C# と VB.NET の質問掲示板

ASP.NET、C++/CLI、Java 何でもどうぞ

C# と VB.NET の入門サイト

Re[18]: 新生わんくまBlogについて


(過去ログ 32 を表示中)

[トピック内 24 記事 (1 - 20 表示)]  << 0 | 1 >>

■15867 / inTopicNo.1)  新生わんくまBlogについて
  
□投稿者/ シャノン (333回)-(2008/03/24(Mon) 17:53:29)

分類:[雑談] 

# 勝手にスレ立て。
↓参照。
http://blogs.wankuma.com/naka/archive/2008/03/24/129331.aspx
引用返信 編集キー/
■15870 / inTopicNo.2)  Re[1]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ さかもと (11回)-(2008/03/24(Mon) 17:57:19)
さかもと さんの Web サイト


BlogEngine.NetとかDasBlog以上のブログエンジンを期待しています。

わくわく。

引用返信 編集キー/
■15872 / inTopicNo.3)  Re[1]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ シャノン (334回)-(2008/03/24(Mon) 18:10:28)
ライセンスをどうするかで盛り上がっている模様。
今はまだそれを話し合う段階じゃないと思いつつも、一応思うことは言っておく。

中さんのコメントより
・勝手に売られたりしたら大変
・オープンソースマンセーでもないのだけど、見たい人がいれば見ていいよ
・勝手に使ってもいい
・勝手に著作権を表明されるのはダメ
・GPLと混ぜられるのもダメ

で、
・派生物を作るのはOKなのか?
・その派生物を売るのはOKなのか?
・改変なしで売るのはOKなのか?
あたりが気になったり。
3つめはダメでもいいと思う。

派生物を作るのがOKなら、(流用部分の著作権を勝手に表明されるのは当たり前に論外として)その派生物をどうしようが構わないんじゃないか、と思う。
「GPLを混ぜられるのはダメ」の意図がよく掴めてないのだけど、それこそ、派生物をGPLで公開しても、さかのぼってこっちのオリジナルまでGPL汚染されるわけじゃないんだし、「GPLにしちゃだめ」は「GPLにしなきゃだめ」と同じくらいには窮屈なんじゃないだろうか。

忘れてはならないのは、何ならやってよく、何はダメなのかということに個別返答するのは面倒くさいということだと思う。
GPLとでは利用規模が全く違うので比較にならないが、もし、訴訟のネタになるようなことがあれば、面倒だからという理由でソースをクローズドにすることは十分にあり得る。
また、そうしたリスクを想定して、水の一滴も漏らさないような厳格かつ長大なライセンスを書くのも、クローズドにしたくなるには十分なくらい面倒だと思う。
そのあたりは常に留意しておきたい。
引用返信 編集キー/
■15876 / inTopicNo.4)  Re[2]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 凪瀬 (24回)-(2008/03/24(Mon) 19:14:17)
凪瀬 さんの Web サイト
私もGPLと混ぜた派生物が勝手に作られたとして、オリジナルがGPLになるでなし、問題ないと思います。
これはコミッター側でGPLの混入を防ぐ話題なのではないかなぁ。

完全オリジナルなライセンスは、利用にあたっての検討が大変なので、
メジャーなライセンスをベースにしつつ、差分があるならそこだけを強調する形が使う側としては便利。
引用返信 編集キー/
■15878 / inTopicNo.5)  Re[3]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 中博俊 (1252回)-(2008/03/24(Mon) 19:29:36)
中博俊 さんの Web サイト
まずあまり詳しくないので、ベースにできそうなライセンスがあれば教えてください。
方向性はそうまずくはないはずです。

そもそも派生物OKの基準が不明瞭なので微妙なんですよ。
ベースが100の機能があって、101にしただけでも派生物?99にしても派生物?

非商用で、ライセンスだけ明記してくれたらなんでもOKにしてもいいんだけど、セキュリティインシデントが発生した時の対応方法はどうすれば?(もちろん利用規約には責任持ちませんを詠ったとしてもです。)

GPLだめはそれが私のポリシー。
もちろん意図せずコミッターに混ぜられるのは最悪の結果です。
引用返信 編集キー/
■15879 / inTopicNo.6)  Re[4]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ JZ5 (1回)-(2008/03/24(Mon) 19:59:43)
クローズドで作ってあとからライセンスを考える……とか。

CodePlexではTeam Foundation Serverですが、コード操作用のコマンドラインのツールやTortoiseSVNでやりとりを可能にするプロキシみたいなソフトがCodePlex自体のプロジェクトにありますね。でも前にTortoiseSVNで試したけど、ファイルが大量だったのか特定のファイルがいけないのか うまくできませんでした。

あとCodePlexでのプロジェクトのライセンスは以下から選択するようです。
Apache License 2.0
Common Development and Distribution License (CDDL)
Eclipse Public License (EPL)
GNU General Public License (GPL) v2
GNU Library General Public License (LGPL)
Microsoft Public License (Ms-PL)
Microsoft Reciprocal License (Ms-RL)
Mozilla Public License 1.1 (MPL)
New BSD License
The MIT License

引用返信 編集キー/
■15880 / inTopicNo.7)  Re[4]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ シャノン (335回)-(2008/03/24(Mon) 20:02:05)
> そもそも派生物OKの基準が不明瞭なので微妙なんですよ。
> ベースが100の機能があって、101にしただけでも派生物?99にしても派生物?

あるいは、他人が作ったアプリに100のうち1取り込まれただけでも派生物? とか。

> GPLだめはそれが私のポリシー。

それはこのアプリに限った話でなく、GPL なアプリを一本でも多く世に出さないためとか、そういう問題として?
引用返信 編集キー/
■15882 / inTopicNo.8)  Re[5]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 中博俊 (1253回)-(2008/03/24(Mon) 21:58:06)
中博俊 さんの Web サイト
私個人のライブラリの利用規約は
http://naka.wankuma.com/site/library/kiyaku.htm
に昔書いたとおり
基本的な考え方は変わっていないです。
引用返信 編集キー/
■15883 / inTopicNo.9)  Re[5]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 凪瀬 (25回)-(2008/03/24(Mon) 22:00:01)
派生物ってのは誰が頒布するかの話なので。
あるオープンソースのプロダクトがあって、プロダクト本体にコミットされたものは、
そのプロダクトの管理団体が所有権を持つし頒布するので「派生物」とは言わないでしょう。

あるオープンソースに手を加えて別の誰かが配布したものを「派生物」って言うのではないでしょうか。
それはプロダクトの管理団体とはべつの人が所有権を有する別のプロダクトになるわけで。

例えばLGPLはリンクして使うのはいいけど、本体を改変するのはNGのはず。(再配布も禁止)
そういう使ってもいいけど改変はダメっていうのもあれば、
改変して派生物をつくって配布してもOK、商用に売ってもOKというのがApache License 2.0

引用返信 編集キー/
■15884 / inTopicNo.10)  Re[6]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 中博俊 (1254回)-(2008/03/24(Mon) 22:33:31)
中博俊 さんの Web サイト
たとえば今作ろうとしている範囲はまぁブログと掲示板と位の情報発信ツールなわけで、そういうレベルで言うならなんだろテーマとかが派生物っていう理解でOK?
引用返信 編集キー/
■15890 / inTopicNo.11)  Re[7]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 凪瀬 (26回)-(2008/03/25(Tue) 00:37:42)
No15884 (中博俊 さん) に返信
> そういうレベルで言うならなんだろテーマとかが派生物っていう理解でOK?

改変したブログとか掲示板のツールを作った人がいたとしたら、その改変版が派生物じゃないですかね。
オリジナルに手が加わった物という意味で派生物。
そういったものが生まれた場合に、オリジナルの権利者が何を言えるかという部分の契約じゃないんですか?

私、何か勘違いしています?
ライセンスにおける「派生物」の話題ですよね?
引用返信 編集キー/
■15896 / inTopicNo.12)  Re[8]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 中博俊 (1255回)-(2008/03/25(Tue) 09:33:13)
うーん。間違ってるのは私の方だと(^^;;

・改変自由、利用自由、再配布自由好きに使え
・改変自由、利用自由、再配布不可

このあたりでいいかー

引用返信 編集キー/
■15897 / inTopicNo.13)  Re[9]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 774RR (142回)-(2008/03/25(Tue) 09:41:25)
NYSL ではだめっすか?
http://www.kmonos.net/nysl/

引用返信 編集キー/
■15909 / inTopicNo.14)  Re[10]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ かつのり (1回)-(2008/03/25(Tue) 14:08:08)
サーバ負荷を減らす目的なら、Movable Type見たいに、
ブログの編集が確定したら、htmlファイルを出力するタイプにするといいかも。

記事を見るだけなのに、都度DBアクセスとか、
アプリのプロセスが動くとか、結構無駄なもんですよ。

引用返信 編集キー/
■15910 / inTopicNo.15)  Re[11]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ れびん (1回)-(2008/03/25(Tue) 14:23:04)
れびん さんの Web サイト
わんくまBlogともなると相当数のPageViewがあるでしょうからねぇ。
軽微な負荷対策も積み重ねれば効果激増の可能性がありますね。
 
私も月に数百万PageViewを記録するサイトの管理(構築・運用・保守)をしています。
DBアクセスによる負荷は侮れません。。。
 
トラッキングはすると思いますが、それもどうすべきか考えておくといいかもしれませんね。
本当に簡単なものであれば、無料のGoogle Analyticsとかも便利ですが、増員に対する自動化とかがネックかな、とか。
 
あまり有意義なコメントでなくてスイマセン。
引用返信 編集キー/
■15917 / inTopicNo.16)  Re[10]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ 中博俊 (1256回)-(2008/03/25(Tue) 16:43:24)
Ms-PLにしてしまおうか

引用返信 編集キー/
■15930 / inTopicNo.17)  Re[12]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ myugaru (53回)-(2008/03/25(Tue) 18:50:13)
myugaru さんの Web サイト
中さん的にはソースを流用させたいのでしょうか??
別にクローズドでよいと思いますが。
何かソレをみて技術的に他の人が「得たい!」って思えば、
具体的にその技術なりを交流するあるいは掲示板なんかで議論するというのが
わんくま的だと私は解釈してました。
あるいはソースをオープン化してよりよいものに仕上げたいと言う場合には、
わんくま内オープンにすれば良いとも思いました。
・・・観点がずれてたらすみません。


引用返信 編集キー/
■15934 / inTopicNo.18)  Re[11]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ はつね (534回)-(2008/03/25(Tue) 19:58:25)
はつね さんの Web サイト
No15917 (中博俊 さん) に返信
> Ms-PLにしてしまおうか

これですね。
http://www.microsoft.com/japan/resources/sharedsource/licensingbasics/sharedsourcelicenses.mspx
--引用開始
Microsoft Permissive License (Ms-PL) &#8211; Ms-PL は、最も制限の緩いマイクロソフト ソース コード ライセンスです。このライセンスでは、被許諾者は、ソース コードを商用または非商用の目的で表示、変更、および再頒布できます。Ms-PL の下では、被許諾者は、ソース コードを変更したり、他のユーザーに開示することができます。また、希望する場合は、変更したソース コードに対してライセンス料を課金することもできます。マイクロソフトでは、開発者向けツール、アプリケーション、およびコンポーネントで、このライセンスを最も一般的に使用しています。
--引用終了


引用返信 編集キー/
■15937 / inTopicNo.19)  Re[13]: 新生わんくまBlogについて
□投稿者/ シャノン (337回)-(2008/03/25(Tue) 21:00:16)
No15930 (myugaru さん) に返信
> 中さん的にはソースを流用させたいのでしょうか??
> 別にクローズドでよいと思いますが。
> 何かソレをみて技術的に他の人が「得たい!」って思えば、
> 具体的にその技術なりを交流するあるいは掲示板なんかで議論するというのが
> わんくま的だと私は解釈してました。
> あるいはソースをオープン化してよりよいものに仕上げたいと言う場合には、
> わんくま内オープンにすれば良いとも思いました。
> ・・・観点がずれてたらすみません。

積極的にオープンにしたい理由は無いが、積極的にクローズにする理由も無いんだと思います。
オープンにしたときに、ライセンスを決めなきゃいけないとか、ライセンスの解釈をめぐって問い合わせが来るとか、そういった面倒なことは、消極的にクローズにする理由になると思います。

ただ、俺は派生物を作りたいです、とは言っておきます。
引用返信 編集キー/
■15946 / inTopicNo.20)  Re[14]: 新生わんくまBlogについて
 
□投稿者/ myugaru (54回)-(2008/03/25(Tue) 22:50:38)
myugaru さんの Web サイト
No15937 (シャノン さん) に返信

シャノンさんが最初の方に書いてるとおり、
面倒だと勝手にクローズになるような気がするので
クローズには積極的をつけなくていいような気もしました。
あとオープンって一口に言ったらもう積極的なんだろうなって気もします。
オープン度を0〜100で表したら

積極的オープン=100
オープン=100
消極的オープン=75?
消極的クローズ=25?
積極的クローズ=0
クローズ=0

の感じですか?
中さんは100も0もとりあえず考えてないだろうと言うことと、
シャノンさんは派生を作りたいから0だけはやめてくれってことですね?
(数字にしなきゃ理解できない私って><)

引用返信 編集キー/

次の20件>
トピック内ページ移動 / << 0 | 1 >>

管理者用

- Child Tree -