C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■70268  Re[3]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb -(2014/03/06(Thu) 14:25:59)
    No70266 (とっちゃん さん) に返信
    ご回答ありがとうございます。

    > たしかに、この方法を用いることで、warning は抑制できます。
    >
    > ですが、このコード部分に関しては、warning を「見なかったこと」あるいは「なかったこと」にしていい場所ではありません。
    > ですので、抑制するのではなく、そもそも warning が出ないようなコードを記述する必要があります。
    (自分の中で)発想の転換が出来ずにこのような質問になってしまいました。

    > 方法としては
    > 1.コードで明示的にキャストする
    > 2.整数で計算する(1.5は分数で表現すれば 3/2 です)。
    コードで明示的にキャストし、意図した丸めである旨をコメントに書くことによって対応したいと思います。


    > どちらがいいかなどは、とりうる値に依存するので一概には言えません。
    >
    > 数値によってはオーバーフローやアンダーフローを考慮する必要もありますし
    > 偶数丸目なども考慮する必要があるかもしれません。
    >
    > どうするのがベストか?についてはこのコードだけではわかりません。
    > ですが、どういう計算をする場合でも、warning を見なかったことにしていい部分ではありませんので
    > 明確なコードでどうするかを記述する必要があります。
    この辺りは考えが浅はかでした。
    warningなら・・・と思っていましたが、以後きをつけたいと思います。
記事No.70263 のレス /過去ログ120より / 関連記事表示
削除チェック/

■70269  Re[2]: warningの一時的抑止
□投稿者/ nobb -(2014/03/06(Thu) 14:28:24)
    No70264 (kiku さん) に返信
    ご回答ありがとうございます。

    > warningを出さない方向で改修した方が良いと感じました。
    全くその通りです。
    warningを消す事に躍起になってしまい、根本を見失っていました。
    ご指摘ありがとうございました。

    > 最近C/C++を使っていないので間違ってたらごめんなさいなのですが、
    > 下記のように小数点以下を切り捨てたら良い気がします。
    >
    > logFont.lfHeight = floor(logFont.lfHeight * 1.5);
    774RRさんも仰られているように、同様のwarningが発生致しましたので、
    今回は明示的にキャストをする事で対応致します。
記事No.70263 のレス / END /過去ログ120より / 関連記事表示
削除チェック/

■94083  Re[19]: VBより今開いてるExcelのファイル名の取得
□投稿者/ さき -(2020/03/11(Wed) 18:00:24)
    No94081 (魔界の仮面弁士 さん) に返信

    ありがとうございます。

    そのような形でのファイル名のみの抽出もあるのですね。
    一段落すれば試してみます。

    今のところ取り敢えず、ファイル名のみの抽出もしたExcelを閉じれば良いのです。
    原則その一個しか開きませんし、ハンドで閉じても良いことではありますが。
記事No.94040 のレス /過去ログ163より / 関連記事表示
削除チェック/

■94084  Re[20]: VBより今開いてるExcelのファイル名の取得
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2020/03/11(Wed) 18:21:57)
    No94083 (さき さん) に返信
    > 今のところ取り敢えず、ファイル名のみの抽出もしたExcelを閉じれば良いのです。
    > 原則その一個しか開きませんし、ハンドで閉じても良いことではありますが。

    これ以上サンプルを書くと、質問というよりも作成代行みたいに
    なってしまうので、コードの提示は差し控えますが…

    技術的なところは既に示していますので、先のコードを書き換えて、
    「開いているファイル名を返し、ついでに Excel も閉じる」ようにすれば
    要件を満たせるかと思います。
記事No.94040 のレス /過去ログ163より / 関連記事表示
削除チェック/

■98664  Re[1]: CSVファイルの行数を簡単に得るには
□投稿者/ Azulean -(2021/12/14(Tue) 00:12:34)
    No98663 (ゆい さん) に返信
    > 下のようなCSVファイルの行数を、簡単に得られるようでしたら教えてください。
    > 最初からの読み込み以外での方法です。

    ありません。


    テキストデータにおいて「行」とは「改行を表す文字までの文字列」のことです。
    従って、「改行を表す文字の数」を数えなければ、行の数はわかりませんし、そのためには「最初から読み込む」しかありません。
記事No.98663 のレス /過去ログ171より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -