C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■78044  Re[11]: 数分間操作がなかった場合のイベントについて
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2015/12/09(Wed) 12:24:40)
    No78043 (furu さん) に返信
    > span.TotalMinutesの比較を
    > doubleの定数ではなく、floatの定数で
    > 行っているのも何か理由があるんですか?

    あぁ、F じゃなくて D でしたっけ…ただの勘違いです。
記事No.78005 のレス /過去ログ132より / 関連記事表示
削除チェック/

■84230  Re[3]: csvを読み取り専用で読み込む方法
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2017/06/01(Thu) 19:54:32)
    No84229 (ひろみ さん) に返信
    > Dim reader As System.IO.StreamReader と宣言をしていましたが、こちらが誤っているのでしょうか?

    その変数宣言を削除してください。
    そして Using〜End Using のブロック内に、
    読み取り処理(Do〜Loop の処理)を記述すれば完成です。


    もし、Dim reader As System.IO.StreamReader の宣言を残したいのであれば、
    代わりに Using reader As New StreamReader(…) の行を
    reader = New StreamReader(…) にする形でも OK です。


    ただし StreamReader は、読み取り処理が完了したところで、
    後始末のために reader.Close() を呼ぶ必要があることに注意してください。

    元のコードではこの後始末が漏れていますので、
    ファイルが開かれたままの状態になってしまっています。


    先の私の例では、Close する代わりに Using ブロックを用いています。
    この記法の場合、End Using に到達した時点で後始末が行われる仕組みです。
    (ループ途中でエラー中断されたりしても、確実に後始末されます)

    End Using の行に到達すると、reader.Dispose() が呼ばれる事になるのですが、
    StreamReader は Dispose が呼ばれた段階で、自動的に Close される仕様ですので、
    Using を使った場合は、Close を書かなくても構わないのです(Close を書いても OK です)。
記事No.84227 のレス /過去ログ144より / 関連記事表示
削除チェック/

■96314  Re[5]: 本番環境にコードファーストで作成したDBの変更
□投稿者/ WebSurfer -(2020/11/10(Tue) 19:57:09)
    No96313 (Saipon さん) に返信

    > となると、結局、コードファースト関係なく、開発環境でDB作成のスクリプトを作成し、
    > 本番環境で構築する、というのが普通なのでしょうか。

    普通かどうかは質問者さんの環境によるはずなので分かりませんが、EF Code First を利用
    する前はそうしていたということであれば、同じようにすれば良いと思いますけど。
記事No.96305 のレス /過去ログ167より / 関連記事表示
削除チェック/

■96319  Re[6]: 本番環境にコードファーストで作成したDBの変更
□投稿者/ Saipon -(2020/11/11(Wed) 12:01:16)
    No96314 (WebSurfer さん) に返信

    > 普通かどうかは質問者さんの環境によるはずなので分かりませんが、EF Code First を利用
    > する前はそうしていたということであれば、同じようにすれば良いと思いますけど。

    “普通”という言い方が悪かったです。すみません。
    世の中、どんな環境があるのか(オンプレやAzureとかそういう違いのことですかね)、
    それに対しエンジニアがどのようにしているかが分からないので、
    「こんな環境の場合、こんなやり方をしているよ。」という一例が知りたかったのです。

    自分はEF Code Firstを利用する前は、オンプレばかりでスクリプトを使ってましたが、
    今回、EF Code Firstでファイルシステムでのデプロイを利用し初回サイトアクセス時にDBが作成されたのですが、
    WebSurferさんは、EF Code Firstを使用した場合、どんな環境が多くて、その場合にどのようにDBを作成しているのでしょう。。

    先のチュートリアルのサイトでは、AzureのApp Serviceにデプロイする流れの中で、
    「「Code First Migrations の実行 (アプリの起動時に実行)」を設定することで、web.configにMigration用の接続文字が追加される」
    とありますので、その辺りがヒントかと思ってますが、これをファイル発行ではどのようにするかが分かりませんでした。

    引き続き調査をしていて、以下のようなサイトを見つけたので、現在確認中です。
    https://github.com/dotnet/AspNetDocs.ja-jp/blob/live/aspnet/web-forms/overview/deployment/visual-studio-web-deployment/deploying-to-iis.md


記事No.96305 のレス /過去ログ167より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -