C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■9222  Re[2]: 検索テキストボックス選択時のボタン状態
□投稿者/ まどか -(2007/10/22(Mon) 13:08:15)
    念のため。てん子さんへの補足。

    > Windowsアプリでいえば、フォームのAcceptButtonプロパティに検索ボタンを指定すれば可能です。

    この場合、Formとしての設定になるのでそのテキストでなくても反応します。
    #そういう意味では通常OKボタン等を割り当てます。

    そのTextBoxにフォーカスがある場合のみという限定付きならば
    KeyDownのイベントでbutton検索.PerformClick()を呼ぶなどの方法になるでしょう。
記事No.9156 のレス /過去ログ21より / 関連記事表示
削除チェック/

■9223  Re[3]: enumの継承?
□投稿者/ ぼのぼの -(2007/10/22(Mon) 13:23:08)
    No9121 (未記入 さん) に返信
    > enumはSystem.Enumからの派生クラスであり、System.EnumはSystem.ValueTypeからの派生クラスです。
    > System.ValueTypeからの派生クラスは値型のクラス(構造体)なので.NETの多くからは継承できないはずです。
    > どうしても継承したい場合は普通のクラスに定数フィールドを並べて継承するしかなさそうですね。

    なるほど。C#でenumの継承が使えないことはわかりました。

    No9124 (Hongliang さん) に返信
    > 例がどうにも。
    > [Flags] enum MusicFormats { None = 0, Wav = 1, Mp3 = 2, Aac = 4, Atrac = 8, Wma = 16, ... }
    > MusicFormats appleSupported = MusicFormats.Wav | MusicFormats.Mp3 | MusicFormats.Aac;
    > とすべき状況ですからねぇ。
    > // 64bits でも足りないとなるとやっぱり列挙体風のクラスを作ることになりますけど。

    いやいや、待ってください。
    ビットのフラグで値を割り振るのは「重複可能な属性」の場合ではないですか?
    #例えばFileAttributesみたいな。
    これが、SupportedFormatという属性を表すならその通りなんですが、
    ここでは純粋にフォーマット形式を表す値として例に挙げたつもりでした。
    例えば、ConvertなりExportなりといったメソッドがあってその引数に使うような。

    No9125 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > ■No9118 (ぼのぼの さん) に返信
    >>enumの場合似たような記述方法はあるのでしょうか?
    > 無いと思いますが、それができないと困るような状況に陥っているのでしょうか?

    あ、いや、別にそういうわけではないです(^^;
    ただの興味です。

    ただ、そういう状況を無理くり考えてみると。

    例えば、何らかの情報を保持するクラスがあって、
    public enum FileFormat {XML, Binary};
    virtual void Export(string fileName, FileFormat format)
    と定義されてたとします。

    で、A,B,Cという派生クラスがあって、
    CクラスだけCSV形式でのエクスポートにも対応したくなった、という場合。

    まぁCsvExportという別メソッドを作っちゃえばいいわけなんですが、
    FileFormatを継承して「CSV」だけ追加したenumを作って使えたら、
    ちょっと便利かな?などと思いまして。


    つまりですね、知りたかったのは、
    「『出力形式』みたいなものを表すクラスなり列挙体なり」に「継承」という概念を持ち込むことが、
    オブジェクト指向型言語での設計における一般的な指針に反するのか、
    それとも単に「C#ではenumの継承は無理よ」という言語仕様上の制約の結果に過ぎないのか。

    上記例のような設計が、少なくともC#でenumを使っては無理、てことで、
    じゃあ代わりにclassを使って同様のことを実現するのは、
    設計としては間違っていない?それとも普通はやらない?ということなのでした。
記事No.9118 のレス /過去ログ21より / 関連記事表示
削除チェック/

■17584  Re[1]: GridViewの列幅設定について
□投稿者/ やじゅ -(2008/04/27(Sun) 22:24:56)
>
    No17580 (Myke さん) に返信
    > GridView作成時、"AutoGenerateColumns = true"の状態で
    > DBからテーブルを取り込み表示させているのですが、
    > この場合、列幅の設定はどのように行えばいいのでしょうか?
    >

    VBですが・・・ 参考になるかな
    GridViewの列幅の設定とTextBox化
    http://bbs.wankuma.com/index.cgi?mode=al2&namber=6256&KLOG=17
記事No.17580 のレス /過去ログ35より / 関連記事表示
削除チェック/

■18127  Re[6]: 問題で〜す
□投稿者/ y4yama -(2008/05/09(Fri) 09:30:26)
    > 中さんのご意見を聞きたいです。

    のご登場の前に、昨日の時点での(感想)カキコをお許しくださいませ

    >人類は認識を共通化するために、会話・文章・ネットワークなどを発明してきました。
    >その根源的な願いは、認識の共通化と情報伝達です。
    >この問題はその人類の課題を問いかけているのと思います。  <<<この部分は同感でありますが、

    その根源的な願いは、・・の後に、上の行のこと(共通化するために・・)が繰り返されてるだけで
    根源的になってないなぁ〜と(感想)を持ちました
    何故、認識を共通に?かの根源的なとこは
    支配・保護されたい、したい(強者の場合)為の手段というかスムーズにコトを運びたいが
    ための願いと言うか・・・(税金を取る/払う 仕組みが例としてはわかり易いか)
    そのへんに言及されるのを期待しておりましたデス  (ども、失礼いたしました)
記事No.17999 のレス /過去ログ36より / 関連記事表示
削除チェック/

■49917  Re[1]: Yahooログイン後のパスワード変更を自動化するには?
□投稿者/ たか -(2010/05/22(Sat) 10:50:26)
    > document.write('<a href="javascript:setSubmitValue(\'submit2\');"><img src="https://s.yimg.jp/images/reg/01/subsidiary/btn_change_password.gif" id="save" alt="パスワードを変更"></a>');

    単純なサブミットではなくsetSubmitValueというJavaSCriptを呼び出すのがYahooのシステムが期待する正しい処理だからだと思います。おそらくsetSubmitValueの中でsubmit以外に必要な処理が実行されているのでしょう。

    上のだと<a href="javascript:setSubmitValue(\'submit2\');">ってAタグになってますよね?
    なのでこのリンクをクリックする、って処理を書いてやればいいかと・・・


    ただJavaScriptからdocumet,writeされた部分へのアクセスって単純にできなくてはまったような気もします
    (少し不確か)

    その場合は直接JavaScriptをキックしてやる必要があるので
    webBrowser.Navigate("setSubmitValue('submit2'); でOKだったと思います。
    リンクをクリックするって処理の方がYahooの仕様変更があってもエラーになりにくいので
    ベターですが・・・
記事No.49916 のレス /過去ログ84より / 関連記事表示
削除チェック/

■93026  Re[4]: USB接続の検出方法
□投稿者/ じょこびっち -(2019/11/15(Fri) 09:48:49)
    2019/11/15(Fri) 10:00:19 編集(投稿者)

    No93024 (みい さん) に返信
    > オシロなら測定以外の状態取得やバージョン取得のコマンド(関数)はありませんか?
    > 応答がなかったら切断とみなし、切断されたら成功するまで定期的に接続を試みるとか。

    みいさん。
    そうなんですよね。それは念頭にあるんですよ。
    WM_DEVICECHANGEを捉えたらコマンドを送って接続状況を判断する。
    しかし、せっかくなので更に詳しい事も知っておければ後で役に立ちますし、コードを書く時に色んな判断が出来ると思っています。
    アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。
記事No.93016 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93028  Re[5]: USB接続の検出方法
□投稿者/ とっちゃん -(2019/11/15(Fri) 10:30:45)
    No93026 (じょこびっち さん) に返信

    > WM_DEVICECHANGEを捉えたらコマンドを送って接続状況を判断する。
    > しかし、せっかくなので更に詳しい事も知っておければ後で役に立ちますし、コードを書く時に色んな判断が出来ると思っています。
    > アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。

    Device管理系はまずはここのページを読むところからかなぁ。。。

    ・Device Management(Mirosoft Docs)
    https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/devio/device-management?WT.mc_id=DT-MVP-32182

    接続したデバイスとのやり取りは機械固有のやり取りが基本になりますが、そうではなく全般となるとまたいろいろと違ってきます。
    RegisterDeviceNotification もきちんと対象となるインターフェースを指定しておけばかなりいろんな情報を通知してもらえるはずです。
記事No.93016 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -