C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

ログ内検索
  • キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
  • 検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
  • [返信]をクリックすると返信ページへ移動します。
キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

全過去ログを検索

<< 0 >>
■11597  Re[1]: ASP.NETでチェックボックスを使いたい
□投稿者/ ざき -(2007/12/18(Tue) 14:43:06)
    No11592 (ざき さん) に返信
    > ASP.NETで学習会の参加者を登録するようなフォームを作成しようと思っています。
    > 学習会参加する可能性のある職員をあらかじめデータベースのテーブルに登録してあります。
    > そのテーブルから取り出し、職員の名前の先頭にチェックボックスを配置し、フォームより参加者をチェックし、最後に登録ボタンを押すとチェックされている人がデータベースのテーブルに登録される、というものです。
    > > どうしたらよいかわからずやってみたのが、
    > テーブルより参加者を取り出し、名前を表示させるときにHTMLのタグを文字列として書きました。
    > label.text = "<INPUT TYPE=checkbox NAME=**** VALUE=***>" & (職員名) ・・・というような感じです。
    > チェックボックスの「NAME」「VALUE」は職員番号などを付加させてユニークにしています。
    > これだとブラウザには表示されました。しかし、ASP.NETで変数として扱われないため、データベースへの登録ができません。
    > > こういう場合どうしたらよいでしょうか、ご教授いただけないでしょうか。
    > よろしくお願いします。

    質問者のざきです。
    フォームをデザインする画面のツールボックスをみたらチェックボックスリストというものがありました。
    チェックボックスリストを使って解決できそうです。
    ありがとうございました。
記事No.11592 のレス / END /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■11598  Re[5]: 滑らかな曲線
□投稿者/ れい -(2007/12/18(Tue) 14:45:59)
    No11581 (くー さん) に返信
    > 点を通らなくてもよいので滑らかな曲線(近似曲線)を描きたいと思うのですが、

    「滑らか」の定義は簡単で、2回微分可能ってことですよね。
    でもそれは近似曲線とは全く関係なくって。

    最尤法でも二乗法でもスプラインでもなんでも滑らかなのは作れますが。
    その点がどういう曲線に載るべきなのか、載せたいのか、
    そこを考えなければ全て意味が無いですよ。
記事No.11581 のレス /過去ログ25より / 関連記事表示
削除チェック/

■17912  Re[6]: TabControlのItemSizeを変更方法
□投稿者/ tanaka -(2008/05/03(Sat) 15:20:00)
    No17909 (よねKEN さん) に返信
    >イメージ図にはtab1〜tab5が並んでいます。tab1の幅を大きくするとtab2〜tab5を並べるために必要な幅が物理的に足りなくなる
    >のです。ということは、これらをどのように並べるべきか?ということ(画面仕様)を決めなければなりません。
    >(TabControlでそれが実現できるかどうかは別として)

    以下に例として記載しました。よねKEN 様のお聞きしたいこととまた違っていましたらご指摘ください。お願いします。

    【例】
    ・TabContorol.width=300
    ・tab1〜tab5のItemSize.Width=60
    ・tab1のItemSize.Width=100になった場合
           ↓
    ・tab2〜tab5のItemSize.Width=(TabContorol.width - tab1のItemSize.Width) / 4

    【ItemSize.Width】
    tab1   =100
    tab2〜tab5=50
記事No.17815 のレス /過去ログ35より / 関連記事表示
削除チェック/

■29604  Re[3]: VbScriptからCOM+(C#)へのオブジェクト渡し
□投稿者/ 魔界の仮面弁士 -(2008/12/11(Thu) 13:17:22)
    No29592 (iSyouta さん) に返信
    >>'Call objCom.mtdReturn(objComDataBean)
    >>Call objCom.mtdReturn((objComDataBean))
    > 2重括弧で値渡しとなるんですね。勉強不足でした。。。。
    # 2 重括弧と表現してしまうと語弊があるかも。
    
    括弧を付けるのは、「変数」を「式」に変えるためです。
    
    たとえば、整数を参照渡しするメソッドがあったとして、
     Foo.ByRefMethod(a)
    によって、変数 a の中身が書き換わる事はあっても、
     Foo.ByRefMethod(a + 1)
    や
     Foo.ByRefMethod(123)
    と指定した場合は、メソッド側で引数を書き換えたとしても、
    数式 a + 1 や、リテラル 123 まで書き換わるわけではありません。
    
    動作的には、値渡しというよりは C# 的でいうところの
     Foo.Method(ref x);
    というコードを、
     work = (x);
     Foo.Method(ref work);
     // x = work;  //書き戻さない…
    に修正した状態に近い状態になります。
    
    
    おまけ。
    http://support.microsoft.com/kb/197956/ja
    http://support.microsoft.com/kb/243548/ja
    
    
    >>> Response.Write(objcomDataBean.intNum3)
    >>それと上記の記述だと、
    > Call Response.Write((objcomDataBean.intNum3))
    >>という意味になってしまいます。この場合は.....
    > 処理の意味が変わってしまうという事でしょうか??
    
    元コードにあった括弧は、メソッド呼び出しの括弧を意味しているわけではありません。
    非.NET な Visual Basic 系言語においては、
     『メソッドの呼び出しに括弧は使わない。括弧を付けたいなら Call を併用。』
    という仕様になっています。
    
    特に、複数の引数を持つメソッドの呼び出しにおいては、
     Foo.Method("aaa", "bbb", "ccc")
    という記述にすると、そもそも文法違反となりますので、
     Foo.Method "aaa", "bbb", "ccc"
    もしくは
     Call Foo.Method("aaa", "bbb", "ccc")
    と記述する事が求められます。
    
    今回は引数の数が 1 個だけだったので、それが「式」としての括弧として
    扱われるため、文法的には 一応 通ってしまっていたというだけです。
    
    ちなみに引数 0 個の場合は、というと、
     Call Foo     '…VB6 = ○, VBS = ○ 'これでも一応OK
     Call Foo()   '…VB6 = ◎, VBS = ◎ 'これが正しい
     Foo          '…VB6 = ◎, VBS = ◎ 'これが正しい
     Foo()        '…VB6 = ×, VBS = ○
    のように、VB6 と VBS とで文法判定が微妙に異なっていたりします。
記事No.29564 のレス /過去ログ53より / 関連記事表示
削除チェック/

■40075  Re[10]: メディアプレイヤーに曲のリストを渡す
□投稿者/ ミュージ -(2009/08/20(Thu) 01:05:56)
    ひょっとして
    foreach (string song in musiclist) {
    mediaPlayer.currentPlaylist.appendItem(mediaPlayer.newMedia(song));
    }
    とかでしょうか?
記事No.40001 のレス /過去ログ69より / 関連記事表示
削除チェック/

■50480  Re[3]: 日付をランダムに取得したい
□投稿者/ よねKEN -(2010/06/08(Tue) 15:46:06)
>
    No50473 (カルメン さん) に返信
    > これを1つの関数として組み込んでいますが、(2)の方法だと
    > 10回ループしたとして、10回全て同じ日付が返ってきます。

    (1)も(2)も提示のコードは、考え方はまったく同じなので、
    ループの中に上記の処理を組み込んだ場合、(1)(2)のどちらの場合も不都合な結果になる可能性はあります。
    (VB固有のRandomize、Rndは内部的にSystem.Randomを使っていないようなので動作結果は違うのかもしれませんが)

    > 重複させないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?

    こちらについては中さんのご指摘の通りですが、もう少し補足しておきます。

    乱数を扱う機能は、

    1. どんな乱数列を使うかを決定する
      →例えば、3187, 28912, 2 , 10 2093, ・・・ というような乱数列に決まったとする
    2. 最初に決めた乱数列から乱数を取り出す
      →1回目は3187
    3. 2.を繰り返す
      →2回目は28912
       3回目は2
       4回目は...


    というような処理手順を踏んで使用します。

    1.の部分に当たるのが、(1)ならRandomizeステートメント、(2)ならNew Random()の箇所です。
    通常はこの1.の手順はアプリ内で1度だけ処理します。←ここが対処方法

    RandomizeステートメントもNew Random()も引数を取る事ができ、そこで指定した値から
    どんな乱数列を使用するかが決定されます。この値のことをシード(種)といいます。
    同じシードを与えてやると毎回同じ乱数列を発生させることができます。

    今回の提示コードのように引数を取らない場合、シードとしてシステム時刻が使われ、乱数列が決定されます。

    で、10回のループは一瞬の処理なので、「New Random()」を実行するときのシステム時刻が同時刻になっているものと思います。
    そうすると同じシードを与えて乱数列を作っていることになるので、毎ループで同じ乱数列を指定して、
    その先頭の数値を取得していることになります。
    (上の処理手順の例では、常に3187を取るような処理になっている、ということ)

    というのが原因になります。
記事No.50429 のレス /過去ログ85より / 関連記事表示
削除チェック/

■86975  Re[2]: コントロールが全て削除されてしまう
□投稿者/ FRMC -(2018/04/06(Fri) 10:52:48)
    No86971 (魔界の仮面弁士 さん) に返信
    > .Controls.Clear のかわりに
    >  .Controls.Remove( 子コントロールのインスタンス )
    >  .Controls.RemoveAt( 子コントロールのインデックス番号 )
    >  .Controls.RemoveByKey( 子コントロールの名前 )
    > を使うようにすれば、個別に取り除くことができます。

    実践してみました。しかし、後々LabelBがコントロールの移動時に残ってしまい、最終的にエラーになってしまいます。

    こうなると、残ってしまうのは必然的なのでしょうか?
    Disposeも実践しましたが、コード上ラベルを再描画するアプリケーションなので、それができず消えてしまいます。
記事No.86964 のレス /過去ログ149より / 関連記事表示
削除チェック/

■97956  底辺と高さから角度(deg)を求める方法
□投稿者/ のぶ -(2021/08/12(Thu) 11:37:06)

    分類:[C#] 

    タイトルの通り、底辺・高さから角度を求める計算部分を作成していますが、
    どうにも求める答え(関数電卓による答え)と合わずに困っています。

    具体的な式としては、Θ=tan^-1(0.0125/10)になりますが、
    関数電卓では「0.071619687」
    高度計算サイトでは「0.071619687089448」になります。

    私の書いた計算部分では「0.071497644842674762」となってしまいます。
    Mathがdouble対象という事でnugetよりDecimalMathパッケージを導入してみても結果は変わらず。

    私の書いた部分に問題があるとは思いますが、どこで計算ミスをしているのでしょうか。
    お教え下さい。

    Microsoft Visual Studio Community 2019 Version 16.8.6
    対象フレームワーク:.NET5

    double num1 = 12.5;
    double num2 = num1 / 1000;
    double num3 = 10;

    //double rad = (num2 / num3) * Math.PI / 180;
    double deg = (num2 / num3) * 180 / Math.PI;
    double rslt = Math.Atan(deg);
親記事 /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/

■97957  Re[1]: 底辺と高さから角度(deg)を求める方法
□投稿者/ WebSurfer -(2021/08/12(Thu) 12:30:32)
    No97956 (のぶ さん) に返信
    
    私の書いたコード、
    
    using System;
    
    namespace ConsoleApp2
    {
        class Program
        {
            static void Main(string[] args)
            {
                double rad = Math.Atan(0.00125d);
                double deg = (180d / Math.PI) * rad;
                Console.WriteLine("\n-----------");
                Console.WriteLine($"rad: {rad}, deg: {deg}");
    
            }
        }
    }
    
    では以下のようになりますが?
    
    rad: 0.0012499993489589437, deg: 0.07161968708944809
    
    関数電卓では                     0.071619687
    高度計算サイトでは               0.071619687089448
    私の書いた計算部分では           0.071497644842674762
記事No.97956 のレス /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/

■97958  Re[2]: 底辺と高さから角度(deg)を求める方法
□投稿者/ WebSurfer -(2021/08/12(Thu) 12:46:10)
    No97957 の私のレスで、
     
    > 関数電卓では                     0.071619687
    > 高度計算サイトでは               0.071619687089448
    > 私の書いた計算部分では           0.071497644842674762
    
    というのは質問者さんの際その質問にあった結果を比較のためコピペしたものです。
    念のため申し添えておきます。
記事No.97956 のレス /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/

■97959  Re[3]: 底辺と高さから角度(deg)を求める方法
□投稿者/ のぶ -(2021/08/12(Thu) 12:58:12)
    No97958 (WebSurfer さん) に返信

    ご返信ありがとうございます。
    rad → deg への変換のタイミング(箇所?)がおかしい故のミスだったんですね。
記事No.97956 のレス / END /過去ログ170より / 関連記事表示
削除チェック/



<< 0 >>

パスワード/

- Child Tree -