C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■9224  Re[7]: 確認ダイアログ
□投稿者/ いしだ -(2007/10/22(Mon) 13:46:55)
    2007/10/22(Mon) 15:14:36 編集(投稿者)

    Cells(10)でうまくいったという事は、CommandFieldは11番目の列だったわけですね?

    > 削除ボタンを押した場合
    > ・確認ダイアログのOKを押しても何も起こらない(削除されなくなってしまった)
    これは、確認ダイアログを表示しない時は、削除されたのでしょうか?

    > ・更新は可能だが、キャンセルを押すと確認ダイアログが出てしまう
    これは、DataBoundのイベントのたびにCommandFieldの3つ目のControlに対して処理
    をしてしまうためです。
    編集モードの時には、設定しないようにすれば良いでしょう(以下ソース参照)。

    If e.Row.RowIndex >= 0 AndAlso GridView1.EditIndex <> e.Row.RowIndex Then
    Dim btn As Button = DirectCast(e.Row.Cells(10).Controls(2), Button)
    btn.Attributes("OnClick") = "return confirm('実行しますか?')"
    End If
記事No.9132 のレス /過去ログ21より / 関連記事表示
削除チェック/

■45153  Re[3]: ボタン等を表示させたい
□投稿者/ もりお -(2010/01/03(Sun) 13:30:28)
    2010/01/03(Sun) 13:31:54 編集(投稿者)

    No45151 (みやせ さん) に返信
    > どこが間違っているのでしょうか?
    わかりません。
    なので、まずはコードを簡略化して動作を確認してみてはいかがでしょうか。
    簡略化したコードがうまく実行できることを確認してからコードを追加していくと
    善いかと思います。
    HTML の applet タグ の code 属性はコンパイル後のファイル名と
    同一にしなければなりません。大文字、小文字が違っていてもまずいので
    ご注意ください。

    [Sample.java]
    import java.applet.*;
    import javax.swing.*;

    public class Sample extends Applet {
    public void init() {
    add(new JButton("Button"));
    }
    }

    [Sample.html]
    <html>
    <body>
    <applet code="Sample.class" width="640" height="480">
    </applet>
    </body>
    </html>
記事No.45145 のレス /過去ログ76より / 関連記事表示
削除チェック/

■79398  Re[1]: C# MVC UpdateModelメソッドについて
□投稿者/ WebSurfer -(2016/03/30(Wed) 10:54:26)
    No79394 (vespha さん) に返信

    > したいことはコントロールクラスでなく、別のクラスにてUpdateModelメソッド
    > を利用するにはどうすればよいかということです。

    UpdateModel メソッドのアクセス修飾子は protected internal となっていると思
    いますが、その「別のクラス」はアクセス可能な範囲に入っているのでしょうか?


    #質問する際は局所的な部分だけでなく全体的なシナリオ、やりたいことを書くのが
     いいと思います。そうしてもらえると、その局所的なところはできないけどやりた
     いことはこうすればできるとか、それよりこの方がスマートにできるなど代案が出
     てくるかもしれませんので。
記事No.79394 のレス /過去ログ135より / 関連記事表示
削除チェック/

■93028  Re[5]: USB接続の検出方法
□投稿者/ とっちゃん -(2019/11/15(Fri) 10:30:45)
    No93026 (じょこびっち さん) に返信

    > WM_DEVICECHANGEを捉えたらコマンドを送って接続状況を判断する。
    > しかし、せっかくなので更に詳しい事も知っておければ後で役に立ちますし、コードを書く時に色んな判断が出来ると思っています。
    > アドバイスしていただいたのに申し訳ありません。

    Device管理系はまずはここのページを読むところからかなぁ。。。

    ・Device Management(Mirosoft Docs)
    https://docs.microsoft.com/en-us/windows/win32/devio/device-management?WT.mc_id=DT-MVP-32182

    接続したデバイスとのやり取りは機械固有のやり取りが基本になりますが、そうではなく全般となるとまたいろいろと違ってきます。
    RegisterDeviceNotification もきちんと対象となるインターフェースを指定しておけばかなりいろんな情報を通知してもらえるはずです。
記事No.93016 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/

■93029  Re[6]: USB接続の検出方法
□投稿者/ じょこびっち -(2019/11/15(Fri) 13:16:30)
    No93028 (とっちゃん さん) に返信
    >
    > 接続したデバイスとのやり取りは機械固有のやり取りが基本になりますが、そうではなく全般となるとまたいろいろと違ってきます。
    > RegisterDeviceNotification もきちんと対象となるインターフェースを指定しておけばかなりいろんな情報を通知してもらえるはずです。
    >
    少し読んで気が付いたのですが、USBメモリを抜き差ししたら
    No93023のコードでDBT_DEVICEARRIVALとDBT_DEVICEREMOVECOMPLETEは捉えられました。
    オシロスコープだけ捉えられませんでした。
    てことはRegisterDeviceNotificationでオシロスコープを指定すれば(何をどう指定するの?)いいって事ですか?
    あまり理解出来てないので抵当な事を言ってしまっているかもですが。。。
記事No.93016 のレス /過去ログ161より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -