    早速、1〜3の内容を月曜日に確認してみます。
    また調べてもわからないことが出てきましたら、
    引き続き投稿いたしますので、ご教示いただけると嬉しいです。

    本当にありがとうございました。
記事No.91251 のレス /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/

■91276  Re[3]: VB2019 .NET Frameworkの参照設定について
□投稿者/ HYDE2019 -(2019/06/10(Mon) 14:52:56)
    No91258 (Hongliang さん) に返信

    こんにちは、HYDE2019です。
    ご指示の通り処理したところ、無事に認識することが出来ました。
    本当に助かりました。
    ありがとうございました。

    また何かございましたら、よろしくお願いいたします。
記事No.91251 のレス / END /過去ログ157より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -